2025.10.03オーディオ

オーディオと思い込み~固定概念からの脱却

オーディオと思い込み~固定概念からの脱却

何事も割り切りが肝要、オーディオ&ホームシアター道楽も割り切ると急に視野が広がります。 例えばホームシアターでのフロントスピーカーですが、豪快な音質を求めて低音域まで綺麗に伸びたトールボーイを探しま...

2025.10.02オーディオ

左右のスピーカーの距離で音が変わる怪奇現象~音は空気の波である

左右のスピーカーの距離で音が変わる怪奇現象~音は空気の波である

オーディオの難しさ、それは音という存在そのものが波(空気振動)の性質を持っているということです。 左右のスピーカーで聞くのがステレオという方式で、左右のスピーカーから別の楽器の音の波が出て、それが部...

2025.10.01オーディオ

センタースピーカーはホームシアターシステムの要

センタースピーカーはホームシアターシステムの要

先ず最初に一言ですが、センタースピーカーはホームシアターシステムの必須なるスピーカーであり決してお飾りではありません。 ある意味ではフロントスピーカー以上に重要になります、その理由はこの記事を読んで...

2025.09.29オーディオ

DENON(デノン)

DENON(デノン)

DENON(デノン)は、株式会社ディアンドエム・ホールディングスのオーディオブランドの一つである。 「DENON(デノン)」の由来は、東京で1939年創業の「日本電気音響株式会社」を短縮して「電音(...

2025.09.29オーディオ

オーディオと日本人~恵まれた環境に感謝

オーディオと日本人~恵まれた環境に感謝

世界の三大オーディオ大国と言えばアメリカ・日本・イギリスです。 他にヨーロッパ各国にも存在していますが、この3ヶ国は歴史も古いし何せオーディオメーカーの数が半端ではありません。 現在生き残っている日...

2025.09.26オーディオ

オーディオと経験~いずれは素の良さに気付く

オーディオと経験~いずれは素の良さに気付く

オーディオを道楽として愉しむ人は皆さん音質改善を工夫していろいろなことを行うようです、私も多分にもれず過去いろいろな事をやってきました。 自作フルレンジスピーカーの高音域が弱いといってツイーターとネ...

2025.09.25オーディオ

オーディオ製品はスペックでは解らない

オーディオ製品はスペックでは解らない

昔から、日本人はデーターにうるさいと言われています。 家電や自動車と、カタログを取り寄せて機能や性能を比較しては買う製品を選ぶようです。 オーディオも多分にもれずで、スペックを云々する人が昔からいま...

2025.09.24オーディオ

7.1Chや9.1Chは本当に必要なのか?

7.1Chや9.1Chは本当に必要なのか?

ホームシアターと言えばサラウンドシステムですが、その基本は5.1Chであることは過日お話しした通りです。 5.1Chにフロントの上面(フロントハイ)にサラウンドを加える方式が「7.1Ch」で、ドルビ...

2025.09.22オーディオ

DIATONE(ダイヤトーン)

DIATONE(ダイヤトーン)

DIATONE(ダイヤトーン)は、三菱電機のオーディオ部門のブランドとして1946年に登録商標として初めて使われた。 製品第一号はスピーカーユニットで、旧陸軍の余剰物質を再利用して作られたP-62F...

2025.09.22オーディオ

オーディオと一時の戯れ~迷機も理解されれば名機

オーディオと一時の戯れ~迷機も理解されれば名機

オーディオの歴史の中で、どうしてこういう製品を作ったのだろうかという世に言う迷機と呼ばれるオーディオ製品が存在しています。 例えば、バブル景気直前に日本のオーディオ界を引っ張ってきた高級オーディオメ...

  1. <
  2. 1
  3.  
  4. 2
  5.  
  6. 3
  7.  
  8. 4
  9.  
  10. 5
  11.  
  12. 6

PAGE TOP