2023.09.29オーディオ

腰が強い/押しのある

腰が強い/押しのある

腰が強い/押しのあるとは、中音域が充実しており、締まった低音域の音を指して言うのだと推測する。 私も、こういった音を骨太な音と表現しているが、低中音域が締まっていると力強い音に感じる事は確かです。 ...

2023.09.29オーディオ

サブウーハーの実力の程は?-5~デノン DSW-3L

サブウーハーの実力の程は?-5~デノン DSW-3L

ホームシアターで使うサブウーハーですが、買う度に何かしっくりした音が得られず数年単位で入れ替えていた時期があります。 そんな時にデノンDSW-7Lに出会ってからというもの、この重低音との15年にも渡る...

2023.09.29オーディオ

オーディオと工学~基礎知識の重要性

オーディオと工学~基礎知識の重要性

オーディオ道楽とはオーディオだけに限らず多くの知識が自然に身につくものです、中でも身につけておくとオーディオ人生の楽しみが倍増するのが各種のインターフェースとオーディオ機器の電気的な知識です。 それ...

2023.09.28オーディオ

オーディオと崇高~ラックスマンの魅力

オーディオと崇高~ラックスマンの魅力

設立来ハイエンドアンプで日本オーディオ界のリーダー的存在のラックスマンですが、昔からオーディオショップであろうが家電量販店であろうがどこで買おうとほとんど値引きしてもらえません。 おそらく代理店の条...

2023.09.27オーディオ

臨場感

臨場感

臨場感とは、例えばコンサートホールやライブハウスに居るかのような気分になる音ということを言っているのだと推測する。 もしそれが本当なら、そう評価されたオーディオ機器は飛ぶように売れるはずであるが現実...

2023.09.27オーディオ

サブウーハーの実力の程は?-4~BOSE 501Z

サブウーハーの実力の程は?-4~BOSE 501Z

往年のオーディオマニアなら知らない人は言ないほど有名なBOSE 501Z(1988年発売、セット価格10.4万円)です。 小さなスピーカー2台にパッシブ型サブウーハーを合わせた2.1Chステレオシステ...

2023.09.26オーディオ

オーディオと必然~家電製品に魅せられて

オーディオと必然~家電製品に魅せられて

何故私はオーディオにハマってしまったのでしょう、その理由を改めて考えてみると基本的に電化製品全てが好きなんだということに辿りつきました。 私は子供の頃から電化製品が好きで、大学時代からは理由も無く本...

2023.09.25オーディオ

なんちゃらサウンド

なんちゃらサウンド

なんちゃらサウンドとは、良い表現が見つからない時の言い逃れ的な表現で、具体的に何かを指しているのではないと推測する。 例えば、JBLのスピーカーの音を「カルフォルニアサウンド」とか、DALIのスピー...

2023.09.25オーディオ

サブウーハーの実力の程は?-3~JBL Control SB-2

サブウーハーの実力の程は?-3~JBL Control SB-2

オーディオ&ホームシアター道楽復活後、昔2.1Chシステムで使っていたBOSEの501Zのようなモヤっとした音ではなく、張り出すような低音のパッシブ型のサブウーハーがどうしても欲しくて探すも見当たらず...

2023.09.25オーディオ

オーディオとダウンサイジング~ハイコンポの恐るべし実力

オーディオとダウンサイジング~ハイコンポの恐るべし実力

オーディオ史には数々の戦争が起きており、これも後に多くのレジェンドや武勇伝を残しています。 さて80年代のアンプ798戦争が終焉を見せた頃に突然のように勃発したのがハイコンポ戦争でした、ハイコンポと...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

PAGE TOP