アンティークオーディオwebサイト
2025.10.31オーディオ
![]()
美味しい料理を食べると元気になります、私の場合は音も料理とまったく同じ反応になるのです。 オーディオ道楽復活での音出し試験を兼ねた音質の組み合わせチェックにおいて、これが面白いように身体反応に出るの...
2025.10.30オーディオ
![]()
音は耳で聴きます、当然ですが。 その耳の構造は、まさにマイクの構造と良く似ているアナログチックな構造をしています。 マイクは空気振動を電気信号に変えます、この構造を逆にして電気信号を空気振動に変える...
2025.10.29オーディオ
![]()
ホームシアターで映画館のような迫力ある音での臨場感を愉しむ場合に重要なのが重低音です、ここでホームシアターに求められる重低音とハイファイオーディオに求められる重低音は質が異なるということを念頭に置い...
2025.10.27オーディオ
![]()
FOSTEX(フォステクス)は、フォスター電機株式会社のスピーカーユニット及びスピーカーシステムなどのオーディオブランドである。 1949年に、西村茂廣と篠原弘明により信濃音響研究所が設立されスピー...
2025.10.27オーディオ
![]()
80年代中盤~後半のバブル経済期の頃、私の周りには多くのオーディオファン(マニア予備軍)が存在していました。 競って次から次へと投入されるアンプを買ったり、並行輸入で海外のアンプを買って皆で戦利品を...
2025.10.24オーディオ
![]()
電化製品は独特の臭いを発することで知られています、特に通電中は熱を発するので敏感な人はその周囲に行くだけで臭いを嗅ぎわけることができます。 この電化製品の独特な臭いは、通電によって温まることにより使...
2025.10.23オーディオ
![]()
スピーカーユニットを買ってきて、エンクロージャー(箱の意味で、ボックスとは言わない)に入れずにそのままアンプに繋いでみてください。 どんなにボリュームを回しても、音は小さいし「シャリシャリ」と高音域...
2025.10.22オーディオ
![]()
最新のサラウンド方式であるドルビー・アトモスやDTS:X方式での立体3次元サラウンドを手軽に実現できるのがイネーブルドスピーカーという存在です、ドルビーサラウンドの最新のドルビーアトモスではフロント...
2025.10.20オーディオ
![]()
Onkyo(オンキヨー)は、現オンキヨー株式会社のブランドである。 尚、正式なブランド名および社名は「オンキョー」ではなく「オンキヨー」である。(他の記事では一般的な呼称である「オンキョー」を用いて...
2025.10.20オーディオ
![]()
自分で言うのも変なのですが、昔から私の行動は理解の範囲を越えることがあります。 寝る間も無いほど本業のビジネスが忙しいという時期ほど、道楽やブログも積極的にやるようになるのです。 一つが忙しくなると...
PAGE TOP