陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
九州生まれの棒麺、「マルタイ」の麺です。
乾燥うどんやソーメンと同じ製法、油で揚げてないので生麺のような食感です!
九州では、この麺だけを使用して、
その店独自のスープと合わせて出しています。

これまでは業務用として全国区では販売していなかったそうですが、
業務用が通販などでも入手できるようになったので、
クライアントさんの新メニューにできないかと、仕入れて試食してみました。

しっかりコシがあって、
とても美味しい麺です!
何故か、時間がたっても伸びません!

この麺がどんなメニューに使用されるのか、
お店で食べられる日がとても楽しみです。
麺類は、陰陽バランスが取れた食材です。
総合的な栄養バランスを取るには野菜の陰と、
肉類の陽を組み合わせる事が肝要です。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
新メニュー開発というお仕事も兼ねて、
いろいろな食材でパスタを作り続けた日々・・
今回は、肩ロースの赤身の多いブロックベーコンを使ったパスタの定番アラビアータです。
合わせた野菜は、ネギです。
イタリアでは、ボロネギのパスタは定番です。
日本ではどうしてネギをパスタで食べないのでしょう?ネギとパスタのイメージが合わないのかもしれませんね!
なので、ブロックベーコンをメイン食材としたのです。
ネギの甘さとアラビアータのトウガラシの辛さがもの凄くマッチして、更にトマトの酸味も加わり、予想を絶する美味しさです。
パルメジャーノチーズで味を濃厚に仕上げました。
写真はパスタを160g使っての2人前です。

ベーコンの陽に、
葉ネギと玉ねぎ、そしてトマトの陰で陰陽バランスを取っています。
パルメジャーノは入れ過ぎると陽が強くなるので、温かな季節は控えめが良いと思います。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
先日(株)ファンシーフーズの新レシピとして考案した鶏ジャーキー。
通常は菌やカビなどの発生を嫌って冬に作られるそうですが、敢えて暑い時期にトライしてみました!
今日は、早々に試食してみることにしました。
おつまみ用に適度な厚みにカット!
中が半透明でまさに生ハムです。

数年前から酵素熟成させている
たんぽぽ味噌(上)、
高菜の生ふりかけ(右下)、
ビーツの味噌漬け(左下)、
と一緒にいただきました。
すべて栄養と旨味が凝縮された最高の珍味です。
あまりに美味しすぎてビールが進んでしまいます・・。

どれも、塩分はそれほど加えていませんが、
この濃厚な味はすべて食材そのものが熟成によって進化したからこその味なのでしょう。
不足しがちなお肉や野菜の栄養もたっぷりとれます!
~最初の試食から3週間後~
さらに味は濃くどんどん甘くなってきました!
冷蔵庫なら2~3か月保存できます。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
じつは日本の飲食店で出されるほとんどのパクチーは
日本人向けのスイートパクチーと呼ばれるものだということをご存じでしょうか。
本場パクチーよりも癖がなく、サラダなどで食すのに適した品種。
たしかにほぼ毎日食べているネパール料理店のパクチーよりも独特の味や香りがマイルドです。
それでもやはりこちらのパクチーサラダのように一度に食べると強烈です!
サラダは体を冷やすのでオイル系のドレッシングで陽を加えて食べるのがおすすめです。
また、反対にパスタのトッピングにしたりお肉と食べることで陰を加えることになり陰陽バランスをとることができます。

さらにわたしがハマったのがこちら、パクチーの根です。
代表に教えてもらい、そのままかじってみたら、美味しい!!
パクチーの根が食べられるなんて知らなかったです。
しかも、栄養価もバツグンだったなんて!
この根を使って、今度は何をしようか思案中。
代表は根だけを切って冷凍庫へ・・
凍ったパクチーの根。

しばらくしたら天日で干します。
こちらは後日薬酒・パクチーの根酒にしました!
陰の強い葉野菜のパクチー!
アルコールと合わせて、
陰陽バランスを調えます!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
お次は鶏肉のパクチー炒めです。
エスニックの飲食店のオーナーに伺うと、パクチーは生かスープで食べるのが基本だそう。
そこであえて加熱料理に使用したら、そしてお肉と合わせたらどうなるかの検証です。

ショウガ焼き風に仕上げることで、
味のバランスが絶妙で、すごく美味しいです。
火を通すと少し独特の風味がやわらぐのでたくさん食べられます。
こちらも、中華のクライアントさんで使えそうです。

お肉との相性もよく、いろいろな料理に使えることが解りました。
ただし、味を調えるにはちょっと工夫が必要!
今回の研究成果はとっても大きな収穫がありました。
人気のパクチー、中華にもイタリアンにもどんな料理にも工夫を凝らして新しい食材として定着してほしいです。
加熱パクチー、
量が取れデトックス効果バツグンで美味しく食べやすいのでおススメです。
陰の強い葉野菜のパクチー!
オイル&加熱で陽を加えれば、
どんな料理にも合わせられます。
肉類などの陽の食材と合わせなくても大丈夫!
オイルと加熱だけで陰陽バランスが調います!
鶏肉と合わせたら、陰陽バランススコアもばっちりです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
