2024.04.22オーディオ

オーディオと骨董価値~見えない価値への欲求

オーディオと骨董価値~見えない価値への欲求

おそらく家電の中で骨董価値が出るのはオーディオ機器くらいではないでしょうか、とは言え骨董価値が認められるのは一部の製品だけですが機種によっては40年以上も経って当時の発売価格の5倍以上の値が付いてい...

2024.04.20オーディオ

工夫次第で大いに愉しめるミニホームシアターコンポ~オンキョー BASE-V20X

工夫次第で大いに愉しめるミニホームシアターコンポ~オンキョー BASE-V20X

何の考えも無しに買ってしまう、私にとって珍しい事ではないのですが、そんな最初で最後のミニホームシアターコンポがこのセットです。 90年代にはミニコンポ、2000年以降はホームシアターのミニコンポの超お...

2024.04.15オーディオ

オーディオとコレクション~聴きたいけど使えないジレンマ

オーディオとコレクション~聴きたいけど使えないジレンマ

私が現在所有しているオーディオ製品はセットものも1点としてカウントすると約150点ほどですが、意識して「コレクション」として差別化しているものはアンプだけで40点ほどです。 では私の中で「コレクショ...

2024.04.08オーディオ

オーディオと常識~変化を受け入れる

オーディオと常識~変化を受け入れる

オーディオ技術も時代と共に大きく進化し、そして常識も180度ひっくり返るようなことが起きます。 70年代中盤に起こった日本のオーディオブーム、当時は大型のスピーカーユニットを使って大きな面積で音を出...

2024.04.01オーディオ

オーディオと先祖返り~感動は明日へのエネルギー

オーディオと先祖返り~感動は明日へのエネルギー

最近のテレビコマーシャルやバラエティ番組のバックミュージックの多くに、私が大学時代や社会人になりたての頃に流行したモダンジャズがよく使われています。 こういったバックミュージックを聴くたびに当時を思...

2024.03.26オーディオ

小型パワーアンプの実力のほどは?-2~BOSE 1705

小型パワーアンプの実力のほどは?-2~BOSE 1705

PA用小型スピーカーの名機BOSE101をドライブする為に作られたパワーアンプ1701、改良版の本機1705(1993年発売、2.8万円)はその歴史ある1700シリーズの中で最も売れたBoseの歴史に...

2024.03.25オーディオ

オーディオと凝り性~原因在っての今

オーディオと凝り性~原因在っての今

私は子供のころに発病した角膜アレルギーによって、弱視と乱視が混ざった常に遠くも近くも像がくっきりしないという生活を余儀なくされてきました。 子供の頃から角膜に常にアレルギー症状が残り、眼鏡やコンタク...

2024.03.21オーディオ

小型パワーアンプの実力のほどは?-1~ケンウッド A-M70

小型パワーアンプの実力のほどは?-1~ケンウッド A-M70

BOSEの小型スピーカーのフラッグシップともいえる101、これをしっかり鳴らしこむために作られたパワーアンプのケンウッドA-M70(1991年発売、7万円)です。 パワーアンプというか、どちらかという...

2024.03.19オーディオ

高級CDレシーバーを検証~ケンウッド K270

高級CDレシーバーを検証~ケンウッド K270

「ちょい悪オヤジ」って死語になりつつありますが、この言葉しか思い浮かばないようなオーディオ製品があります。 それが、このケンウッドK270(1997年発売、16万円)です。 幅30Cmのコンパクトサイ...

2024.03.18オーディオ

オーディオと思い出~思い出は音に籠る

オーディオと思い出~思い出は音に籠る

音という価値を考えたとき、その製品の持つ絶対的な音質は確かに一つの価値だと思います。 でも私が音に対する価値はもう一つ在るのです、それは貴重な思い出という価値です。 特にオーディオに目覚めた大学時代...

  1. <
  2. 39
  3.  
  4. 40
  5.  
  6. 41
  7.  
  8. 42
  9.  
  10. 43
  11.  
  12. 44

PAGE TOP