アンティークオーディオwebサイト
2024.07.26オーディオ
美味しい料理を食べると元気になります、私の場合は音も料理とまったく同じ反応になるのです。 オーディオ道楽復活での音出し試験を兼ねた音質の組み合わせチェックにおいて、これが面白いように身体反応に出るの...
2024.07.25オーディオ
Klipsch(クリプシュ)は、アメリカのクリプシュ・オーディオ・テクノロジーズ社のオーディオブランドである。 1946年、ポール・W・クリプシュによって設立され、創業時からホームユースやパーソナル...
2024.07.24オーディオ
オーディオで一番の怖い話をします。 それは「見えない銅線」という存在です。 スピーカーケーブルはしなりを良くするために、細い銅線を何十本もより合わせて作られています。 そして、スピーカーやアンプに結...
2024.07.22オーディオ
KEF(ケーイーエフ/ケフ)は、イギリスのKEF社のオーディオブランドである。 社名の由来は、ケント・エンジニアリング&ファウンドリー(Kent Engineering & Foundry)...
2024.07.22オーディオ
黙って聴けば型名の意味が解る、そんなスピーカーがオンキョーD-202AX LTD(1998年発売、ペアで9.4万円)です。 オンキョーの持てるスピーカー技術を結集して作られた、同社のフラッグシップ(象...
2024.07.22オーディオ
人間の脳は自覚がないままに睡眠中でも常に働いています、脳もこれでは疲れます、そこで睡眠中は大脳も一時的に停止するサイクルを設けています、その意味では短時間の昼寝は脳のリフレッシュに効果的だと言われて...
2024.07.20オーディオ
ヘッドフォンを4台まで同時ドライブ可能なマルチヘッドフォンアンプのオーディオテクニカAT-AH50(2008年発売、定価3.5万円)です。 本来は録音スタジオやライブなどで多数の人が同時にモニタリング...
2024.07.19オーディオ
JBLが打ち出したホームシアター用のスピーカーシステムであるSVAシリーズ、そのセンタースピーカーがSVA CENTERでした。 そのSVA CENTERの後継機となるセンタースピーカーが本機JBL ...
2024.07.19オーディオ
電化製品は独特の臭いを発することで知られています、特に通電中は熱を発するので敏感な人はその周囲に行くだけで臭いを嗅ぎわけることができます。 この電化製品の独特な臭いは、通電によって温まることにより使...
2024.07.18オーディオ
DALI(ダリ)は、デンマークのDanish Audiophile Loudspeaker Industries(デンマークのオーディオマニアのスピーカー工場)のオーディオブランドである。 1986...
PAGE TOP