2024.02.23オーディオ

オーディオと神の音色~組み合わせの妙

オーディオと神の音色~組み合わせの妙

オーディオ道楽で音質を極めていく過程で、いろいろなアンプやスピーカーを買って繋ぎ換えては悪戦苦闘を繰り返すのですが、ときどきハッとする神の音色に出会うことがあります。 「良い音」って確実に次元が異な...

2024.02.22オーディオ

Luxman (ラックスマン)

Luxman (ラックスマン)

Luxman (ラックスマン)は、大阪で1925年にNHKがラジオ放送を開始すると呼応するように創業し、後に日本を代表する高級ハイエンドオーディオメーカーとなる。 1925年に錦水堂額縁店のラジオ部...

2024.02.22オーディオ

プロフェッショナル仕様の中型モニタースピーカーを検証~JBL Control 5Plus

プロフェッショナル仕様の中型モニタースピーカーを検証~JBL Control 5Plus

ある時はホームシアターシステムのフロントスピーカーを務め、ある時はサブシステムのスピーカーを受け持ち、ある時は中型ブックシェルフスピーカーのリファレンスを務め、ある時はミドルレンジアンプのリファレンス...

2024.02.20オーディオ

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-4~オンキョー D-SX7A & D-SX9A

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-4~オンキョー D-SX7A & D-SX9A

90年代中盤に入ると各社からミニコンポが次々と発売されます。 そんなミニコンポに付属される小型スピーカーは単体として発売されていませんが、スピーカーだけグレードアップして使用する人が多いのかミニコンポ...

2024.02.19オーディオ

DENON(デノン)

DENON(デノン)

DENON(デノン)は、株式会社ディアンドエム・ホールディングスのオーディオブランドの一つである。 「DENON(デノン)」の由来は、東京で1939年創業の「日本電気音響株式会社」を短縮して「電音(...

2024.02.19オーディオ

オーディオと人間関係~何事も与えあいの精神が功を表する

オーディオと人間関係~何事も与えあいの精神が功を表する

オーディオ製品はオーディオ専門店で買うのが基本です、それは後々何かと有益なことに繋がるからです。 例えば掘り出し物の情報提供や各種のアドバイスを受けられ、更には新規購入時には下取りも高額でしてくれる...

2024.02.16オーディオ

オーディオと安心感~同じ製品を2台買う意味と理由

オーディオと安心感~同じ製品を2台買う意味と理由

私のオーディオ製品の中で、同じものを2台所有しているものが幾つかあります。 この理由はマチマチですが、多くはコレクションとして残しておきたいものだけど現役としても使いたいと思えるものです。 多くはし...

2024.02.15オーディオ

DIATONE(ダイヤトーン)

DIATONE(ダイヤトーン)

DIATONE(ダイヤトーン)は、三菱電機のオーディオ部門のブランドとして1946年に登録商標として初めて使われた。 製品第一号はスピーカーユニットで、旧陸軍の余剰物質を再利用して作られたP-62F...

2024.02.15オーディオ

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-3~オンキョー D-N9NX

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-3~オンキョー D-N9NX

小型ブックシェルフはやっぱりオンキョーということで、コストパフォーマンスが高いという噂のD-N9NX(2011年発売、オープンプライス)を購入してみました。 家電量販店での発売終了時の実売価格は3万円...

2024.02.13オーディオ

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-2~ヤマハ NS-BP182

エントリークラスの小型ブックシェルフの実力の程は?-2~ヤマハ NS-BP182

イマイマのオーディオ製品の音質確認するためにエントリークラスの小型ブックシェルフスピーカーを数種を入念にスペックと価格を調べて購入し音質を確認しました。 今回は、ヤマハのNS-BP182(2013年発...

  1. <
  2. 35
  3.  
  4. 36
  5.  
  6. 37
  7.  
  8. 38
  9.  
  10. 39
  11.  
  12. 40

PAGE TOP