キャベツの甘みを活かした、キャベツだけのシンプルなうどんを作りました。
安くて美味しく、作り方も通常の作り方と一緒で簡単です。
コツは卵の落とし方。
今回のようなふわっとしたゆばのような卵にしたいとき、
カツとじなど卵でとじるとき、
炒め物の具材として加えるとき、
スープに加えるとき、
ポーチドエッグをつくるとき・・などなど、
卵の落とし方がすべて違います。
わたしはどうもこれらが苦手で、
今回のようなときは、ボロボロに細かく固まってぐちゃぐちゃになってしまい、
スープも汚れてしまい見た目も悪くなってしまうんです。
そこで、スープに落とす卵をフワフワに仕上げるコツを教えていただきました。
コツは、溶き卵を落とすときの温度です。
一度火を止めて少し冷やしてから溶き卵を落とします。
ここで強くかき回さないこと、ゆっくりと回すとふわっとしたゆばのようになります。
スープをしっかり吸ったフワフワの卵は本当に美味しいです。
さらに卵を入れると陰陽バランスが整います。

そして美味しくするとっておきの秘訣が、
粗びき胡椒をスープに加えること!
これだけでどんなうどんも美味しくなります。
陰の強いキャベツも加熱する事で陽が加わり、
陰陽バランスが調います!
更に陽の卵を加えれば、
陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランスを考えながらイタリアン居酒屋用メニュー、順調に進んでいます。
今回は、イタリアン味だけど和風の料理をいろいろ試しています。
そのなかで、簡単で美味しかったのかこちら!
居酒屋さんでは人気の料理であるキャベツの塩コンブ炒め、これをアーリオオーリオで作りました。
オリーブオイルにニンニク、トウガラシを入れ、少し焦げてきたらでキャベツ加えて炒めます。
キャベツに半分ほど火が通ったら、塩少々と塩コンブを投入して10秒ほど炒めるだけ。
これで出来あがり。
あっという間にできます!

いつも居酒屋さんで食べるキャベツと塩コンブ炒め、しっかりイタリアン味になってます。
ご家庭でも簡単ですのでおすすめです。
ワインにも合います!

陰の強いキャベツもオイルで炒める事で陽が加わり、
陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

イタリアンの定番と言えば、アーリオオーリオ。
今回は、おかずになるキャベツのアーリオオーリオにしてみました。
まず最初にオリーブオイルだけで炒り卵を作っておきます。
次に、フライパンにたっぷりのオリーブオイルに、
トウガラシとニンニクを入れて焦げるまで炒め、キャベツ、ウィンナーを炒めます。
和風だしもほんの少々加えるのがポイント。
最後にあらかじめ作っておいた炒り卵を加え、
フライパンのなかの野菜から出たスープを卵にしみ込ませます。
これで出来あがり!
あっという間におかずにもおつまみにもなるアーリオオーリオの完成です!
ニンニクが食欲をそそります。
卵もすべての出汁を吸っていてしっとり柔らかくて美味しいですよ!
パスタで和えても美味しいアーリオオーリオ・パスタが出来あがります!

陰の強いキャベツもオイルで炒める事で陽が加わり、
陰陽バランスが調います!
更に陽の卵とウインナーを加えれば、
陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

春先には、中葉が鮮やかなオレンジ色した柔らかい春キャベツが出回り嬉しくなりますね。
丸っとして柔らかくて、生でも炒めてもおいしい春キャベツを、
シンプルアーリオオーリオでいただきました。
今回は、外葉の味の濃い部分だけを使います。
加熱すると最も甘くなるのが、この外葉部分。
そして栄養素も、中の黄色い部分よりも豊富に含まれています。
キャベツの外葉は、陽光を浴び緑が青々として、カルシウムやアミノ酸などが含まれており、とくにビタミンCがたっぷり含まれています。
春キャベツなら外葉も筋も少なく柔らかく、味が濃くておいしいのでぜひ捨てずに食べてほしいです。
作り方は、普通のアーリオオーリオ通りに作りました。
たっぷりのオリーブオイルにトウガラシとニンニクをいれて焦がしてから、
キャベツを入れて塩を振るだけです。
色も本当に鮮やかです!

陰の強いキャベツもオイルで炒める事で陽が加わり、
陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

ファンシーフーズが近い将来展開しようと計画しているイタリアン居酒屋向けの新メニュー開発の手伝いが楽しいです。
まずは、定番をベースに工夫していくのが定石だとか。
イタリアンの定番と言えば、アーリオオーリオ。
キャベツの定番メニューを作ります!
とにかく、あっさり味が野菜の味を最高に引き立てます。
たっぷりのオリーブオイルに、
トウガラシとニンニクを入れて焦げるまで炒めます。

そこにキャベツを加えます。
てんこ盛りのキャベツ!!

いつもは、これに塩をして炒めるだけですが、
ここからが今回の新たな試みです。
熱が通ったくらいで卵を加えます。
アーリオオーリオにまさかの卵。

どんな味になるのか想像もつきませんでしたが、卵入れ、正解です!
キャベツとの相性も良く、もの凄く美味しいです!
アーリオオーリオなのに、
カルボナーラのような風味が出ました!

キャベツの陰と卵の陽、更にオイルを加えて炒める!
簡単で陰陽バランス抜群の料理になりました!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
