2025.10.09オーディオ

音は曲者~音響工学の奥深さ

音は曲者~音響工学の奥深さ

音とは空気の振動です、つまり波の性質を持っているのです。 音の波とは水面に発生する波と同様に、同じ位相でぶつかると倍になり、逆の位相でぶつかるとキャンセルされて消滅します。 また、空気の振動ですから...

2025.10.08オーディオ

フロントにトールボーイ型スピーカーを使う意味と理由

フロントにトールボーイ型スピーカーを使う意味と理由

ホームシアターシステムではフロントスピーカーにトールボーイ型を使うのが一般的な常識として存在しています、これには2つの大きな意味と理由が存在しているからです。 一つは接地場所と面積の問題です、中央に...

2025.10.06オーディオ

Luxman (ラックスマン)

Luxman (ラックスマン)

Luxman (ラックスマン)は、大阪で1925年にNHKがラジオ放送を開始すると呼応するように創業し、後に日本を代表する高級ハイエンドオーディオメーカーとなる。 1925年に錦水堂額縁店のラジオ部...

2025.10.06オーディオ

オーディオとカオス~生きた経営戦略

オーディオとカオス~生きた経営戦略

70年代初頭、オーディオビッグバンの如く日本では本格的なオーディオブームが巻き起こります。 家電メーカーに加わり音響部品や測定機を祖業としてきたメーカーもオーディオ分野に乗り出し、多くのメーカーが乱...

2025.10.03オーディオ

オーディオと思い込み~固定概念からの脱却

オーディオと思い込み~固定概念からの脱却

何事も割り切りが肝要、オーディオ&ホームシアター道楽も割り切ると急に視野が広がります。 例えばホームシアターでのフロントスピーカーですが、豪快な音質を求めて低音域まで綺麗に伸びたトールボーイを探しま...

2025.10.02オーディオ

左右のスピーカーの距離で音が変わる怪奇現象~音は空気の波である

左右のスピーカーの距離で音が変わる怪奇現象~音は空気の波である

オーディオの難しさ、それは音という存在そのものが波(空気振動)の性質を持っているということです。 左右のスピーカーで聞くのがステレオという方式で、左右のスピーカーから別の楽器の音の波が出て、それが部...

2025.10.01オーディオ

センタースピーカーはホームシアターシステムの要

センタースピーカーはホームシアターシステムの要

先ず最初に一言ですが、センタースピーカーはホームシアターシステムの必須なるスピーカーであり決してお飾りではありません。 ある意味ではフロントスピーカー以上に重要になります、その理由はこの記事を読んで...

2025.09.29オーディオ

DENON(デノン)

DENON(デノン)

DENON(デノン)は、株式会社ディアンドエム・ホールディングスのオーディオブランドの一つである。 「DENON(デノン)」の由来は、東京で1939年創業の「日本電気音響株式会社」を短縮して「電音(...

2025.09.29オーディオ

オーディオと日本人~恵まれた環境に感謝

オーディオと日本人~恵まれた環境に感謝

世界の三大オーディオ大国と言えばアメリカ・日本・イギリスです。 他にヨーロッパ各国にも存在していますが、この3ヶ国は歴史も古いし何せオーディオメーカーの数が半端ではありません。 現在生き残っている日...

2025.09.26オーディオ

オーディオと経験~いずれは素の良さに気付く

オーディオと経験~いずれは素の良さに気付く

オーディオを道楽として愉しむ人は皆さん音質改善を工夫していろいろなことを行うようです、私も多分にもれず過去いろいろな事をやってきました。 自作フルレンジスピーカーの高音域が弱いといってツイーターとネ...

  1. 1
  2.  
  3. 2
  4.  
  5. 3
  6.  
  7. 4
  8.  
  9. 5
  10.  
  11. 6

PAGE TOP