陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
前回作ったコラーゲンカレーをアレンジしてみました。
今回は、ショウガとトウガラシの量を倍にして、さらにネギをたくさん入れより濃厚な味に仕上げてみました。
味噌味ですがほとんどカレーのような仕上がりになりました。

煮込むこと3時間、
鶏皮もネギもとろとろに。
そして、一旦冷まして1日熟成します。

程良い辛さと香ばしさで凄く美味しくなりました!
チャーハンに合わせると最高です!

定番メニューまでには、
もう少し工夫が必要ですね。
あと少し、なにか考えます!
鶏皮は肉類と同じアミノ酸が豊富な陽の強い食材。
合わせて豊富な脂肪分も陽の極みです。
こういう陽の強い食材には必ず陰の強い野菜を合わせます。
こうする事で、見事に陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
美味しく育った白菜をたくさんいただいたので、白菜料理をいろいろ楽しんでいます。
白菜に含まれるビタミンやカリウムなどのデリケートな栄養を取るために、白菜はサラダや塩もみ、煮汁までいただける味噌汁やスープなどで食べるのがおすすめです。
この季節には、身体も温まるあんかけも良いですね。
まずは、ピーマンと合わせてみました。
ビタミン類がほぼ全種類取れるビタミン料理です。
ニンジンを加えたら完璧ですね!

こちらは同じ具材で、スープを洋風にアレンジしています。
白菜の甘さが引き立ちます。

また、タンパク質を合わせるために、
お肉の代わりに厚揚げと一緒に煮込むのはどうでしょう?
味と栄養の相性がとっても良いのです。
甘みがあって、凄く美味しいです!

陰陽バランスの関係で、
陰を消す卵も加えたら完璧ですね!
厚揚げも卵も陽の食材です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
カレーは作り置きとして、月に2回ほど作りますが、
極力小麦粉を使用せずに野菜のとろみを活かしたカレー作りをしています。
今回はとろみの出る野菜を使わないときの丸秘テクニック。
小麦ではなく、お米のグルテンを使います。
この量で10人分以上ありますが、お米はわずか大さじ2杯ほどです。
鶏ガラスープに鶏肉をローストしたものと、さまざまな野菜ときのこをたっぷり入れます。
またブナシメジも、
たくさん入れると旨みが増すだけでなくトロみが出ます。

お米を生のまま投入!
炊いたご飯ではとろみが出ないので注意です。

生米を入れると、グルテンが分解されて、
糊のようになりわずかな量でもしっかりとトロみがつきます。
ごらんのとおり、
小麦粉を入れなくても、とろとろです。

翌日はカレーパスタに!
ホールトマトとパプリカ入りが、
パスタにも良く合います。
パルメジャーノを振りかけて濃厚な味に。

カレーは、
肉の陽に野菜の陰、
またスパイスなどにより陰陽バランスがベストな料理です。
陰陽バランススコアは理想的で、
陰陽バランス完全食としてお奨めします!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
農家さんから面白い形のダイコンが届きました!
味が濃いので、
これを活かして風呂吹きダイコンを作ることにしました。

風呂吹きダイコンは、ダイコンをカツオ出汁で煮たものに練り味噌などを付けて食べるもの。
似た料理にダイコンの田楽味噌がありますが、
こちらは出汁は使わず、
茹でたダイコンに「田楽味噌」を付けて食べる料理で、豆腐やこんにゃく、里芋などの場合もあります。
おでんとの最大の違いは出汁です。
おでんはいろいろな食材の味がダイコンに染み込みますが、
風呂吹きダイコンは、ダイコンを出汁だけで食する、ダイコンの美味しさを味わう料理です。
ダイコンを煮た際の甘みそのものが味わえて最高に美味しいです。

風呂吹きダイコンの方法で漬け菜も加えてみました。
漬け菜も甘くなって、美味しくいただけます!
野菜をカツオ出汁だけで煮るだけで、野菜本来の味が楽しめる調理法です。

ダイコンの甘みが増してくる時期に美味しくておすすめです!
そして、カツオ出汁で煮込むことで、
野菜の陰を消し、見事に陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
ランチに、トマトソースのパスタを作りました。
春野菜をたっぷり入れた、ヘルシーパスタです。

新玉ねぎのサラダも添えます!

たくさん作りすぎてしまって残ってしまいました。
そこで、残ったパスタで、翌日はお好み焼にしてみました。
一つのチャレンジレシピです。
じつは、フォカッチャ(イタリアのパン)風をイメージしたのですが・・
結果的に、
どでかいお好み焼きになってしまいました・・

でも美味しかったので結果よしです!
洋風のお好み焼きになりました。
パスタはどうしても調理方法と調味料で陽が強くなりがちです。
そこで、野菜を多めに入れるとか、
サラダを添えてトータルで陽を抑えて、
陰陽バランスを調えるようにしましょう!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
