陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
農家さんより大玉レタスを送っていただいたのですが、出張のため、何日も留守にすることに。
ということで、贅沢にもレタス大玉丸ごと一つ使って、作り置きの卵とじを作ることにしました。
この際、冷蔵庫をきれいにと、残っていた野菜も全部使ってしまうことにしました。
野菜の量は大型のフライパンの3倍ほど、すでにすごい状態。笑

レタスをぎゅうぎゅうに押し込んで、ブロッコリやホウレンソウも追加!
んー・・これは絶対無理!笑

ということで、特大のフライパンに変更。
一時はどうなるかと思ったあんなにたくさんだったレタスが加熱すると、こんなにも小さくなりました。
油は手作りのチーユ(鶏油)を使っています。
このチーユを使うと野菜だけでも一気にコクが増して濃厚な味になります。
こちら、加水していません。
すべて野菜の水分です!

美味しい野菜のスープを閉じ込めるために、
そしてタンパク質もしっかり摂りたいので卵でとじます。

味付けはほんの少しの塩と風味付けの醤油だけ。
あとはすべて野菜の出汁とカツオ出汁だけでとても美味しくなります。
栄養が染み出たスープごといただきます。
食物繊維がしっかり摂れて、身体も温まりました。
炒め煮は、冷蔵庫で3~4日間は保管できますので、野菜が余ってしまうようなときには便利です。

ミネラル豊富な陰の代表である葉野菜も、
加熱とタンパク質などの陽の食材を加える事で、
陰陽バランスが調います!
これで出張も心おきなく、張り切って行ってきます!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
チキンティカとは、タンドリーチキンの骨無し部分のこと。
独特のスパイスが効いた着け汁で熟成しています。

こちらを使ってオリジナルのガパオを作りました。
ガパオとは、タイの鶏肉とパクチーを入れたピリ辛のチャーハンです。
特に細かなルールは無くて、鶏肉にハーブを入れピリ辛に味付けすればOKです!

こちらはガラムマサラを加えたバージョン。
イメージ的にはドライカレーです。
鶏肉と野菜たっぷりのスパイスの効いたガパオは、
陰陽バランスが見事に取れている料理で、驚いています!

チャーハン類はどれも、
すべての栄養素が入っています。
陰陽バランスが調った料理は美味しい。
そして身体も喜びます!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
陰陽バランスを考えながらイタリアン居酒屋用メニュー開発、
順調に進んでいます。
今回は、イタリアン味だけど和風の料理をいろいろ試しています。
そのなかで、簡単で美味しかったのかこちら!
居酒屋さんでは人気の料理であるキャベツの塩コンブ炒め、
これをアーリオオーリオで作りました。
結果、最高の味に仕上がりました!
オリーブオイルにニンニク、トウガラシを入れ、
少し焦げてきたらでキャベツ加えて炒めます。
キャベツに半分ほど火が通ったら、
塩少々と、塩コンブを投入して、
10秒ほど炒めるだけ。
これで出来あがり。
あっという間にできます!
いつも居酒屋さんで食べるキャベツと塩コンブ炒め、
しっかり、イタリアン味になってます。
これは、メニュー化決まりですね!
ご家庭でも簡単ですのでおすすめです。
ワインにも合います!

***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
イタリアンの定番と言えば、アーリオオーリオ。
今回は、おかずになるキャベツのアーリオオーリオにしてみました。
まず最初にオリーブオイルだけで炒り卵を作っておきます。
次に、フライパンにたっぷりのオリーブオイルに、
トウガラシとニンニクを入れて焦げるまで炒め、キャベツ、ウィンナーを炒めます。
和風だしもほんの少々加えるのがポイント。
最後にあらかじめ作っておいた炒り卵を加え、
フライパンのなかの野菜から出たスープを卵にしみ込ませます。
これで出来あがり!
あっという間におかずにもおつまみにもなるアーリオオーリオの完成です!
ニンニクが食欲をそそります。
卵もすべての出汁を吸っていてしっとり柔らかくて美味しいですよ!
パスタで和えても美味しいアーリオオーリオ・パスタが出来あがります!

陰の強いキャベツもオイルで炒める事で陽が加わり、
陰陽バランスが調います!
更に陽の卵とウインナーを加えれば、
陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
春先には、中葉が鮮やかなオレンジ色した柔らかい春キャベツが出回り嬉しくなりますね。
丸っとして柔らかくて、生でも炒めてもおいしい春キャベツを、
シンプルアーリオオーリオでいただきました。
今回は、外葉の味の濃い部分だけを使います。
加熱すると最も甘くなるのが、この外葉部分。
そして栄養素も、中の黄色い部分よりも豊富に含まれています。
キャベツの外葉は、陽光を浴び緑が青々として、カルシウムやアミノ酸などが含まれており、とくにビタミンCがたっぷり含まれています。
春キャベツなら外葉も筋も少なく柔らかく、味が濃くておいしいのでぜひ捨てずに食べてほしいです。
作り方は、普通のアーリオオーリオ通りに作りました。
たっぷりのオリーブオイルにトウガラシとニンニクをいれて焦がしてから、
キャベツを入れて塩を振るだけです。
色も本当に鮮やかです!

陰の強いキャベツもオイルで炒める事で陽が加わり、
陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
