アンティークオーディオwebサイト
2023.02.18オーディオ
日本オーディオ界を代表するフラッグシップメーカーであるラックスマンの真空管アンプにあって、名機の名を50年以上もほしいままにしているラックスマンの真空管パワーアンプMQ60(1969年発売、定価7.9...
2022.05.06オーディオ
サラウンドスピーカーを最新機種で揃えようと考え、費用を抑える為にエントリークラスを購入してテストした結果はサラウンド用としては物足りなさを感じてアウトでした。 イマイマのオーディオ製品の小型ブックし...
2022.05.05オーディオ
オーディオ道楽復活で、至急調達すべき不足しているホームシアターシステムでのサラウンド用スピーカーは2セットです。 最近のスピーカー事情なのかセットで2~3万円というエントリークラスのスピーカーが各社...
2022.05.04オーディオ
ここ最近の新発売されるスピーカーは、ほぼ小型ブックシェルフとトールボーイだけとなってしまいました。 こんな時代の、フロア型や大型ブックシェルフ大好きな昔ながらのオールドオーディオマニアはいったいどう...
2022.05.03オーディオ
オーディオ道楽封印の10年間ほどで、オーディオ製品のスピーカーの傾向が小型ブックシェルフとトールボーイが主流になった原因が知りたくて、時代背景やメーカーの目指すビジョンなどいろいろと調べながら考察し...
2022.05.02オーディオ
2018年秋、約10年間封印していたオーディオ&ホームシアターの道楽を復活させました。 封印とは言え、オーディオ誌の購読や新規で機器類を購入したりシステム構成をいじくり回すことをしていなかっただけで...
2022.04.29オーディオ
2018年秋、約10年間封印していたオーディオとホームシアター道楽を事業家の復活に合わせて突然のように復活させました。 オーディオ道楽の封印解除を機に、オーディオ業界の歴史そのものと見事にシンクロし...
2021.11.22オーディオ
大学卒業後一旦は故郷に戻るも、早々とコンオユーターハードウェアからソフトウェアIT技術者という生業の軌道修正を行い、東京に舞い戻ってから数年後にはこれも運良く外資系企業のフリーSEとなりオーディオに...
2021.11.19オーディオ
大学時代を幸いにもジャズとオーディオ三味で過ごせた私ですが、今度は就職という大きな壁が立ちはだかります。 当時はオイルショックのまっただ中で大就職氷河期です、特に4年生の時期には第二次オイルショック...
2021.11.18オーディオ
サンスイのアンプとフォステクスのスピーカーキットをメインにした人生初のマイコンポ、これがきっかけでオーディオの世界にどっぷりハマり込んでいくことになります。 この頃から聴くジャンルも徐々に変化してき...
PAGE TOP