2025年11月22日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/11/1時点
九十九ヒバは寒さに比較的強い常緑樹ですが、急な冷え込みには注意が必要だそうです。
前に育てていた鉢は夏の暑さで枯らしてしまったので、今回は新しく迎えた九十九ヒバが冬の急激な冷え込みでダメになってしまわないよう、できるだけ気をつけたいと思っています。
ここ最近ぐっと冷え込む日が増え気温も低くなってきたので意識して管理しています。
ベランダで育てている鉢は冷え込みを少しでも和らげるために、壁際に寄せてまとめて置くようにしています。
鉢同士を寄せることで冷たい風が直接当たりにくくなり、風対策にもなるそうです。
水やりは夕方ではなく、朝に行うようにしています。
土の表面がしっかり乾いてから鉢底から水が流れ出るくらいたっぷり与えます。
冬は空気が乾燥しやすい一方で夏ほど土が急激に乾くわけではないので、水やりの回数自体は減らしつつも乾き具合をよく確認してからあげるように気をつけています。
九十九ヒバは基本的に日当たりを好むので、冬でもできるだけ日差しの届く場所に置いています。
ただ急激な温度変化には弱いと言われているため真冬の強い直射日光がいきなり当たるような場所は避け、柔らかい日差しが当たる位置を選ぶようにしました。
夏に一鉢ダメにしてしまったこともあり少し神経質かもしれませんが、今回はこの新しい九十九ヒバに何とか冬を無事に乗り切ってもらいたいと思っています。