麺の量はほんの少しで済む、ヘルシー塩焼うどんです!
野菜をたっぷり入れると、うどんの量が半分以下でも、お腹いっぱいになります。
今回は、ビーツの葉に高菜で作りました。
植物性オイルの代わりにバターを使うと、野菜との栄養バランスが取れます。
いただきものの数種類のプチトマトも一緒に!
オリーブオイルとバジル(ジェノベーゼ)で、野菜のカプレーゼにしてみました。
野菜は油で炒めたり、生でもオイル系ドレッシングをたっぷりかけることで、
陰に陽の要素が加わり陰陽バランスを取ることができます。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
11月から3月のこの季節、見つけたら即買いしてしまう魚がいます!
それはイシモチ!
イシモチはスズキ目ニベ科の海水魚で、お刺身は鯛の代用魚としても使用されます。
回転寿司やスーパーの惣菜オーナーのお寿司の鯛などは、こちらのイシモチを代用して使っているところもあるようです。
それもそのはず、生で食べると味がよく似ています!
しかし代用魚と言っても、味は、鯛より甘くて美味しいという人も多いほど!
にも関わらずなぜ鯛の方が高いかというと、やはり捕れる量からの希少価値の違いなのだそうです。
そしてイシモチのおすすめの食べ方は焼き魚。
魚焼きグリルではイシモチ特有の甘くて上品で美味しい油が落ちてしまうので、フライパンで丸ごと蒸し焼きにしていただきます。
イシモチを焼いたときのこの甘くて上品な香ばしい香りはイシモチならではで、本当にすごく良い香りです!!
イシモチといえば塩焼きがおすすめされることが多いですがこの時点では塩は振りません。
焼きあがってから、塩とオリーブオイルを振りかけます。
焼き魚もあまくてふっくらで美味しいです。
白身のさっぱり系の魚にはオリーブオイルがよく合います!
陰陽バランスも取れて最高です!
付け合わせは、
ブロッコリーやジャガイモなどの温野菜が、
抜群の陰陽バランスとなります!
旬の魚を食べて、
油もバランスよく摂りましょう。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
本日の熟カレーは牛ひき肉をたっぷり使ったキーマカレーです。
スープで煮込んでいるうちに出てきた脂をまめに取ります。
そうしていくとお肉は最終的に三分の一ほどの量に!
キーマカレーにはニンジンが良く合いますよ。
一番先にスープに入れて、じっくり煮込んでください!
タマネギ、ピーマン、セロリはみじん切りにして炒めてから煮込みます。
こちらは別の日に作ったダイコンのキーマカレー。
よく煮込んだダイコンは、じつはカレーに合います。冬場にはぴったりの栄養素が凝縮されています。
カレーは、肉類の陽と野菜の陰のバランスが取れた最高のメニューです。
ご飯と合わせることで、1日に必要な栄養素がすべて取れます。
さらには、でんぷんと脂肪を一緒に摂れるので、血糖値の上昇を防いでくれるのです。
パスタにしても最高においしいキーマカレー!
やはり大量に作って作り置きしています。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
寒くなると旬となる、美味しくて栄養のあるイワシの煮つけをよく作ります。
最近、千葉や宮城の新鮮な魚が手に入るので、獲れたて刺身用のイワシが新鮮なのでそちらで作っています。
千葉産の野菜・肉・魚。
これに拘り試食を繰り返し、他の県の同種のものと比較している理由があります。
これは、また後日お知らせします!
冬場の大きめのイワシは油がたっぷり乗っているので、新鮮なうちに捌いて刺身にします。
イワシのこんなぶつ切りの新鮮なお刺身は、その場で捌ける人がいないと家庭ではなかなかいただけない代物です。ありがたいことです。
魚によって、捌き方が全く異なります。
皮の剥ぎ方も、うろこを取る、包丁を使う、手で剥く、皮ごといただける・・
魚を知りつくしていないとできませんね。
サンマやイワシなどの青魚は手で剥くタイプ、これが慣れていないと、剥がれないのです・・
剥く方向があるというのですが・・
イワシの煮汁をご飯にかけても美味しいですね。
こちらは、余ったイワシの煮汁をそのまま炊飯ジャーのなかに投入!
翌日、酵素玄米ならぬ熟成イワシご飯ができます、くさみもなく濃厚で美味しくなります。
ご飯の酵素で熟成されて、まろやかな味に変わります。
ただ、3日以上たつと少しイワシのくさみが出てきますので、2日後くらいにいただくと一番美味しいです。
漬け菜を添えて陰陽バランスを取っています。
魚は、タンパク質も脂肪分も多いのですが、肉類ほどの陽が強くありません。
野菜などでの陰陽バランスを取るにも、それほど気にしなくてもだいじょうぶ!
特に冬場は身体の冷えを気にして、生野菜は控えめにしましょう!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
そして並行して実験しているのが、食材の長期保存です。
ハムやチーズは自然の温度で長期保存が可能で、さらに保存している間に熟成して美味しくなります。
他の食材はどうなのかと、いろいろな食材で長期保存方法を実験しています。
例えば下の大豆は、豆の状態ですと1年で味が落ちてしまい、また水に浸しても戻りが悪くなります。
ところが、一度蒸して塩漬けすると何と長期保存が効きます。
塩漬けなので、味噌に加工する時には塩抜きが要りませんね。
そんなことを意図して実験中!
自然状態で、既に4年が経とうとしています。
でも、まったく悪くなるどころか美味しくなっています。
香りも味もまるでチーズのようです、塩漬けなのに、どうしてこんなにも甘いのでしょうか???
中で熟成されているのでしょう。
白く見えるのは米麹です。
熟成をゆっくり促すために、ほんの少しだけ入れています。
時々、試食!
時間が経つにつれて美味しくなっています。
さらに、プチプチ感はまったく変化ありません!
何時までも、つやつやです!
熟成するとタンパク質がアミノ酸に、でんぷんは糖に、さらに酢やアルコールに変化して行きます。
熟成すると、陰のものが陽に変化して行くのです。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/