「嫌われたくない」、その媚びた姿勢が人を遠ざける。
「嫌われてもよい」、その堂々とした姿勢が人を引寄せる。
「撃つ鳥懐に飛び込めば、それを撃つ猟師はいない」
思い切って相手の懐に飛び込むか、
それとも相手の手の届かないところで暮らすか。
そのいずれかが双方平穏に暮らす方法である。
付き合うときの中途半端な距離感は危険極まりない。
※耳順(じじゅん)とは、孔子論語の「六十にして人の話しを素直に聞けるようになった」という節を起源とする60歳代の呼び名である。
どんなビジネスも重要なのは根拠です、私はこれまで何度も口を酸っぱくしてアドバイスしています、根拠はどんな場合にも無言の説得力に繋がる本当に重要な要素です。
例えば事業構築・推進したことがない経営コンサルタントを信じるでしょうか、どう見ても不健康な人の健康食品を買うでしょうか、自社サイトも無いWebマーケティング企業に依頼するでしょうか、まさにこういうことなのです、何故お金にならないのかと嘆く前に自身には自身の商品やサービスに繋がる確固たる根拠を示しているかどうかを考えてみるべきです。
ところで私が代表を務める一つの会社に食と食材を事業としている企業があります、その会社ですが今では飲食店のメニューや食材コンサルティングが大きなビジネススキームになりつつあります、過去私は3店舗のダイニングバーやショットバーを経営していました、それが根拠として示していたのですが重要なのは過去ではなく現在だと過日気付いたのです。
そこで11年ぶりに飲食店経営に乗り出すことにしました、そうです身をもって根拠を示す為にです、先ずはイタリアンレストランを3年前に譲受しました、そして数年後にはチェーン展開したいと思います、これもFC化支援の根拠作りの為にです。
更に新たな食文化、特にファストフードにチャレンジしたいと考えています、行きつくところは自前の畑で採れた野菜やキノコ類を出せれば一つの理想郷が達成します、また食品加工業の資格を得て自前のハムやチーズを使ったメニューも理想の一つでもあります。
この研究・開発が本当に日々楽しいのです、自身の店舗で利益を多いに上げている、更に新たな食文化事業を創出しチェーン展開している、常に新鮮な食材を提供できる、これが飲食コンサルタントの最大の売りであり根拠となります、何をするにも根拠を作ること、これ以上の説得力はないのですから、そして何よりも自身が大いに愉しむことです。
難しいことを要求してるのではない。
社会通念上正しい行動と、
他者の気持ちに敏感になってほしいだけだ。
これは大人の人間として最低限の事項だから。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
傷つくのが怖いと言う人に限って、
僅かなかすり傷を怖がり、
致命傷を負うような無謀な行動をとる。
それが最大の謎である。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
絶好のチャンス到来、そのとき人は慎重に。
そして自分の器の小ささを改めて思い知る。
絶体絶命のピンチ、そのとき人は大胆に。
そして生命力の強さを改めて思い知る。
ピンチはチャンス。
心身の限界まで追い詰められたとき、
人はその本質を身をもって知ることになる。
そして自身の強さ弱さの極限を知る。
※耳順(じじゅん)とは、孔子論語の「六十にして人の話しを素直に聞けるようになった」という節を起源とする60歳代の呼び名である。