アンティークオーディオwebサイト
2024.10.19オーディオ
フォステクスと言えば創業以来のDIYスピーカーユニットの老舗メーカーです、今回Stereo誌とのコラボで特別ユニットを製造してくれました。 その意味では、この8CmフルレンジユニットOMF800Pは貴...
2024.10.18オーディオ
私は家電製品は壊れるとすぐに廃棄するのに、ことオーディオ製品に関しては壊れたジャンクを廃棄せずにストックしてしまうのです。 逆に完動品は不要と思えばすぐ下取りで出してしまうのに、何故壊れたジャンクは...
2024.10.16オーディオ
猫パンチを食らったり酔って凹ませたスピーカーユニットのドーム部分、このままですと微妙な歪を生んでノイジーな音になることがあります。 このスピーカーユニットのドーム部分の凹みも意外な方法で簡単に自分で...
2024.10.14オーディオ
オーディオ界にアンプ798戦争が起こった85年、奇しくもそれに合わせたかのように更なる激震が走ります。 それは、本格的ホームシアター時代の幕開けとも言うべき事件で、1983年に発表されたドルビーサラウ...
2024.10.14オーディオ
80年代だったか株式投資雑誌に経済アナリストの興味深いレポートがありました、それは「アンプの色は近未来の景況感を反映している」というものでした。 そのレポートによると、景気浮上の数年前からシルバーや...
2024.10.12オーディオ
マークオーディオと言えば今話題を集めている新鋭スピーカーユニットメーカーです、今回Stereo誌とのコラボで特別に新ユニットを製造してくれました。 その意味では、この8CmフルレンジユニットOM-MF...
2024.10.11オーディオ
オーディオマニアは実に面白いと思います、私も含めてですが年に100万~200万とオーディオにかけるお金が有るなら、手っ取り早く高音質を求めてどんと一気に300万円超のハイエンドなアンプとスピーカーを...
2024.10.09オーディオ
オーディオ製品に付いているツマミやスイッチ類の多くは、裏側からナットで締め付けて取り付けされています。 なので、使っているうちにナットが緩んでグルグルと空回りしたりグラグラになることがあります。 酷...
2024.10.07オーディオ
SOULNOTE(ソウルノート)は、株式会社CSRの高級オーディオブランドである。 2004年、日本マランツよりMBOにより創業し通信機器部門を承継する。 2006年、オーディオブランドSOULNO...
2024.10.07オーディオ
スピーカーの名門JBLやダイヤトーンの名機と呼ばれるスピーカーも、この1台と聞き比べられたら一気に存在感を失ってしまう。 そんな傑作中の傑作スピーカーがオンキョーD-77MRX(2003年発売、ペアで...
PAGE TOP