先日作ったキャベツ煮込みスープ。

このキャベツの出汁がたっぷりのスープを使って、
洋風の炒め煮を作りました。
豆腐、ネギ、しめじを加えて炒め煮にしています。

さらに卵を加えておじやでもいただきました。

陰の強いキャベツも加熱する事で陽が加わり、
陰陽バランスが調います!
更に陽の卵を加えれば、
陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

春は気温の寒暖差が激しい季節。
たまに少し肌寒い日。
ちょっと温かいものが恋しくなります。
春は旬の春キャベツをいつも置いているので、今回は春キャベツだけのシンプルな煮込みスープにしました。
本来、ロールキャベツやポトフなど、
キャベツをじっくり煮込む料理には水分が多い春キャベツよりも一般的な寒玉キャベツのほうが食感の面で向いているとされていますが、
口に入れた瞬間溶けてしまうような甘ーい煮込みキャベツを食べたいときは、春キャベツもとっても美味しいですよ。
8分の1にカットして、そのまま鍋に寝かせます。

作り方はとても簡単。
コンソメスープに塩を加えてで煮込むだけ。
ポイントは、たっぷりの粗びき黒コショウ!

更に香り付けのローリエを加えて10分ほどコトコト煮込みます。
一度冷ましてから2度煮たてるとより柔らかくなります。

甘い春キャベツの煮込みスープの出来上がり。
箸でホロホロとちぎれて、口の中で溶けてしまいます。
ウィスキーのお湯割りと一緒に。

ちょっと温かいものが恋しい春の日に、
美味しくて簡単、安上がりで栄養満点のおすすめのスープです!
陰の強いキャベツも加熱する事で陽が加わり、
陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

キャベツの甘みを活かした、キャベツだけのシンプルなうどんを作りました。
安くて美味しく、作り方も通常の作り方と一緒で簡単です。
コツは卵の落とし方。
今回のようなふわっとしたゆばのような卵にしたいとき、
カツとじなど卵でとじるとき、
炒め物の具材として加えるとき、
スープに加えるとき、
ポーチドエッグをつくるとき・・などなど、
卵の落とし方がすべて違います。
わたしはどうもこれらが苦手で、
今回のようなときは、ボロボロに細かく固まってぐちゃぐちゃになってしまい、
スープも汚れてしまい見た目も悪くなってしまうんです。
そこで、スープに落とす卵をフワフワに仕上げるコツを教えていただきました。
コツは、溶き卵を落とすときの温度です。
一度火を止めて少し冷やしてから溶き卵を落とします。
ここで強くかき回さないこと、ゆっくりと回すとふわっとしたゆばのようになります。
スープをしっかり吸ったフワフワの卵は本当に美味しいです。
さらに卵を入れると陰陽バランスが整います。

そして美味しくするとっておきの秘訣が、
粗びき胡椒をスープに加えること!
これだけでどんなうどんも美味しくなります。
陰の強いキャベツも加熱する事で陽が加わり、
陰陽バランスが調います!
更に陽の卵を加えれば、
陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランスを考えながらイタリアン居酒屋用メニュー、順調に進んでいます。
今回は、イタリアン味だけど和風の料理をいろいろ試しています。
そのなかで、簡単で美味しかったのかこちら!
居酒屋さんでは人気の料理であるキャベツの塩コンブ炒め、これをアーリオオーリオで作りました。
オリーブオイルにニンニク、トウガラシを入れ、少し焦げてきたらでキャベツ加えて炒めます。
キャベツに半分ほど火が通ったら、塩少々と塩コンブを投入して10秒ほど炒めるだけ。
これで出来あがり。
あっという間にできます!

いつも居酒屋さんで食べるキャベツと塩コンブ炒め、しっかりイタリアン味になってます。
ご家庭でも簡単ですのでおすすめです。
ワインにも合います!

陰の強いキャベツもオイルで炒める事で陽が加わり、
陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

イタリアンの定番と言えば、アーリオオーリオ。
今回は、おかずになるキャベツのアーリオオーリオにしてみました。
まず最初にオリーブオイルだけで炒り卵を作っておきます。
次に、フライパンにたっぷりのオリーブオイルに、
トウガラシとニンニクを入れて焦げるまで炒め、キャベツ、ウィンナーを炒めます。
和風だしもほんの少々加えるのがポイント。
最後にあらかじめ作っておいた炒り卵を加え、
フライパンのなかの野菜から出たスープを卵にしみ込ませます。
これで出来あがり!
あっという間におかずにもおつまみにもなるアーリオオーリオの完成です!
ニンニクが食欲をそそります。
卵もすべての出汁を吸っていてしっとり柔らかくて美味しいですよ!
パスタで和えても美味しいアーリオオーリオ・パスタが出来あがります!

陰の強いキャベツもオイルで炒める事で陽が加わり、
陰陽バランスが調います!
更に陽の卵とウインナーを加えれば、
陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
