アンティークオーディオwebサイト
2024.08.21オーディオ
オーディオ製品の中で、最も外気の影響を受けるのはスピーカーです。 スピーカーユニットのコーンは、多くが紙・布・ゴムなどの天然素材が使われています。 これらは熱や紫外線、また湿度に極めて弱い性質を持っ...
2024.08.21オーディオ
最近のホームシアターでは昔のようにプロジェクターではなく高画質の4K大型液晶テレビを使うのが一般化してきています、ここでテレビを使うのですからホームシアターを愉しむだけではなく通常のテレビとしても観...
2024.08.19オーディオ
Electro Voice(エレクトロボイス)は、エレクトロボイス・マニュファクチャリング社のオーディオブランドである。 いまだにアメリカンスピーカー御三家と言えば、「JBL」・「アルテック」・「エ...
2024.08.19オーディオ
デジタル全盛期に入ると、オーディオ業界に突如として韓国メーカーが参入してきます、この外付けDACを主力商品にしているESIも代表するその1社です。 当時は日本代理店が無くESI製品全てが直販でしたが、...
2024.08.19オーディオ
皆さんもご存じのワインのビンテージチャート、これを覚えておくと美味しいワインを選べるようになります。 ビンテージチャートとは、世界のワイナリーやソムリエなどによって作成された年代別の評価表です。 ワ...
2024.08.17オーディオ
デジタル対応製品が雨後のタケノコのように誕生してきた時代に、興味本位で買ってしまったDAC付きヘッドフォンアンプのオーディオテクニカAT-HA25D(2006年発売、定価2.5万円)です。 当時はSA...
2024.08.16オーディオ
デジタル音源黎明期の90年代に誕生した外付けDACの音質を再確認してみました、そのDACはデノンDA-500(1995年発売、定価7万円)です。 外付けDACの出始めの頃はこんなにも大きかったのですね...
2024.08.16オーディオ
今ではCDレシーバーやエントリークラスのAVアンプにおまけのように付いているFMチューナーですが、音質が良いとはいえあくまでもオーディオソースとしてはFMラジオです。 でも大学時代はそんなFM放送も...
2024.08.15オーディオ
PHILIPS(フィリプス)は、コーニンクレッカ・フォリプス社のオーディオブランドである。 1891年、オランダでヘラルド・フィリプスによって創業し、最初の製品は電球であった。 その後、ラジオ・蓄音...
2024.08.14オーディオ
スピーカーケーブルを切って使うのが面倒くさい、もしくはもったいないということで長いまま丸めて使っている人がいます。 でも、これが音を悪くする原因になります。 導線を丸めるとコイルになります。 コイル...
PAGE TOP