アンティークオーディオwebサイト
2025.07.14オーディオ
サンスイは、70年代後半にAU-DシリーズというDCアンプを引っ提げて低音キング・サンスイサウンドを確立します。 その後、1985年にAU-αシリーズが出るや空前の大ヒット作となり、1986年勃発のア...
2025.07.14オーディオ
超高額な所謂ハイエンドと呼ばれるオーディオ製品にあってスピーカーは何故か1本売りが常識化しています、2台1セットで使うオーディオスピーカーが何故1本売りされるのでしょうか、製品によっては左右対称のス...
2025.07.11オーディオ
オーディオに限らずどんなジャンルの製品もそうですが安物はやはりそれなりの理由があります、オーディオで安価な製品というと「エントリークラス」と呼ばれるのですが、ここで言うのはそういうレベルの話ではばく...
2025.07.10オーディオ
掃除に良く使われている化学雑巾、埃を綺麗に吸着し拭いた後も何か光って良い感じです。 昔から床や家具の掃除には何かと重宝されています。 しかし、オーディオ製品には天敵なので絶対に使わないようにしましょ...
2025.07.09オーディオ
既に10年以上も前になりますが、ホームシアターでの複雑なスピーカーの音量調整や音質調整をサラウンドモード毎に自動で設定するオートマチック設定機能付きAVアンプが誕生しています、現在では7.1Ch以上...
2025.07.08オーディオ
デジタルプレーヤーの雄、パイオニアのエントリークラスのCDプレーヤーPD-10AE(2016年発売、定価3万円)です。 パイオニア PD-10AE(上) 下は、音質的にベストマッチするハイコストパフォ...
2025.07.07オーディオ
熟成された/芳醇な/練りこまれたとは、特に老舗メーカーの製品の評価で使われるのを考慮すると、そのメーカーの伝統的な音と言う事を指しているのと推測する。 音に対して、熟成された音と言われても正直意味が...
2025.07.07オーディオ
みなさんはオーディオのブランドをあげてみて下さいと言われたときに、名前をあげるトップ3ブランドは何でしょう? 私の世代の人であればスピーカーでは圧倒的にJBL・タンノイ・アルテック・ダイヤトーンなど...
2025.07.04オーディオ
バブル景気まっただ中の80年代中盤頃から、友人と時々ジャズライブを聴きに行っていました。 当時は新宿や銀座・六本木など至る所にジャズやロックのライブハウスがあり、飲んだり食べたり居酒屋同然に気楽に楽...
2025.07.03オーディオ
オーディオ製品の中で、最も外気の影響を受けるのはスピーカーです。 スピーカーユニットのコーンは、多くが紙・布・ゴムなどの天然素材が使われています。 これらは熱や紫外線、また湿度に極めて弱い性質を持っ...
PAGE TOP