陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
と、同時に、
食コンサルティングのメニュー開発のために、
各種サンプルの試食も行っています!
今回は、チキンカツを試食してみます。
そのままいただくのもいいのですが、
ちょっと工夫して、玉ネギをたっぷり使ったデミグラスソースでいただきます。
チキンカツは、タルタルソースや塩ネギソースなどどんなソースでも美味しくいただけるので、
メニューのバリエーションがいろいろ作れますね。
陰陽バランスをとるために、
野菜もたっぷり、一緒に摂り入れます。

チキンカツはかなりの陽の強さです。
必ず葉野菜の陰と中和させて、
陰陽バランスを調えます。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
と、同時に、
食コンサルティングのメニュー開発のために、
各種サンプルの試食も行っています!
今回は、オリジナルの加工食材を試食しました。
粗挽きポークにゴボウなどを入れてかまぼこのように成形し、タレを塗ってグリルしたものです。
なんと呼んだらいいのか?
ハムと言えばハムですが、
ハンバーグハム的な、ハンバーグチャーシューのような・・
ただ、味は良くてこのままでも充分におつまみとしていただけます!
ソテーしたピーマンを添えて、パーティには最適なお手軽メニューになります。

陰陽バランスを調えるための野菜もたっぷり添えます。
塩茹でブロッコリはそのままいただけて、ドレッシング無しでも美味しいです。


ポークグリルの強い陽に、
葉野菜の強い陰で中和して陰陽バランスを調えます!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
この数年間で、加工食材はかなり品質が向上していて、
最近の飲食店や居酒屋さんなどでは多用されてきています。
居酒屋チェーン店は、
工場一括生産の、ほぼ加工済みの食材だと思ってもいいでしょう。
そんな加工食材ですが、
ファンシーフーズの飲食コンサルティング事業でときどきサンプルを頂くことがありますので、さらに美味しくするための工夫を加えて試食させていただいています。
こちら、すべてレストランや居酒屋向けの加工食材です!
鶏もも肉の南蛮揚げ、サバ焼き、
そして鶏唐揚げ。

どれもそのままでも再加熱すれば、
見事に作りたてと同じような味と食感です。
食材の下処理から油の使い方など、
かなり考えられて調理されています。
普通のお弁当の焼きものや揚げものでは、
再加熱するとカリッとならず、ベトベトしますが、
そういったことも一切ありません。
サバ焼きと鶏唐揚げは、
そのまま再加熱してもベトっとせずに美味しくいただけました!
サバ焼きは、味噌ダレでいただきます!陰陽バランスも取れて美味しいです。

鶏ももの南蛮揚げはシャキシャキ感を残した玉ネギソテーを加え、
オリーブオイルで作ったタルタルソース、パセリのトッピングで、
陰陽バランスを調えます。

工夫次第では充分に使える加工食材。
家庭でも楽しめるように、
冷凍食材のように専用売り場があると嬉しいですね!
惣菜と異なるのは、
味付けがほとんどされていません、
つまり好みの味にできる点が素晴らしいです。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
いまどきのファミリーレストランはすべてが加工食材です。
ほとんどが味を付けられ、熱処理してから冷凍します。
そのため、簡単にレンジで決められた時間で解凍すれば、
後は焼くだけで出せるのです。
調理師が代わっても誰がやっても同じ味、これも時代なのでしょう。
ただ、最近のこういった加工食材も、かなり品質が向上しています。
そういう意味では、最近の居酒屋さんなどに多用されています。
居酒屋チェーン店は、ほぼ加工済みの食材だと思ってもいいでしょう。
そんな加工食材、新しいものができると、その出来栄えを確認しているのです。
今回は、ハンバーグです。
肉もかなりよいものを使っていますので、臭みもなく冷凍ものとは思えません。
生のパック食材のように、次亜塩素などの防腐剤も使用されていませんので安心できます。
なので、生肉を買って作るよりも原価は高くつきますが、
手間を省き回転を上げて稼ぐニーズには最適です!
家庭でも、冷凍物でも安心できるものを使うのも手ですね。

たっぷりの野菜ときのこでソースを作り、
味と食感を良くしてさらに陰陽バランスを調えています!
特にキノコとお肉の相性は抜群で、
ソースに加えるだけで陰陽バランスが取れてしまいます。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
ところで、鶏肉ですが、
ヘルシーなムネ肉よりも、どうしてモモ肉が高いのでしょう?
それは、和洋中どのレストランでもほとんどムネ肉を使わないからなのです。
理由は簡単です、味が染み込みづらく、熱を通すとパサパサになるからです。
ムネ肉はほとんど家庭用に留まっているのですね。
料理の工夫次第では、ムネ肉をおいしくいただくことができます。
ムネ肉をジューシーにいただく、
これを命題にムネ肉料理を作り続けています!
今回は、おそばに挑戦。
パサパサ感を補うために油揚げを、
そして陰陽バランスを取るための小松菜を大量に入れました。

仕上げに卵でとじます。

薄味でさっぱりとしたヘルシーな鶏そばの出来あがりです。
出汁で煮込むと、
ムネ肉もジューシーに食べることができます。

タンパク質、でんぷん、ビタミンにミネラルと、必要な栄養素が全て取れるヘルシーお蕎麦です。
陰陽バランススコアも抜群の、
陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
