2025.06.09オーディオ

オーディオと原点~音楽を気持ちよく聴くという愉しみ

オーディオと原点~音楽を気持ちよく聴くという愉しみ

オーディオ道楽を始めるとこれまでの感覚と違ってくる感覚が沸き上がってきます、その最たるものが音楽を聴く意味だと思います。 あくまでも自分の好きな音楽を良い音で聴きたいがためのオーディオであるはずです...

2025.06.06オーディオ

オーディオと抗い~デジタルアンプに抵抗感を覚える人へ

オーディオと抗い~デジタルアンプに抵抗感を覚える人へ

ハイファイを追求するオーディオマニアの皆さんは、口をそろえて「デジタルアンプはイマイチ使う気がしない」と言います。 私も、ある瞬間までは多分にもれなくその一人でした、その瞬間とは何時ものプリメインア...

2025.06.05オーディオ

目に見えない銅線の恐怖

目に見えない銅線の恐怖

オーディオで一番の怖い話をします。 それは「見えない銅線」という存在です。 スピーカーケーブルはしなりを良くするために、細い銅線を何十本もより合わせて作られています。 そして、スピーカーやアンプに結...

2025.06.04オーディオ

ホームシアターは愉しむことを優先する是非

ホームシアターは愉しむことを優先する是非

デジタルオーディオ全盛期の現在、世の中にはユニバーサルプレーヤーなるものが存在しています。 このユニバーサルプレーヤーとは、現存する全ての映像と音楽の方式とファイルを再生できるという優れモノです。 ...

2025.06.03オーディオ

ユニバーサルプレーヤーの実力の程は?-2~パイオニア  DV-S969AVI

ユニバーサルプレーヤーの実力の程は?-2~パイオニア  DV-S969AVI

ホームシアター道楽封印までメインシステムで使っていたDVD/SACDユニバーサルプレーヤーが、このパイオニアDV-S969AVI(2003年発売、定価19.8万円)です。 パイオニア DV-S969A...

2025.06.02オーディオ

温もりを感じる/人間味のある

温もりを感じる/人間味のある

温もりを感じる/人間味のあるとは、刺激が少ない音を指していると推測する。 つまり、聞きやすい音だということを表現しているのかと思いますが、ある意味では「適度に抑えられた音」とも取ることができます。 ...

2025.06.02オーディオ

オーディオとインテリア~生活の中にオーディオを持ちこむな

オーディオとインテリア~生活の中にオーディオを持ちこむな

オーディオ製品はあくまでも家電です、したがって部屋に置く場合には他の家電と同じようにインテリア性を損なわないようにしたいものです。 本当にインテリア性を意識せずにオーディオを思う存分に楽しみたい場合...

2025.05.30オーディオ

オーディオと神の音色~組み合わせの妙

オーディオと神の音色~組み合わせの妙

オーディオ道楽で音質を極めていく過程で、いろいろなアンプやスピーカーを買って繋ぎ換えては悪戦苦闘を繰り返すのですが、ときどきハッとする神の音色に出会うことがあります。 「良い音」って確実に次元が異な...

2025.05.29オーディオ

ベテランでもよくやる結線ミス

ベテランでもよくやる結線ミス

オーディオに結線ミスは付きものです、何年やっていてもミスする時にはミスしてしまいます。 私の中で一番多いのがスピーカーの左右の結線ミスです、セッティングの際にアンプを後ろ向きにして結線するのですから...

2025.05.28オーディオ

AVアンプ、リモコン無ければただの箱

AVアンプ、リモコン無ければただの箱

ホームシアターを道楽にしている人なら今回の話しはすごく納得するはずです、それはリモコンが命という話しです。 近年のAVアンプやプレーヤー類には必ずモコンが付いてきます、そして多くの機能がリモコンが無...

  1. <
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6

PAGE TOP