2023.03.31オーディオ

NEC(エヌイーシー)

NEC(エヌイーシー)

NEC(エヌイーシー)は、日本電気株式会社のオーディオのみならず電化製品に一般的に用いられたブランドである。 NECで最も有名なのがコンピュータ部門で、富士通や日立と共に世界に誇る日本のコンピュータ...

2023.03.31オーディオ

センタースピーカーの実力の程は?-5~ヤマハ NS-C210

センタースピーカーの実力の程は?-5~ヤマハ NS-C210

ホームシアター道楽復活後に、寝室用の小規模ホームシアターサブシステムのセンタースピーカーとして小型軽量で使いやすいかなと考え購入したヤマハNS-C210(2008年発売、定価7千円)です。 ヤマハ N...

2023.03.31オーディオ

オーディオと習慣~1時間温めてから聴くという根拠

オーディオと習慣~1時間温めてから聴くという根拠

70年代からオーディオを道楽としている往年のオーディオマニアの間では、「音楽を聴く1時間前にアンプの電源を入れ温めておく」という常識的な習慣が存在しています、そしてこの真相にはしっかりとした根拠が存...

2023.03.30オーディオ

Lo-D(ローディ)

Lo-D(ローディ)

Lo-D(ローディ)は、日立製作所のオーディオ製品のブランドである。 60年代後半からアンプやスピーカーのブランドとして数々の製品を発表し、根強いファンに支持されて一定のシェアを維持し続けた。 70...

2023.03.30オーディオ

センタースピーカーの実力の程は?-4~オンキョー HTS-C10

センタースピーカーの実力の程は?-4~オンキョー HTS-C10

90年代に入り、高性能な小型ブックシェルフの快進撃によってスピーカー部門のシェアを拡大していったオンキョー。 そのオンキョーが放った、本格的ホームシアター用センタースピーカーの一つがHTS-C10(1...

2023.03.30オーディオ

オーディオと妥協~一事が万事

オーディオと妥協~一事が万事

「お金が無いから」、「時間が無いから」、「経験が無いから」という所謂「無いから」言い訳で妥協する人は、ビジネスでも例え道楽事であっても利益を生むことは決してないと思います。 私は妥協することは何に対...

2023.03.29オーディオ

Accuphase(アキュフェーズ)

Accuphase(アキュフェーズ)

Accuphase(アキュフェーズ)は、アキュフェーズ株式会社のオーディオブランドである。 1972年に当時TRIO(トリオ)の創業者である春日二郎らによってケンソニック株式会社が設立され、高級ハイ...

2023.03.29オーディオ

センタースピーカーの実力の程は?-3~Klipsch RC-62

センタースピーカーの実力の程は?-3~Klipsch RC-62

オーディオ&ホームシアター道楽を封印する直前に購入し、ほんの数カ月間使っただけでトランクルーム行きとなったセンタースピーカーの名機Klipsch(クリプシュ) RC-62(2007年発売、定価6.8万...

2023.03.28オーディオ

EXCLUSIVE(エクスクルーシブ)

EXCLUSIVE(エクスクルーシブ)

EXCLUSIVE(エクスクルーシブ)は、1973年に立ち上げたパイオニアの高級ハイエンドオーディオ製品のブランドである。 70年後半には、アキュフェーズ、ラックスマンと並び日本オーディオ界の超高級...

2023.03.28オーディオ

センタースピーカーの実力の程は?-2~オンキョー D-508C

センタースピーカーの実力の程は?-2~オンキョー D-508C

フロントスピーカーを変えるごとに合わせるセンタースピーカーに苦労していた頃、手あたり次第に各種センタースピーカーを買っていました。 そんな苦々しい頃の経験を元に、来たるべき将来を考えて購入した1台がこ...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

PAGE TOP