アンティークオーディオwebサイト
2025.09.03オーディオ
ホームシアターではサラウンド効果による音場作りが必須です、それを手軽に楽しめるように考えだされたサラウンド方式とはどのような原理によってなされているのでしょうか? 最新のドルビーアトモス方式は録音の...
2025.09.02オーディオ
聴く為のシステムではなく、各種の実験に手軽に使える小型のCDプレーヤーのニーズが出てきてオーディオショップで見つけ即購入したマランツのCD110(2001年発売、オープン)です。 マランツ CD110...
2025.09.01オーディオ
SANSUI(サンスイ)は、1944年創業の日本のオーディオメーカーである山水電気のブランドである。 創業は東京の渋谷で、1970年には東証一部上場を果たしている。 創業者の菊池幸作は山水電気の社名...
2025.09.01オーディオ
オーディオと酒・タバコ・コーヒーには実は共通している事項があるのです、その共通事項とは「テストステロン(男性ホルモン)値が高い人の生活習慣」なのだそうです。 その意味では、オーディオに興味を持つ女性...
2025.08.29オーディオ
イタリアンワインと言えば、昔から「キアンティ」が定番ですね。 さて、キアンティというのは実は銘柄ではなくワインのランクを示していることはあまり知られていません。 そして、キアンティにはキアンティとキ...
2025.08.28オーディオ
猫パンチを食らったり酔って凹ませたスピーカーユニットのドーム部分、このままですと微妙な歪を生んでノイジーな音になることがあります。 このスピーカーユニットのドーム部分の凹みも意外な方法で簡単に自分で...
2025.08.27オーディオ
ホームシアターと言えばサラウンド、サラウンドと言えばドルビーサラウンドですがドルビーサラウンドとはいったいどんな代物なのでしょうか? ドルビーサラウンドシステムは、1977年に公開された映画「スター...
2025.08.26オーディオ
90年代に起こったハイコンポブームの中に在って低価格ながらも高性能なCDプレーヤーがありました、それがこのケンウッドDP-1001(1995年発売、定価4.8万円)です。 ケンウッド DP-1001 ...
2025.08.25オーディオ
1990年代前半に起きたバブル経済の崩壊に伴いスピーカー598戦争&アンプ798戦争が終焉を迎えます、そしてオーディオ界に氷河期とも言えるお寒い時代が訪れます。 この氷河期では、多くのオーディオメー...
2025.08.22オーディオ
大学生から社会人になりたての頃まで、休みの日と言えばオーディオジャンクを秋葉原で購入しては深夜までいろいろ実験しては遊んだものです。 スピーカーのジャンクでは、コーン(振動版)の質を変えたり重さを変...
PAGE TOP