2025.06.16オーディオ

オーディオとおまけ~FMチューナーがおまけに付いてくる時代

オーディオとおまけ~FMチューナーがおまけに付いてくる時代

ひと昔前まではFM放送はレコードと合わせて重要な音楽ソースの一つでした、コンポを買うときには必ずといってよいほどアンプと共にFMチューナーを買ったものです。 それも、FMとAM放送を受信するためだけ...

2025.06.13オーディオ

オーディオと先祖帰り~真空管アンプを愉しむ

オーディオと先祖帰り~真空管アンプを愉しむ

デジタルオーディオ全盛期にあって、近年ではカセットテープやレコードプレーヤーに加えて真空管アンプの復活と何故かアナログに再度スポットが向けられるようになってきました。 歴史は繰り返すと言いますが、こ...

2025.06.12オーディオ

ペットリスク

ペットリスク

私は多い時には3匹の猫を飼っていたのですが、オーディオ製品の最大の天敵は間違いなくペットです。 特に猫は要注意です。 買ったばかりのスピーカーのサランネットで爪とぎされて、1日で終わってしまったこと...

2025.06.10オーディオ

ユニバーサルプレーヤーの実力の程は?-3~デノン DVD-A11

ユニバーサルプレーヤーの実力の程は?-3~デノン DVD-A11

私が所有するユニバーサルプレーヤーは何故かパイオニアが多いのですが、最も気に入っているのがこのデノンのDVD-A11(2003年発売、定価28万円)です。 デノンが誇るDVDプレーヤーの名機DVD-A...

2025.06.09オーディオ

なんちゃらサウンド

なんちゃらサウンド

なんちゃらサウンドとは、良い表現が見つからない時の言い逃れ的な表現で、具体的に何かを指しているのではないと推測する。 例えば、JBLのスピーカーの音を「カルフォルニアサウンド」とか、DALIのスピー...

2025.06.09オーディオ

オーディオと原点~音楽を気持ちよく聴くという愉しみ

オーディオと原点~音楽を気持ちよく聴くという愉しみ

オーディオ道楽を始めるとこれまでの感覚と違ってくる感覚が沸き上がってきます、その最たるものが音楽を聴く意味だと思います。 あくまでも自分の好きな音楽を良い音で聴きたいがためのオーディオであるはずです...

2025.06.06オーディオ

オーディオと抗い~デジタルアンプに抵抗感を覚える人へ

オーディオと抗い~デジタルアンプに抵抗感を覚える人へ

ハイファイを追求するオーディオマニアの皆さんは、口をそろえて「デジタルアンプはイマイチ使う気がしない」と言います。 私も、ある瞬間までは多分にもれなくその一人でした、その瞬間とは何時ものプリメインア...

2025.06.05オーディオ

目に見えない銅線の恐怖

目に見えない銅線の恐怖

オーディオで一番の怖い話をします。 それは「見えない銅線」という存在です。 スピーカーケーブルはしなりを良くするために、細い銅線を何十本もより合わせて作られています。 そして、スピーカーやアンプに結...

2025.06.03オーディオ

ユニバーサルプレーヤーの実力の程は?-2~パイオニア  DV-S969AVI

ユニバーサルプレーヤーの実力の程は?-2~パイオニア  DV-S969AVI

ホームシアター道楽封印までメインシステムで使っていたDVD/SACDユニバーサルプレーヤーが、このパイオニアDV-S969AVI(2003年発売、定価19.8万円)です。 パイオニア DV-S969A...

2025.06.02オーディオ

温もりを感じる/人間味のある

温もりを感じる/人間味のある

温もりを感じる/人間味のあるとは、刺激が少ない音を指していると推測する。 つまり、聞きやすい音だということを表現しているのかと思いますが、ある意味では「適度に抑えられた音」とも取ることができます。 ...

  1. <
  2. 10
  3.  
  4. 11
  5.  
  6. 12
  7.  
  8. 13
  9.  
  10. 14
  11.  
  12. 15

PAGE TOP