アンティークオーディオwebサイト
2023.07.22オーディオ
アンプ798戦争勃発前夜に発売されたオンキョーA-817RXⅡ(1986年発売、8万円)は、前作A-817RXをマイナーチューニングされたアンプです。 オンキョー A-817RXⅡ 1970年後半から...
2023.07.15オーディオ
70年代から80年代のオンキョーアンプの音質の変化を確認する為だけの目的でコレクションに加えているオンキョーA-817GT(1981年発売、定価7万円)です。 オンキョー A-817GT 70年代のオ...
2023.07.08オーディオ
アンプ798戦争勃発後に放ったソニーアンプの代表格のTA-F333ESX(1986年発売、8万円)はソニー渾身の逸品である。 ソニー TA-F333ESX ソニーが潤沢な資金力に物を言わせて、798戦...
2023.07.01オーディオ
ヤマハの80年代の名機と謳われるA-2000(1983年発売、19万円)の弟分ともいえるA-950(1983年発売、12万円)は、A-2000の出力をダウンサイジングしたハイコストパフォーマンスな隠れ...
2023.06.24オーディオ
アンプ798戦争下にあって、自分流を通してデジタル時代に対応すべくいち早くDACを搭載したミドルクラスの名アンプが、このPMA-780D(1987年発売、9万円)です。 製品名にも解りやすくデジタルの...
2023.06.17オーディオ
サンスイ独自のα-Xバランス増幅回路を初めて採用したサンスイAU-α607(1985年発売、8万円)、この発売によってアンプの戦国時代であるアンプ798戦争が勃発します。 競合他社から続々と戦略的なア...
2023.06.10オーディオ
低音キングと謳われるサンスイサウンドを確立したアンプと言っても過言ではないサンスイAU-D607F、そのAU-D607Fの上位機種であるAU-D707F(1980年発売、10.8万円)です。 サンスイ...
2023.06.03オーディオ
アンプ798戦争前夜に投入されたケンウッドKA-990V(1985年発売、8万円)です。 ケンウッド KA-990V サンスイ・パイオニアと70年代後半にオーディオ御三家と謳われたトリオのニューブラン...
2023.05.27オーディオ
80年代にハイブリッドICで構成し、価格を落とすも音質は下げなかったハイコストパフォーマンスアンプがビクターAX-S700(1986年発売、定価6.2万円)です。 接点磨きと内外装クリーニングのメンテ...
2023.05.06オーディオ
70年代初頭に起こった日本オーディオビッグバン、各社がオーディオに乗りだしてきた70年代末期にソニーが満を持して持てる技術を全て注ぎ込んで市場に投入したのがこのTA-F60(1979年発売、定価7万円...
PAGE TOP