この頃のマイブームは、千葉沖の新鮮な魚介類です!
これには深いわけが有りまして・・
その理由は、何れ皆様にご報告いたします!
ということで、千葉沖の新鮮な魚介類がときおり送られてくるのです。
今回は、近海もののアジ、少し小ぶりですが脂が乗っていてプリっとして美味しいです!
刺身用の獲れたてを頂きましたが、イタリアンでのメニュー開発なのでオリーブオイルでソテーにします。
新鮮なアジは、少し加熱しただけで皮が自然に弾けて破れてしまいます。
うーん、一工夫必要ですね・・

こちら、魚のソテー専用のフライ返しです。
100均で買ったものです(笑

調理はオリーブオイルと塩だけ、
食べるときには圧搾作りのオリーブオイルとレモンで仕上げます!
アジとは思えない上品な味です。
そして身はフワフワでとても美味しいです。

トッピングを工夫すれば、イタリアンでもいけるかも!
今回は、パプリカと合わせて陰陽バランスを取っています。
オリーブオイルで陽が強くなりますので、野菜の陰を合わせてバランスを取ります。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

沖縄の自宅にある庭に自然に成ったという、完全オーガニックの貴重な沖縄のユズとカボスをいただきました。

この沖縄ゆずの皮をたっぷり使って、
白菜のビタミンCを壊さないようにシャキシャキ感が残るくらいの浅漬けにしてみました。

沖縄ユズの香りとちょっとした苦みが塩分と合い、さっぱりとして高級料亭で出てきそうな最高の味になります。
白菜を適当に切って、塩を混ぜ込んで5分、しんなりしたら水分を絞ります。
そして、カツオ出汁とユズを混ぜれば出来あがり。
追加の塩分は無しです、水抜きの塩で塩分は充分です。
お酒のおつまみにもなります。
熱燗に良く合います!
白菜はサラダや塩もみ、そのまま煮汁までいただける、味噌汁やスープ、クリームシチューなどで食べるのがおすすめです。
さらに、少しゴマ油を混ぜると美味しさも倍増し、陰陽バランスが見事に取れます!
陰陽バランス食養学は、ちょっとの工夫で栄養のバランスを取ることができる学問です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

お正月にいただいて残っていたお餅を使って、餅きんちゃくを鍋に入れて楽しみました。
そして、狙いは5大栄養素をいっぺんに摂ってしまうという完全食!
ビタミンとミネラルのバランスも考えて食材を選んでいます。
チンゲン菜などの冷蔵庫に残っていた野菜を加えます。
うどんは1玉だけ残っていたので、ほんのわずかですが、一緒に煮込みます。
手打ちうどんはコシが強くて、どんなに煮込んでも弾力が残って美味しいのです。

陰陽バランスを考えて、最後に卵でとじます。

中のお餅が固すぎず柔らかすぎず、ちょうどいい具合にするのが難しいですがうまくいきました!
コツは煮込み過ぎに注意すること。
うどんを入れたのは、この煮込み具合を測るためでもあるのです!
箸でつまんで少し潰れるくらいで火を止めてしまいます。
これでバッチリです!

豆腐に油揚げにお肉、そして卵に野菜。
さらにお餅にうどんを加えて、すべての5大栄養素がいっぺんに摂れてしまいます。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

千葉県特産の厚めの豚ロースをブロックで送ってもらい、試食を繰り返しています。
簡単でみんな大好き定番のショウガ焼。
本来は、トンカツ用のロースなので食感も凄くいいです。
まさに、肉!という感じです!
ショウガ焼きでは普通薄めにしますがトンカツにしても良いほどの厚さにスライスします。
ショウガたっぷりのタレに漬けてから、油を使わずにヘルシーなソテーにします。

美味しさを倍増させるために、一晩タレに漬けて寝かせてアミノ酸分解させています。
タレはみりんと醤油、そしてショウガだけで、さっぱりさせた味が美味しいです。
肉の旨味だけで、余計なことをしないのがコツ!
熟成させると、こんなに分厚くても非常にお肉が軟らかくなります。

一晩も待てない、急いでつくりたいときはこちら、即席で作る場合のバージョンです。
コツは麺つゆを使うと便利です。
麺つゆにショウガを細かく刻んだタレを作り、豚肉を焼きながらタレをかけます。
焼きあがったらフライパンの肉汁と残ったタレを加えてさっと加熱し、焼きあがったお肉にかければ出来上がりです。
コツは焼き方です。
焦がさないように弱火で蓋をして蒸し焼きのようにします。
そうするとわずか3分でふっくらした柔らかく美味しいショウガ焼きができます。

別の日のロースは、赤身と脂身が奇麗に別れた部位のロースなので、
もう少し厚めにスライスしてオクラとバジルを一緒にソテーして、陰陽バランスをととのえてみました。

部位によって厚みを変える。
肉は、味も大事ですが、食感も大きな美味しさの要素になります。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

みんな大好き定番の豚肉のショウガ焼。
普通は豚のバラ肉を使いますが、
千葉県産の豚ロースの試食を兼ねて、少し厚めにスライスしたロース肉で作りました。
ショウガたっぷりのタレに漬けてから、油を使わずにヘルシーなソテーにします。

タマネギとキノコのソテーも一緒に。
こうすることで陰陽バランスを調えられます。
豚ロースを漬けたタレも無駄なく使えます。

ロースはトンカツに向く肉と言われていたのですが、ショウガ焼きでもクセが無くて美味しくいただきました!

***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
