アンティークオーディオwebサイト
2025.08.06オーディオ
オーディオという言葉は極めて広い範囲を指しています、例えば駅・空港・建物内の構内放送、ラジオやテレビ放送局のモニター、映画館・ライブハウス・コンサートホールなどの音響設備そのものの全てがオーディオな...
2025.08.05オーディオ
私が確認したエントリークラスのCDプレーヤーで、最も音質と音色が際立っていたのが、このティアックCD-P650(2015年発売、オープン)です。 2018年暮れの時点でまだ新品が手に入り4万~4.5万...
2025.08.04オーディオ
1990年、世に言うバブル経済が崩壊するとオーディオ業界にも不況の風が吹き荒れます、所謂これがオーディオ氷河期でした。 各社は、これまでのハイエンド&ミドルクラスからエントリークラスや若者向けのミニコ...
2025.08.04オーディオ
生演奏や高音質のオーディオ製品で音楽を愉しむことによって耳は音質に確実に敏感になっていきます、ここでオーディオに対する耳の成長ステップというのが存在しています。 先ず最初のうちは低音域に神経がいきま...
2025.08.01オーディオ
私が小学生の頃に日本発の真空管式のコンピューターが誕生し、その後急速にコンピューターが進化しました。 中学生のころからコンピュータに憧れていた私は高校は電子工学を学べる工業高校に進学し、大学は当時コ...
2025.07.31オーディオ
手軽に音楽を愉しめるCDですが、長く使っていると手垢や自然に付着する油膜で音飛びを起こしてしまうようになります。 特に内側に付くと音データではなくメタデーターが入っている部分なので、読み込みそのもの...
2025.07.30オーディオ
オーディオに対してホームシアターとはどんな世界なのでしょう、そのまま訳せば家庭劇場ということなのですが、テレビにDVDプレーヤーを繋いで映画を観賞するのも一つのホームシアターと言えるでしょう。 しか...
2025.07.29オーディオ
デノンのベストセラーなミニコンポーネントシステム、D-F109シリーズのCDプレーヤーDCD-F109(2012年発売、3.6万円)です。 デノン DCD-F109 DCD-755REの横幅をハーフサ...
2025.07.28オーディオ
1986年、アンプ798戦争が勃発しサンスイが牙城を固め出すのを阻止しようと各社が一斉に重量級アンプを物量勝負で投入してきます。 そんな中、ソニーが満を持して投入した戦略兵器がTA-F333ESシリー...
2025.07.28オーディオ
昔から「男の料理」という概念的な言葉があります、昭和な時代に言われるようになった「男の料理」とは、勿論食べる事を目的にしているのですが作る喜びとその過程を愉しむ料理といえます。 食材の持つ美味しさを...
PAGE TOP