2024.09.23オーディオ

オーディオと免疫力~ハイレゾ音による身体作用

オーディオと免疫力~ハイレゾ音による身体作用

先の新型インフルエンザに今回の新型コロナウイルスパンデミック、こんな時代は何かと免疫力に関する話題も多くなります。 そんな時代に相応しく、医学界でも栄養素に始まりあらゆる環境刺激に関する人体への影響...

2024.09.21オーディオ

フォステクスFF125K+専用エンクロージャーの音色は如何に

フォステクスFF125K+専用エンクロージャーの音色は如何に

フォステクスのP-1000Kの音を確認していて、ふと10年以上も前に組み立てていたフォステクスの12CmフルレンジユニットFF125Kと専用エンクロージャーのことを思い出して、比較の為に再度音を確認し...

2024.09.20オーディオ

業務用4Chパワーアンプの検証-2(BTL接続)~ビクター PS-A254B

業務用4Chパワーアンプの検証-2(BTL接続)~ビクター PS-A254B

4ChパワーアンプのビクターPS-A254B(2005年発売、定価9万円)ですが、4Chノーマル接続での音質評価を前回行いました。 今回は、BTL接続での音質を確認してみます。 ビクター(VOSS) ...

2024.09.20オーディオ

オーディオと耳~気になる音が年齢と共に変化する

オーディオと耳~気になる音が年齢と共に変化する

音楽を愉しんでいると自身の耳の変化というか、気になる音質や音色が変わってきていることに気付くことがあります。 よく言われるように、若い時は低音域に凄く神経がいってしまい低音域の良音再生に燃える頃があ...

2024.09.18オーディオ

CDのクリーニング

CDのクリーニング

手軽に音楽を愉しめるCDですが、長く使っていると手垢や自然に付着する油膜で音飛びを起こしてしまうようになります。 特に内側に付くと音データではなくメタデーターが入っている部分なので、読み込みそのもの...

2024.09.18オーディオ

究極のホームシアターサウンドを求めて

究極のホームシアターサウンドを求めて

先日はホームシアターとハイファイオーディオを一つのシステムで共有化する方法をお伝えしましたが、今回はこれを更に発展させてDVDやブルーレイでのホームシアターとCDやレコードでのハイファイオーディオを...

2024.09.16オーディオ

TAD(タッド)

TAD(タッド)

TAD(タッド)は、パイオニアの高級プロフェッショナル向け製品のオーディオブランドである。 2003年、TAD-M1という300万円の最高級スピーカーを発売し、TADブランドが認知されるようになる。...

2024.09.16オーディオ

業務用4Chパワーアンプの検証-1(ノーマル接続)~ビクター PS-A254B

業務用4Chパワーアンプの検証-1(ノーマル接続)~ビクター PS-A254B

AVアンプの音質改善の実験を行う目的で購入した4ChパワーアンプのビクターPS-A254B(2005年発売、定価9万円)です。 考えてみたら当時はヤマハやデノンのホームシアター用のハイエンドAVマルチ...

2024.09.16オーディオ

オーディオとカンフル剤~至福の時間

オーディオとカンフル剤~至福の時間

ちょっと元気が欲しい時には昔から美味しいものを食べて美味しいお酒を飲む、これが私流の一つのリフレッシュするためのカンフル剤でした。 それに似た感覚を感じることに良い音質で好きなジャズを聴くということ...

2024.09.14オーディオ

radius(ラディウス)

radius(ラディウス)

radius(ラディウス)は1990年設立のラディウス株式会社のオーディオブランドである。 設立当初からPC関連製品を多数発売しており、オーディオ事業は2007年に発売された真空管アンプからスタート...

  1. <
  2. 13
  3.  
  4. 14
  5.  
  6. 15
  7.  
  8. 16
  9.  
  10. 17
  11.  
  12. 18

PAGE TOP