アンティークオーディオwebサイト
2024.04.15オーディオ
私が現在所有しているオーディオ製品はセットものも1点としてカウントすると約150点ほどですが、意識して「コレクション」として差別化しているものはアンプだけで40点ほどです。 では私の中で「コレクショ...
2024.04.12オーディオ
数あるオーディオメーカーの中にあって、BOSEほどオーディオマニアから酷評を食らっているスピーカーメーカーはありません。 酷評の多くは、業務用の小型スピーカーをベタ置きして鳴らしてみての評価などです...
2024.04.11オーディオ
ALPINE(アルパイン)は、東京及び福島県に本社を置くアルパイン株式会社のオーディオブランドである。 アルパイン株式会社は、通信機器や情報機器を手掛けるアルプス・アルパイングループのカーオーディオ...
2024.04.11オーディオ
デノンのベストセラーなミニコンポーネントシステム、D-F109シリーズのCDプレーヤーDCD-F109(2012年発売、3.6万円)です。 デノン DCD-F109 DCD-755REの横幅をハーフサ...
2024.04.09オーディオ
上位機種の技術をそのままにコストダウンさせたハイコストパフォーマンスなCDプレーヤーのマランツCD5005/FN(2014年発売、定価3.25万円)です。 6年以上にも渡り製造販売されたロングラン製品...
2024.04.08オーディオ
OTTO(オットー)は、現パナソニックグループの三洋電機がかつて用いていたオーディオ事業のブランドである。 1966年、初めてのオーディオ製品であるアンプとレコードプレーヤーが一体となったモジュラー...
2024.04.08オーディオ
オーディオ技術も時代と共に大きく進化し、そして常識も180度ひっくり返るようなことが起きます。 70年代中盤に起こった日本のオーディオブーム、当時は大型のスピーカーユニットを使って大きな面積で音を出...
2024.04.05オーディオ
オーディオに限らずどんなジャンルの製品もそうですが安物はやはりそれなりの理由があります、オーディオで安価な製品というと「エントリークラス」と呼ばれるのですが、ここで言うのはそういうレベルの話ではばく...
2024.04.04オーディオ
Aurex(オーレックス)は、東芝のオーディオブランドであり、現在東芝グループである東芝ライフスタイル子会社の更に子会社である東芝エルイートレーディング(TLET)が、白物家電に用いていた「TOSH...
2024.04.04オーディオ
イギリスの名門にして最大のオーディオメーカーであるケンブリッジオーディオのCDプレーヤーCD-5(2017年発売、定価2万円)です。 ケンブリッジオーディオ CD-5(写真上) 下はコンビとなるプリメ...
PAGE TOP