アンティークオーディオwebサイト
2024.10.07オーディオ
SOULNOTE(ソウルノート)は、株式会社CSRの高級オーディオブランドである。 2004年、日本マランツよりMBOにより創業し通信機器部門を承継する。 2006年、オーディオブランドSOULNO...
2024.10.07オーディオ
スピーカーの名門JBLやダイヤトーンの名機と呼ばれるスピーカーも、この1台と聞き比べられたら一気に存在感を失ってしまう。 そんな傑作中の傑作スピーカーがオンキョーD-77MRX(2003年発売、ペアで...
2024.10.07オーディオ
オーディオ道楽の仲間は昔から数多くいますが、みなさん本当に与え合いの精神の持ち主なのです。 オーディオ道楽の多くは日々の音質を極める活動と並行してコレクションを行っている人が殆どです、高級なハイエン...
2024.10.05オーディオ
パイオニアと言えば日本発のスピーカーメーカーです、今回Stereo誌とのコラボで特別ユニットOMP-600を製造しました。 その意味では、この6CmフルレンジユニットOMP-600は貴重な一品だと思い...
2024.10.04オーディオ
10年ほど前からだろうかネットには「オーディオ都市伝説」的な情報が数多く氾濫していますが、その多くは音質向上には何の根拠も無い情報ばかりです。 例えば「CDを凍らせると音質が良くなる」というもの、こ...
2024.10.02オーディオ
ガリとは、ボリュームの可変抵抗やスイッチ類の接触面の経年劣化による酸化(錆)で接触不良を起こしている時に出る「ガリガリ」というノイズです。 使う環境にもよりますが、熱や湿気が多い環境では買ってから1...
2024.09.30オーディオ
Olasonic(オラソニック)は、株式会社インターアクションのオーディオブランドである。 1991年、創業と同時にオーディオメーカーの回路設計などを受注する。 2008年、リーマンショックで仕事が...
2024.09.30オーディオ
アンプコレクションは年代別にかなりの数になりますが、その楽しみの一つがそれぞれの個性的な音を聴き比べることにあります。 この際に重要なのが同じスピーカーをリファレンスとして使うということです。 その意...
2024.09.30オーディオ
オーディオ道楽で最も憤りを覚えること、それは「初期不良」という謂われ無き(いわれなき)イジメにも似た事件です。 新規購入した製品を首を長くして待ち続け、届いたら即箱から出して苦労の末に設置してワクワ...
2024.09.28オーディオ
DIYスピーカーユニットのWP-FL80を専用エンクロージャーに取り付けましたので、早々に音質を確認しました。 ワンダーピュアWP-FL80+専用エンクロージャー ワンダーピュアWP-FL80はネット...
PAGE TOP