2025.04.25オーディオ

オーディオと順応~コレクションアイテムが示す事実

オーディオと順応~コレクションアイテムが示す事実

自身のオーディオコレクションを記録管理する目的で年代別に価格と共にリストアップしているのですが、ここで面白い事実が見えてきました。 それは、70年代から80年代のアンプではサンスイが圧倒的に数が多い...

2025.04.24オーディオ

酔ってオーディオを楽しむべからず

酔ってオーディオを楽しむべからず

私は酔って記憶を無くすなどで何かと失敗談は多いのですが、オーディオ道楽での失敗は本当にシャレになりません。 酔った時は静かに音楽を楽しむ程度にしておくべきで、決して機種を入れ替えるとか配線を変えるな...

2025.04.23オーディオ

サウンドバーという簡易ホームシアターシステムは如何なるものか

サウンドバーという簡易ホームシアターシステムは如何なるものか

AVアンプと複数のスピーカーを使用して本格的なホームシアターを愉しみたいけど、とてもそんな予算もスペースも無いという場合に有効な手段があります。 それはサウンドバーという存在です、各社から売り出され...

2025.04.22オーディオ

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-2~ヤマハ NS-BP182

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-2~ヤマハ NS-BP182

イマイマのオーディオ製品の音質確認するためにエントリークラスの小型ブックシェルフスピーカーを数種を入念にスペックと価格を調べて購入し音質を確認しました。 今回は、ヤマハのNS-BP182(2013年発...

2025.04.21オーディオ

艶っぽい/色っぽい/生々しい

艶っぽい/色っぽい/生々しい

艶っぽい/色っぽい/生々しいとは、特にボーカルに対して使われことが多いので、おそらく中音域が安定していて高音域まで綺麗に伸びているということを表現していると推測する。 聞く音楽ジャンルを問わず、オー...

2025.04.21オーディオ

オーディオと屈辱~オーディオの王者ラックスマンが味わった屈辱

オーディオと屈辱~オーディオの王者ラックスマンが味わった屈辱

オーディオ黎明期の60年代~70年代には真空管アンプで、70年代後半以降のトランジスタ時代になっても常に高級ハイエンド製品で日本のオーディオ界を牽引してきたラックスマン、2000年以降も真空管アンプ...

2025.04.18オーディオ

オーディオと競争美学~スピーカー598戦争の裏でCDプレーヤー598戦争が勃発していた

オーディオと競争美学~スピーカー598戦争の裏でCDプレーヤー598戦争が勃発していた

1980年代に起こったスピーカー598戦争(1台5万9800円、セットで約12万円)は、オンキョーのD-77の発売によって勃発しました。 そんな激しいミドルクラスのスピーカー598戦争ですが、その裏...

2025.04.17オーディオ

音質確認にはリファレンスソースを決めておく

音質確認にはリファレンスソースを決めておく

オーディオ道楽の一つの楽しみは、アンプやスピーカーの個性的な音を堪能することにあります。 外見からは伺えない音の個性は、人となりではありませんが本当に裏切られるものです。 ブラックフェースの精悍な面...

2025.04.16オーディオ

ホームシアターとオーディオの両立

ホームシアターとオーディオの両立

ホームシアターとハイファイオーディオでは求める音質が異なる為に、同じシステムで両立させようとするとどちらかの音質が犠牲になることになります、しかし物は考えようで工夫すれば両立も可能になります。 まず...

2025.04.15オーディオ

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-1~デノン SC-M41CWEM

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-1~デノン SC-M41CWEM

イマイマのオーディオ製品の音質確認するためにエントリークラスの小型ブックシェルフスピーカーを数種を入念にスペックと価格を調べて購入し音質を確認しました。 今回は、デノンSC-M41CWEM(2017年...

  1. 1
  2.  
  3. 2
  4.  
  5. 3
  6.  
  7. 4
  8.  
  9. 5
  10.  
  11. 6

PAGE TOP