2025.10.17オーディオ

オーディオと科学~天才はこうして生まれる

オーディオと科学~天才はこうして生まれる

ここ数年来、世の中に「紙コップスピーカー」というものを自分なりにアレンジして製作することが流行っているようです。 この紙コップスピーカーとは、スマホの下に付いているスピーカーから出る音を大きくしかも...

2025.10.16オーディオ

アンプとスピーカーの相性~オーディオの価値

アンプとスピーカーの相性~オーディオの価値

オーディオ製品の中で、音がガラッと変わるのがスピーカーです。 同じメーカーでも、何故これほどまでに個性が有るのかと思えるほどにスピーカー独自の音が存在します。 特に、並べて比較試聴をするとその違いが...

2025.10.15オーディオ

サラウンドスピーカーはサラウンド効果の要

サラウンドスピーカーはサラウンド効果の要

ホームシアターを実際に体験してみると解るのですが、サラウンドスピーカーの音質って意外と重要なことに気付かされます。 音が出ればよいか程度に考えて安価なもので済まそうとすると、ほとんど効果が期待できな...

2025.10.13オーディオ

YAMAHA(ヤマハ)

YAMAHA(ヤマハ)

YAMAHA(ヤマハ)は、現ヤマハ株式会社のオーディオ・AV製品のブランドである。 祖業会社は、1897年(明治30年)に日本楽器製造株式会社として静岡に創業し、以後楽器製造、オートバイ、自動車関連...

2025.10.13オーディオ

オーディオと椎間板ヘルニア~痛みに耐えた恩恵

オーディオと椎間板ヘルニア~痛みに耐えた恩恵

昨夏の事、慢性化していた腰痛が大爆発を起こして椎間板ヘルニアを発症してしまいました。 その際に、最も家から近い整形外科病院をネットで探して行ったのです。 その病院の受付で待っている時、FMラジオ放送...

2025.10.10オーディオ

オーディオと古き良き時代~往年の音に浸る

オーディオと古き良き時代~往年の音に浸る

私のオーディオの愉しみ方の一つに、私が本格的にオーディオ道楽にハマった70年後半から80年代後半のバブル経済終焉までの間に発売された古き良き時代のアンプとスピーカーでジャズを聴く、というのがあります...

2025.10.09オーディオ

音は曲者~音響工学の奥深さ

音は曲者~音響工学の奥深さ

音とは空気の振動です、つまり波の性質を持っているのです。 音の波とは水面に発生する波と同様に、同じ位相でぶつかると倍になり、逆の位相でぶつかるとキャンセルされて消滅します。 また、空気の振動ですから...

2025.10.08オーディオ

フロントにトールボーイ型スピーカーを使う意味と理由

フロントにトールボーイ型スピーカーを使う意味と理由

ホームシアターシステムではフロントスピーカーにトールボーイ型を使うのが一般的な常識として存在しています、これには2つの大きな意味と理由が存在しているからです。 一つは接地場所と面積の問題です、中央に...

2025.10.06オーディオ

Luxman (ラックスマン)

Luxman (ラックスマン)

Luxman (ラックスマン)は、大阪で1925年にNHKがラジオ放送を開始すると呼応するように創業し、後に日本を代表する高級ハイエンドオーディオメーカーとなる。 1925年に錦水堂額縁店のラジオ部...

2025.10.06オーディオ

オーディオとカオス~生きた経営戦略

オーディオとカオス~生きた経営戦略

70年代初頭、オーディオビッグバンの如く日本では本格的なオーディオブームが巻き起こります。 家電メーカーに加わり音響部品や測定機を祖業としてきたメーカーもオーディオ分野に乗り出し、多くのメーカーが乱...

  1. <
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6

PAGE TOP