2025.01.23オーディオ

ステレオ2.1Chは依存性薬物

ステレオ2.1Chは依存性薬物

ホームシアターのCh数を示す時に使われる5.1Chとか7.1Chの「.1」Chはサブウーハー、つまり重低音域のチャンネルを示しています。 この重低音域を、通常のハイファイオーディオに組み入れた方式が...

2025.01.22オーディオ

サラウンド方式の原理

サラウンド方式の原理

ホームシアターではサラウンド効果による音場作りが必須です、それを手軽に楽しめるように考えだされたサラウンド方式とはどのような原理によってなされているのでしょうか? 最新のドルビーアトモス方式は録音の...

2025.01.20オーディオ

カマボコ型

カマボコ型

カマボコ型とは、低域も高域も伸びていない中音域がふっくらした音質を指して言います。 これをスペクトラムアナライザで見ると、まさにカマボコを縦から見た形となっています。 この無理に周波数を伸ばしていな...

2025.01.20オーディオ

中型ブックシェルフスピーカーを検証-3~オンキョー D-500Ⅱ

中型ブックシェルフスピーカーを検証-3~オンキョー D-500Ⅱ

オンキョーがD-77の発売によってスピーカー部門でシェアを固めつつある中で、中型ブックシェルフ部門でフラッグシップ的な存在だったのがD-500をチューニングした後継機のこのD-500Ⅱ(1990年発売...

2025.01.20オーディオ

オーディオと用途順応~サブシステムの重要性

オーディオと用途順応~サブシステムの重要性

10年ぶりにオーディオ道楽を復活させ、以来毎日のように世の中の最新オーディオ情報を得るために雑誌の購読やネットなどでの情報を愉しみながら得ています。 オーディオの世界は私が封印していた10年間に大き...

2025.01.18オーディオ

フォステクスP-1000KをP-1000Eに取り付けてみた

フォステクスP-1000KをP-1000Eに取り付けてみた

これオーディオDIYの記事で取り上げるほどの製作なのかな? フォステクスの10CmフルレンジスピーカーP-1000Kを、フォステクスのP-1000K専用エンクロージャP-1000Eに取り付けてみました...

2025.01.17オーディオ

オーディオと再生医療~フルオーバーホールの妙味

オーディオと再生医療~フルオーバーホールの妙味

自動車や家電などではオーバーホールというメンテナンスサービスが存在しています、オーバーホールは医療でいう蘇生手術と同様で古い機種を全て分解して悪い個所や部品を直しながら新品の時と同様の性能が出るよう...

2025.01.16オーディオ

広い空間で音楽を流す際のコツ

広い空間で音楽を流す際のコツ

喫茶店やレストランのようなある程度広い空間で音楽を流す際に、よい音で流すためには何かと工夫が必要になります。 もっともやってはいけない事は、LR(左右)のスピーカーを部屋の両隅に置いてしまう事です。...

2025.01.15オーディオ

ドルビーサラウンドを正しく愉しむ

ドルビーサラウンドを正しく愉しむ

ホームシアターと言えばサラウンド、サラウンドと言えばドルビーサラウンドですがドルビーサラウンドとはいったいどんな代物なのでしょうか? ドルビーサラウンドシステムは、1977年に公開された映画「スター...

2025.01.13オーディオ

ブーミー

ブーミー

ブーミーとは、英語の「boomy」であり本来好景気とか活況している様を示す言葉ですが、オーディオマニアの間で使われる時には、「低音を意図的に膨らませている」という意味で使われます。 特にカーオーディ...

  1. <
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6

PAGE TOP