手作り納豆も、もう数十回作ってくるとコツが解ってきてどんどん作り方が変化してきます。
以前は熟成までに1週間もかかりましたが、
今では翌日食べられるまでに熟成方法が完成してきました。
今回は、この手作り納豆を使ってパスタにチャレンジです。
まずは、味の相性確認のためドライトマトを使ったペペロンチーノパスタ。
トマト&トウガラシとの味のマッチングはしっかりと確認できました!

そこで、お次はホールトマトを使ったトマトソースで作る本格的な健康アラビアータパスタにチャレンジ。
こちらは、美味しい意外に何も言えません!
いろんなお野菜とのマッチングもバツグン、
独特の匂いもまったくしません。
レストランで出しても違和感なしです。
チーズとの相性も抜群です。

納豆とパスタ、この意外な組み合わせ。
料理次第で、
本当においしい食材です!
大豆を蒸して作る納豆は豊富な栄養に加えて陰陽バランスが取れた食材です。
単独でも、陰の野菜や陽の肉類と合わせての調理など、
どのようにしても陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

試食用にと、ハーブでスモークしたチキンをいただきました。
そこでちょうど同時期に届いたイタリアン野菜といただくことにしました。
こちらは三種のミニトマト。
ミニトマトってたくさん種類があるんですよね!
赤・黄色・オレンジ・紫・緑、また、形も丸いものだけでなく、
卵型やイチゴ型など色々あります!
日本には約70種も栽培されているのだそう!
こちらはチャドウィックチェリー、
キャロル7、
イエローグレープトマトというもの!

こちらの可愛いナスはフェアリー・テイル(イタリアの茄子)。
生でも美味しく食べられます。

大好物のミョウガもいっしょにいただきます。
ミョウガは自家製お味噌で食べるのが信州流!
かぶりつきで食べたことはなかったのですが、味噌だととても美味しくておすすめです。

ハーブスモークチキン、
そのままでも美味しいですが、
カールレタスに特性ドレッシングと一緒に食べると最高です!
陽の鶏肉と一緒に陰の野菜を食すると、
陰陽バランスが見事に調います。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

野菜も豆類もキノコもお肉も食べたかったので、
タマネギと蒸し大豆とエノキとチョリソーサラミを入れ、
大好きなアラビアータに。
麺やソースと絡むようタマネギは薄ーーくスライスしています。
エノキも細かくほぐした方が麺やソースと絡んで美味しいです。
大豆のコリコリの食感、チョリソーの辛みがとても良い感じです。
トッピングのシソがかなりアクセントになり、さっぱりとして美味しいですよ!
麺はエノキに合わせてやや細めのスパゲッティーニを使用しました。

陰の野菜と陽の肉類、
加えて陰陽のパスタとの組み合わせは抜群の陰陽バランス完全食です。
これ1品で陰陽バランスが調ってしまいます!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

タラバ蟹をいただきました。
クール便で送っていただいたタラバ蟹は、
すぐ食べられるように、足のみの釜茹でを3匹分です。
1匹分はこんな量です!
あまりの大きさにびっくりです。

半身でもこのとおりで、
30Cmのお皿からかなりはみ出してしまいます。
オフィスの仲間みんなで美味しくいただきました。
1人で半身一気食い・・
なんて幸せなのでしょう。
とっても甘くてプリプリです。

オリーブオイルと塩コショウでいただいても相性がよく、
陰陽バランスも調って美味しいです!
脂の無い海鮮物は陽陰という区分です。
これだけでも陰陽バランススコアは完璧ですが、
栄養素的には偏ってしまいます。
鍋などにして野菜と一緒に食しましょう!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

千葉県産の採れたて男爵いもをいただきました!
おいもをカットしているときに気が付いた皮の赤いもの。
この赤くさせている成分の正体は鉄分などのミネラルです!
ハウスでの有機栽培により、
ミネラル成分が豊富な新鮮じゃがいもに見られる特徴です。

甘くてホクホクで美味しいので、
ふかしただけでそのままいただきます。
塩、胡椒、オリーブオイルでじゃがいもの旨味が引き立ちます!
こんな美味しい男爵いもを、
今まで食べたことがありません!

イモ類は野菜のなかでも陽の成分が入っています。
加熱するだけでも陰陽バランスが取れる優れモノです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
