アンティークオーディオwebサイト
2024.05.16オーディオ
イギリスの老舗オーディオメーカであるケンブリッジオーディオ、信じられないことですが数年前に正規日本代理店ができたのです。 何と現在の正規日本代理店の本店は、私のラボから歩いて行ける数ブロック先なので親...
2024.05.14オーディオ
オンキョーのサラウンド用に作られた超小型スピーカーD-058M(2010年発売、オープン価格)です。 元々はオンキョーの2.1ChシステムのBASE-V20HDXのサラウンド用にセットされたスピーカー...
2024.05.13オーディオ
オーディオ史にあって最もエキサイティングな時代、それは80年代後半から90年代前半までの7年間でしょう。 世はバブル景気に浮かれあらゆる商品やサービスが何もせずして売れ、経済循環よろしく消費が消費を...
2024.05.11オーディオ
ホームシアター道楽にはまり始めて5年もすると、いろいろな実験や研究をしたくなるものです。 そんなホームシアター黎明期には、各社からサラウンドチャンネルを増やすときに便利なマルチチャンネルアンプが発売さ...
2024.05.09オーディオ
ヤマハが小型モニタースピーカーNS-10M(テンモニ)を更に小型化して、サラウンド用に作り変えたNS-10MM(発売1996年、セットで1.8万円)。 別名テンモニミニで、発売当時は小型すぎる大きさの...
2024.05.07オーディオ
道楽復活でホームシアターシステムを組むときに、不足したサラウンドスピーカー(7.1Ch用のフロントハイ用)を補うために緊急的に購入したJBL A120W(2018年発売、ペアで実売参考価格2.2万円<...
2024.05.06オーディオ
「お金が無いから」、「時間が無いから」、「経験が無いから」という所謂「無いから」言い訳で妥協する人は、ビジネスでも例え道楽事であっても利益を生むことは決してないと思います。 私は妥協することは何に対...
2024.05.04オーディオ
アナログ音源のレコードを多数持っている人で昔のプレーヤーを使って手軽に現在のライン専用アンプでもレコードを愉しむことができる装置がフォノイコライザーという製品です。 アナログ全盛期のアンプには必ずフォ...
2024.05.02オーディオ
90年代に入り、高性能な小型ブックシェルフの快進撃によってスピーカー部門のシェアを拡大していったオンキョー。 そのオンキョーが放った、本格的ホームシアター用スピーカー群の中にあってサラウンド専用スピー...
2024.04.29オーディオ
オーディオ道楽復活でオーディオショップに出向くことも多くなりました、そんなオーディオ専門ショップの奥の方には必ずと言っていいほど中古販売のコーナーが設けられています。 そういった中古販売コーナーで、...
PAGE TOP