2024.05.02オーディオ

サラウンドスピーカーの実力の程は?-1~オンキョー HTS-SR10

サラウンドスピーカーの実力の程は?-1~オンキョー HTS-SR10

90年代に入り、高性能な小型ブックシェルフの快進撃によってスピーカー部門のシェアを拡大していったオンキョー。 そのオンキョーが放った、本格的ホームシアター用スピーカー群の中にあってサラウンド専用スピー...

2024.04.29オーディオ

オーディオと中古~蘇る記憶

オーディオと中古~蘇る記憶

オーディオ道楽復活でオーディオショップに出向くことも多くなりました、そんなオーディオ専門ショップの奥の方には必ずと言っていいほど中古販売のコーナーが設けられています。 そういった中古販売コーナーで、...

2024.04.22オーディオ

オーディオと骨董価値~見えない価値への欲求

オーディオと骨董価値~見えない価値への欲求

おそらく家電の中で骨董価値が出るのはオーディオ機器くらいではないでしょうか、とは言え骨董価値が認められるのは一部の製品だけですが機種によっては40年以上も経って当時の発売価格の5倍以上の値が付いてい...

2024.04.20オーディオ

工夫次第で大いに愉しめるミニホームシアターコンポ~オンキョー BASE-V20X

工夫次第で大いに愉しめるミニホームシアターコンポ~オンキョー BASE-V20X

何の考えも無しに買ってしまう、私にとって珍しい事ではないのですが、そんな最初で最後のミニホームシアターコンポがこのセットです。 90年代にはミニコンポ、2000年以降はホームシアターのミニコンポの超お...

2024.04.15オーディオ

オーディオとコレクション~聴きたいけど使えないジレンマ

オーディオとコレクション~聴きたいけど使えないジレンマ

私が現在所有しているオーディオ製品はセットものも1点としてカウントすると約150点ほどですが、意識して「コレクション」として差別化しているものはアンプだけで40点ほどです。 では私の中で「コレクショ...

2024.03.26オーディオ

小型パワーアンプの実力のほどは?-2~BOSE 1705

小型パワーアンプの実力のほどは?-2~BOSE 1705

PA用小型スピーカーの名機BOSE101をドライブする為に作られたパワーアンプ1701、改良版の本機1705(1993年発売、2.8万円)はその歴史ある1700シリーズの中で最も売れたBoseの歴史に...

2024.03.21オーディオ

小型パワーアンプの実力のほどは?-1~ケンウッド A-M70

小型パワーアンプの実力のほどは?-1~ケンウッド A-M70

BOSEの小型スピーカーのフラッグシップともいえる101、これをしっかり鳴らしこむために作られたパワーアンプのケンウッドA-M70(1991年発売、7万円)です。 パワーアンプというか、どちらかという...

2024.03.19オーディオ

高級CDレシーバーを検証~ケンウッド K270

高級CDレシーバーを検証~ケンウッド K270

「ちょい悪オヤジ」って死語になりつつありますが、この言葉しか思い浮かばないようなオーディオ製品があります。 それが、このケンウッドK270(1997年発売、16万円)です。 幅30Cmのコンパクトサイ...

2024.01.13オーディオ

VLデジタルを極めた名機~オンキョー A-7VL

VLデジタルを極めた名機~オンキョー A-7VL

デジタル全盛時代に、オンキョーは独自のVLデジタルというデジタル増幅回路を開発します。 当初はAVアンプへの搭載でしたが、A-1VLを皮切りにハイファイアンプへ応用していきます。 そのフラッグシップと...

2024.01.06オーディオ

アナログ時代にタイムスリップしたアンプ~ティアック A-R630MKⅡ

アナログ時代にタイムスリップしたアンプ~ティアック A-R630MKⅡ

2000年に入るやデジタルアンプで一世風靡したティアックから、まるでアナログ全盛時代にタイムスリップしたようなエントリークラスのアンプが突然発売されました。 それがティアックA-R630(2010年発...

  1. <
  2. 39
  3.  
  4. 40
  5.  
  6. 41
  7.  
  8. 42
  9.  
  10. 43
  11.  
  12. 44

PAGE TOP