アンティークオーディオwebサイト
2024.01.19オーディオ
70年代~80年代のミドルクラス以上のアンプには、フォノ入力でMM/MCという切り替えスイッチが付いています。 エントリークラスのアンプには単にフォノしかありません、切り替えスイッチが無い場合は全て...
2024.01.18オーディオ
サンスイのプリメインアンプの歴史において、7シリーズが現在に言う「サンスイサウンド」と言われる事実上のきっかけを作り、それを確立しそして終焉したのです。 つまり、サンスイサウンドのミドルクラス~ハイエ...
2024.01.18オーディオ
オーディオに限らず家電製品には、昔から「オープンプライス」という販売制度があります。 このオープンプライスというのは定価を定めずに小売店が自由な価格で販売できるというもので、メーカーにも小売店にも幾...
2024.01.16オーディオ
オーディオ道楽復活で10年間の穴を埋めようと情報収集の日々ですが各種の面白い情報が多数得ることができました、その一つに以前にも増して70年代のビンテージオーディオ製品のニーズが高まっているというのが...
2024.01.15オーディオ
サンスイは、70年代後半にAU-DシリーズというDCアンプを引っ提げて低音キング・サンスイサウンドを確立します。 その後、1985年にAU-αシリーズが出るや空前の大ヒット作となり、1986年勃発のア...
2024.01.15オーディオ
数年前に還暦を越えて五十肩を患いました、自分は大丈夫だと思っていたら多分にもれず突然のように襲われました。 五十肩とは「肩関節周囲炎」の複雑な症状で、間接周辺の筋肉や筋などの組織が同時多発的に作り変...
2024.01.13オーディオ
デジタル全盛時代に、オンキョーは独自のVLデジタルというデジタル増幅回路を開発します。 当初はAVアンプへの搭載でしたが、A-1VLを皮切りにハイファイアンプへ応用していきます。 そのフラッグシップと...
2024.01.11オーディオ
日本のオーディオ界に1985年頃から急速にホームシアターの流れが起きてきます、私も日本初のデノンのAVアンプを購入しサラウンドの世界へ踏み出します。 当時は、今では考えられない世界であり映像機器はブ...
2024.01.08オーディオ
80年代中盤に突如として現れたCDですが、このオーディオメディアの台頭によってオーディオメーカーのパワーバランスが大きく変化することになりました。 オーディオ界は、アナログのレコードからCDやDVD...
2024.01.06オーディオ
2000年に入るやデジタルアンプで一世風靡したティアックから、まるでアナログ全盛時代にタイムスリップしたようなエントリークラスのアンプが突然発売されました。 それがティアックA-R630(2010年発...
PAGE TOP