2023.10.28オーディオ

ナチュラルサウンドが魅力のエントリーアンプ~オンキョー A-912

ナチュラルサウンドが魅力のエントリーアンプ~オンキョー A-912

90年代はバブル経済が崩壊してオーディオ氷河期とも言える状況になり、オーディオ各社は生き残りをかけ戦略を模索し始めます。 これまでのフルサイズコンポに並行してミニコンポやAV製品が乱立しますが、フルサ...

2023.10.23オーディオ

オーディオとおまけ~FMチューナーがおまけに付いてくる時代

オーディオとおまけ~FMチューナーがおまけに付いてくる時代

ひと昔前まではFM放送はレコードと合わせて重要な音楽ソースの一つでした、コンポを買うときには必ずといってよいほどアンプと共にFMチューナーを買ったものです。 それも、FMとAM放送を受信するためだけ...

2023.10.22オーディオ

デジタルはDACで音質が決まる

デジタルはDACで音質が決まる

世はデジタルオーディオ全盛期です、こんな時代の音質はどこで決まってくるのでしょうか。 電気信号を音に変えるのがスピーカーで、その電気信号を増幅して送り出すのがアンプです。 この経路はアナログそのもの...

2023.10.21オーディオ

繊細な音色のクイーン・オブ・ザ・アンプ~クオード 606

繊細な音色のクイーン・オブ・ザ・アンプ~クオード 606

オーディオ道楽を始めた人であれば、一度は使ってみたいと思うアンプの一つが老舗イギリスオーディオブランドのクオードのセパレートアンプではないでしょうか。 そんなクオードのパワーアンプの中でも個人的に好き...

2023.10.19オーディオ

オーディオと原点~音楽を気持ちよく聴くという愉しみ

オーディオと原点~音楽を気持ちよく聴くという愉しみ

オーディオ道楽を始めるとこれまでの感覚と違ってくる感覚が沸き上がってきます、その最たるものが音楽を聴く意味だと思います。 あくまでも自分の好きな音楽を良い音で聴きたいがためのオーディオであるはずです...

2023.10.16オーディオ

オーディオとインテリア~生活の中にオーディオを持ちこむな

オーディオとインテリア~生活の中にオーディオを持ちこむな

オーディオ製品はあくまでも家電です、したがって部屋に置く場合には他の家電と同じようにインテリア性を損なわないようにしたいものです。 本当にインテリア性を意識せずにオーディオを思う存分に楽しみたい場合...

2023.10.14オーディオ

オンキョー新時代の音色~オンキョー integra A-917F

オンキョー新時代の音色~オンキョー integra A-917F

80年代にA-817だったオンキョーのインテグラシリーズのミドルクラスのプリメインアンプは、90年代に入ると型式がA-917と改められます。 そんなオンキョーの新時代に誕生したミドルクラスのプリメイン...

2023.10.07オーディオ

オーディオ氷河期時代の大ヒットアンプ~マランツ PM-80a

オーディオ氷河期時代の大ヒットアンプ~マランツ PM-80a

オーディオ氷河期突入後にも大ヒット&ロングセラーを達成したアンプの名作がありました、その一つがマランツPM-80a(1994年発売、7.5万円)です。 製品名の正式型式はPM-80AF(バックパネルの...

2023.10.05オーディオ

オーディオと経営学~サンスイに学ぶ他者依存経営の末路

オーディオと経営学~サンスイに学ぶ他者依存経営の末路

80年代前半にトリオやパイオニアと共にオーディオ御三家と呼ばれたサンスイですが75年頃からの快進撃は凄かったです、一時期はアンプのシェア40%という快挙を成し得ますが自ら勃発させた85年の798戦争...

2023.10.04オーディオ

熟成された/芳醇な/練りこまれた

熟成された/芳醇な/練りこまれた

熟成された/芳醇な/練りこまれたとは、特に老舗メーカーの製品の評価で使われるのを考慮すると、そのメーカーの伝統的な音と言う事を指しているのと推測する。 音に対して、熟成された音と言われても正直意味が...

  1. <
  2. 42
  3.  
  4. 43
  5.  
  6. 44
  7.  
  8. 45
  9.  
  10. 46
  11.  
  12. 47

PAGE TOP