陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
レンコンの真ん中の長くて大きいもの。
これが「ホクホク」と「シャキシャキ」の中間の「ホクシャキ」レンコン。
こちらを使ってみんな大好きご飯のお供、きんぴらを作りたいと思います。

まずは、薄くスライスして、
半日ほど水にさらします。
これが最大の美味しくするコツです!
ちなみに、新鮮なレンコンにはアクが少ないので、
塩や酢を入れる必要はありません。

ゴマ油で炒めます。
調味料は、みりんと醤油だけ。
トウガラシをいれてピリ辛にします。

トウガラシもお好みで多めに入れると、
抜群のお酒のおつまみにもなります!

レンコンはイモ類と同じで、
単体で加熱するだけで陰陽バランスが取れる、
陰陽バランス完全食材です!
冬にはオイルを加えて更に陽を増やすと、
身体を温めてくれ、更には陰陽バランススコアも上昇します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
レンコンの真ん中の長くて大きいもの。
これが「ホクホク」と「シャキシャキ」の中間の「ホクシャキ」レンコンだそうです。

こちらのホクシャキレンコン部分を楽しみたいと思います。
こちらは鉄板焼き風のステーキで!
表面をカリッとさせて、サクサク、モチモチ、最高の食感です!


こちらはゴボウと一緒に炒め煮にしました。
出汁が染み込んで、これも美味しいです!

レンコンと芽キャベツのフリット。
ホクホク&サクサク感がとても気持ち良い食感です!
レモンと塩でいただきます!

場所を使い分けるだけでこんなにも違うレンコン。
買い物の際のレンコン選びも
楽しみのひとつになりそうですね!
レンコンはイモ類と同じで、
単体で加熱するだけで陰陽バランスが取れる、
陰陽バランス完全食材です!
冬にはオイルを加えて更に陽を増やすと、
身体を温めてくれ、更には陰陽バランススコアも上昇します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
レンコンの「ホクホク」の部分を使って、
洋風のサラダにしました。
皮を薄くむき、アク抜きはせずに厚切りにして使います。
レンジでチンするだけ!、とても簡単です。
ドレッシングは塩、粗びき胡椒、オリーブオイル、ワインビネガーを使っています。
スパイスは、オレガノをほんの少し入れるのがポイント!

ドレッシングとブロッコリーとあえます。
レンコンは和風でも洋風でも何にでも合います。

一緒に作ったレンコンカレーといただきました。

レンコンはイモ類と同じで、
単体で加熱するだけで陰陽バランスが取れる、
陰陽バランス完全食材です!
冬にはオイルを加えて更に陽を増やすと、
身体を温めてくれ、更には陰陽バランススコアも上昇します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
茨城県産の採れたてレンコンをたくさんいただいたので、
いろいろな料理で、農家さんに教えて貰った場所を使い分けています。

今回は採れたての新鮮さを活かして、
モチモチの食感でいただきたい、
そのために写真手前左側のでんぷん多めの部分を使います。
水に浸さずに(アク抜きをせずに)、そのままいただきます。
こちらはシンプルに、
蒸かしたレンコンに塩とオリーブオイルであえただけのもの!
厚切りレンコンはモッチモチで、
味も濃厚で美味しいです。

フライパンでソテーしていただいてみます。
モチモチのレンコンにオリーブオイルとの相性もばっちりです!

こちらはオリーブオイルソテーに酢と塩を加えて、
冷めても美味しいサラダ風味に。
冷やしたことで味もよくしみてホクホクしています!

食感といい、上品な味といい、
レンコンは、みんな大好きなのもうなずけます!
レンコンはイモ類と同じで、
単体で加熱するだけで陰陽バランスが取れる、
陰陽バランス完全食材です!
冬にはオイルを加えて更に陽を増やすと、
身体を温めてくれ、更には陰陽バランススコアも上昇します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
茨城県産の収穫直後の
新鮮なレンコンをたくさんいただきました!
こんなにたくさんどうしましょう!
農家さんに教えていただきました、
レンコンは場所によって食感がかなり違うのだそうです。
下の写真、左の方が一番「ホクホク」、右にいくにつれ「シャキシャキ」のレンコンになります。
これは、左の方からでんぷんが多く、先の方に行くにつれ少なくなるためです。
料理によって使い分けてみようと思います。

まずはシンプルに、これもまたいただいた練馬ダイコンと、
みんな大好き煮もので味を確認してみました。
煮物にはレンコンの「ホクホク」の部分を使います。
こちらも新線な練馬ダイコンは水っぽさがなく、
ギュッとしまって、生で食べるととても辛いです!
シンプルに、コンブ+カツオ出汁と塩だけで作ります!

モチっとした、甘くてホクホクの煮ものができました!

レンコンはイモ類と同じで、
単体で加熱するだけで陰陽バランスが取れる、
陰陽バランス完全食材です!
冬にはオイルを加えて更に陽を増やすと、
身体を温めてくれ、更には陰陽バランススコアも上昇します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
