アンティークオーディオwebサイト
2024.07.17オーディオ
オーディオに結線ミスは付きものです、何年やっていてもミスする時にはミスしてしまいます。 私の中で一番多いのがスピーカーの左右の結線ミスです、セッティングの際にアンプを後ろ向きにして結線するのですから...
2024.07.15オーディオ
B&W(ビーアンドダブリュ)は、イギリスのB&M(バウワースアンドウィルキンソンズ)エレクトロニクス社のオーディオブランドである。 1966年、創設と同時にコーンにケプラー素材を使ったユニッ...
2024.07.15オーディオ
寝室用のホームシアターシステムで重宝したデノン SC-C33XG(2004年発売、定価2万円)です。 寝室のモニターを大型に変えた際に目の高さが上になるのでラックも変えました、ところがそのラックに収ま...
2024.07.15オーディオ
少しオーバーな言い方ですが、最初に買ったオーディオ製品がオーディオマニアになるか、それともオーディオ製品を家電意識で終わらせてしまうかを決めてしまうような気がします。 普通の人は高校生時代に初めて自...
2024.07.13オーディオ
5.1Ch入力のAVアンプや5Chマルチチャンネルパワーアンプと組み合わせて、本格的なホームシアターを愉しむ目的で作られたソニーのデジタルサラウンドプロセッサSDP-EP9ES(1997年発売、定価8...
2024.07.12オーディオ
ホームシアター道楽復活後に、寝室用の小規模ホームシアターサブシステムのセンタースピーカーとして小型軽量で使いやすいかなと考え購入したヤマハNS-C210(2008年発売、定価7千円)です。 ヤマハ N...
2024.07.12オーディオ
ここ数年来、世の中に「紙コップスピーカー」というものを自分なりにアレンジして製作することが流行っているようです。 この紙コップスピーカーとは、スマホの下に付いているスピーカーから出る音を大きくしかも...
2024.07.11オーディオ
CAMBRIDGE AUDIO(ケンブリッジオーディオ)は、イギリスのケンブリッジオーディオ社のオーディオブランドです。 1968年、ケンブリッジ大学卒業の若きエンジニア達によって設立され、今では世...
2024.07.10オーディオ
オーディオ製品をラックを使わずに重ねて設置する場合は、放熱に充分注意しましょう。 放熱量の少ない機種を必ず下にしないと、熱で故障してしまいます。 例えば、アンプとCDプレーヤーなら、CDプレーヤーを...
2024.07.08オーディオ
Bose(ボーズ)は、アメリカに本社を置くボーズコーポレーションのオーディオブランドである。 1964年、マサチューセッツ工科大学教授であるアマー・G・ボーズ博士によって、独自の音響理論を製品化する...
PAGE TOP