2023.10.02オーディオ

粒立ちが良い

粒立ちが良い

粒立ちが良いとは、アンサンブルにおいて個々の楽器の音が重ならずに個別にしっかり聴き分けられるという意味で使っていると推測する。 この表現は、私にもイメージが掴みやすくて言いたい事が解る気がします。 ...

2023.09.30オーディオ

サンスイの牙城を撃沈させた重爆撃アンプ~デノン PMA-2000

サンスイの牙城を撃沈させた重爆撃アンプ~デノン PMA-2000

80年代のアンプ798戦争時代にマイペースにデジタル対応などでユニークな戦略を繰り広げたデノンですが、90年代中盤に突如ミドルクラスに重爆撃アンプを投入します。 それが、デノンPMA-2000(199...

2023.09.29オーディオ

腰が強い/押しのある

腰が強い/押しのある

腰が強い/押しのあるとは、中音域が充実しており、締まった低音域の音を指して言うのだと推測する。 私も、こういった音を骨太な音と表現しているが、低中音域が締まっていると力強い音に感じる事は確かです。 ...

2023.09.28オーディオ

オーディオと崇高~ラックスマンの魅力

オーディオと崇高~ラックスマンの魅力

設立来ハイエンドアンプで日本オーディオ界のリーダー的存在のラックスマンですが、昔からオーディオショップであろうが家電量販店であろうがどこで買おうとほとんど値引きしてもらえません。 おそらく代理店の条...

2023.09.27オーディオ

臨場感

臨場感

臨場感とは、例えばコンサートホールやライブハウスに居るかのような気分になる音ということを言っているのだと推測する。 もしそれが本当なら、そう評価されたオーディオ機器は飛ぶように売れるはずであるが現実...

2023.09.25オーディオ

なんちゃらサウンド

なんちゃらサウンド

なんちゃらサウンドとは、良い表現が見つからない時の言い逃れ的な表現で、具体的に何かを指しているのではないと推測する。 例えば、JBLのスピーカーの音を「カルフォルニアサウンド」とか、DALIのスピー...

2023.09.25オーディオ

オーディオとダウンサイジング~ハイコンポの恐るべし実力

オーディオとダウンサイジング~ハイコンポの恐るべし実力

オーディオ史には数々の戦争が起きており、これも後に多くのレジェンドや武勇伝を残しています。 さて80年代のアンプ798戦争が終焉を見せた頃に突然のように勃発したのがハイコンポ戦争でした、ハイコンポと...

2023.09.23オーディオ

金字塔7シリーズの決定版~サンスイ AU-α607MR

金字塔7シリーズの決定版~サンスイ AU-α607MR

アンプ界の金字塔7シリーズ20周年記念機種となるサンスイAU-α607MR(1995年発売、9.9万円)は後期サンスイサウンドの決定版と言っても過言ではないでしょう、ベストバイ後期サンスイサウンドの名...

2023.09.22オーディオ

温もりを感じる/人間味のある

温もりを感じる/人間味のある

温もりを感じる/人間味のあるとは、刺激が少ない音を指していると推測する。 つまり、聞きやすい音だということを表現しているのかと思いますが、ある意味では「適度に抑えられた音」とも取ることができます。 ...

2023.09.21オーディオ

オーディオと根拠~サンスイ快進撃の裏側で

オーディオと根拠~サンスイ快進撃の裏側で

日本のオーディオ史において極少メーカーだったサンスイが何故80年代にアンプのシェア40%以上を誇るまでに成長したのか、そして何故ジャズファンがいまだにサンスイのアンプを使い続けるのか? その秘密はJ...

  1. <
  2. 43
  3.  
  4. 44
  5.  
  6. 45
  7.  
  8. 46
  9.  
  10. 47
  11.  
  12. 48

PAGE TOP