2024.04.22オーディオ

AIWA(アイワ)

AIWA(アイワ)

AIWA(アイワ)は、現在十和田オーディオのブランドとして引き継がれているオーディオブランドである。 元々は、アイワ株式会社のブランドで、1969年にソニーのグループ企業となり、ラジカセを中心とした...

2024.04.22オーディオ

オーディオと骨董価値~見えない価値への欲求

オーディオと骨董価値~見えない価値への欲求

おそらく家電の中で骨董価値が出るのはオーディオ機器くらいではないでしょうか、とは言え骨董価値が認められるのは一部の製品だけですが機種によっては40年以上も経って当時の発売価格の5倍以上の値が付いてい...

2024.04.20オーディオ

工夫次第で大いに愉しめるミニホームシアターコンポ~オンキョー BASE-V20X

工夫次第で大いに愉しめるミニホームシアターコンポ~オンキョー BASE-V20X

何の考えも無しに買ってしまう、私にとって珍しい事ではないのですが、そんな最初で最後のミニホームシアターコンポがこのセットです。 90年代にはミニコンポ、2000年以降はホームシアターのミニコンポの超お...

2024.04.18オーディオ

CORAL(コーラル)

CORAL(コーラル)

CORAL(コーラル)は、かつて存在していたコーラル音響株式会社のオーディオブランドである。 70年代、80年台を通しフォステクス、テクニクスと共にDIYスピーカーユニットを供給した3大スピーカーユ...

2024.04.15オーディオ

Sharp(シャープ)

Sharp(シャープ)

Sharp(シャープ)は、シャープ株式会社のオーディオブランドで、現在は台湾の鴻海精密工業の資本傘下にある。 1912年に創業し、初商品はベルトのバックルであった、その後世界初のシャープペンシルの特...

2024.04.15オーディオ

オーディオとコレクション~聴きたいけど使えないジレンマ

オーディオとコレクション~聴きたいけど使えないジレンマ

私が現在所有しているオーディオ製品はセットものも1点としてカウントすると約150点ほどですが、意識して「コレクション」として差別化しているものはアンプだけで40点ほどです。 では私の中で「コレクショ...

2024.04.11オーディオ

ALPINE(アルパイン)

ALPINE(アルパイン)

ALPINE(アルパイン)は、東京及び福島県に本社を置くアルパイン株式会社のオーディオブランドである。 アルパイン株式会社は、通信機器や情報機器を手掛けるアルプス・アルパイングループのカーオーディオ...

2024.04.08オーディオ

OTTO(オットー)

OTTO(オットー)

OTTO(オットー)は、現パナソニックグループの三洋電機がかつて用いていたオーディオ事業のブランドである。 1966年、初めてのオーディオ製品であるアンプとレコードプレーヤーが一体となったモジュラー...

2024.04.08オーディオ

オーディオと常識~変化を受け入れる

オーディオと常識~変化を受け入れる

オーディオ技術も時代と共に大きく進化し、そして常識も180度ひっくり返るようなことが起きます。 70年代中盤に起こった日本のオーディオブーム、当時は大型のスピーカーユニットを使って大きな面積で音を出...

2024.04.04オーディオ

Aurex(オーレックス)

Aurex(オーレックス)

Aurex(オーレックス)は、東芝のオーディオブランドであり、現在東芝グループである東芝ライフスタイル子会社の更に子会社である東芝エルイートレーディング(TLET)が、白物家電に用いていた「TOSH...

  1. <
  2. 38
  3.  
  4. 39
  5.  
  6. 40
  7.  
  8. 41
  9.  
  10. 42
  11.  
  12. 43

PAGE TOP