アンティークオーディオwebサイト
2025.05.27オーディオ
ホームシアター道楽封印まで寝室のサブシステムで使っていたユニバーサルプレーヤーが、このパイオニアDV-S747A(2001年発売、定価10万円)です。 アンプやスピーカーは何故かパイオニア製品を持って...
2025.05.26オーディオ
レンジ感とは、いろいろな意味で幅があることを言っているのだと推測する。 オーディオで通常「レンジ」という言葉を使う場合は、一つは「周波数レンジ」でアンプやスピーカーの周波数特性を示す。 この周波数特...
2025.05.26オーディオ
80年代前半にトリオやパイオニアと共にオーディオ御三家と呼ばれたサンスイですが75年頃からの快進撃は凄かったです、一時期はアンプのシェア40%という快挙を成し得ますが自ら勃発させた85年の798戦争...
2025.05.23オーディオ
私のオーディオ製品の中で、同じものを2台所有しているものが幾つかあります。 この理由はマチマチですが、多くはコレクションとして残しておきたいものだけど現役としても使いたいと思えるものです。 多くはし...
2025.05.22オーディオ
オーディオ製品をラックを使わずに重ねて設置する場合は、放熱に充分注意しましょう。 放熱量の少ない機種を必ず下にしないと、熱で故障してしまいます。 例えば、アンプとCDプレーヤーなら、CDプレーヤーを...
2025.05.21オーディオ
ネット上に多数流れる「誰か教えて」書き込み、ホームシアターの悩みで多いのがテレビを最新のものに変えたら今までのAVアンプやDVDレコーダーが繋がらないというものです。 私も4K60インチの液晶テレビ...
2025.05.20オーディオ
ホームカラオケを計画する前に、各種の音質の実験用にミニライブハウスで使われるプロフェッショナル仕様のPAスピーカーを購入して音質の検証を行いました。 そのスピーカーはビクターPS-S552B(発売年不...
2025.05.19オーディオ
透明感のある/曇りのない/クリアなとは、フィルターを通したようなモヤットした音ではなく明るいはっきりした音を指していると推測します。 本当に世の中には、マスクをして声を出しているようなモヤットした音...
2025.05.19オーディオ
設立来ハイエンドアンプで日本オーディオ界のリーダー的存在のラックスマンですが、昔からオーディオショップであろうが家電量販店であろうがどこで買おうとほとんど値引きしてもらえません。 おそらく代理店の条...
2025.05.16オーディオ
オーディオ道楽復活後は日夜オーディオ妄想が止まりません、先日は「間接オーディオっていうのはどうかな?」なんて漠然と考えていました。 光には間接照明というのがあります、音にも間接音響というのが在っても...
PAGE TOP