2025.06.02オーディオ

オーディオとインテリア~生活の中にオーディオを持ちこむな

オーディオとインテリア~生活の中にオーディオを持ちこむな

オーディオ製品はあくまでも家電です、したがって部屋に置く場合には他の家電と同じようにインテリア性を損なわないようにしたいものです。 本当にインテリア性を意識せずにオーディオを思う存分に楽しみたい場合...

2025.05.30オーディオ

オーディオと神の音色~組み合わせの妙

オーディオと神の音色~組み合わせの妙

オーディオ道楽で音質を極めていく過程で、いろいろなアンプやスピーカーを買って繋ぎ換えては悪戦苦闘を繰り返すのですが、ときどきハッとする神の音色に出会うことがあります。 「良い音」って確実に次元が異な...

2025.05.29オーディオ

ベテランでもよくやる結線ミス

ベテランでもよくやる結線ミス

オーディオに結線ミスは付きものです、何年やっていてもミスする時にはミスしてしまいます。 私の中で一番多いのがスピーカーの左右の結線ミスです、セッティングの際にアンプを後ろ向きにして結線するのですから...

2025.05.27オーディオ

ユニバーサルプレーヤーの実力の程は?-1~パイオニア DV-S747A

ユニバーサルプレーヤーの実力の程は?-1~パイオニア DV-S747A

ホームシアター道楽封印まで寝室のサブシステムで使っていたユニバーサルプレーヤーが、このパイオニアDV-S747A(2001年発売、定価10万円)です。 アンプやスピーカーは何故かパイオニア製品を持って...

2025.05.26オーディオ

レンジ感

レンジ感

レンジ感とは、いろいろな意味で幅があることを言っているのだと推測する。 オーディオで通常「レンジ」という言葉を使う場合は、一つは「周波数レンジ」でアンプやスピーカーの周波数特性を示す。 この周波数特...

2025.05.26オーディオ

オーディオと経営学~サンスイに学ぶ他者依存経営の末路

オーディオと経営学~サンスイに学ぶ他者依存経営の末路

80年代前半にトリオやパイオニアと共にオーディオ御三家と呼ばれたサンスイですが75年頃からの快進撃は凄かったです、一時期はアンプのシェア40%という快挙を成し得ますが自ら勃発させた85年の798戦争...

2025.05.23オーディオ

オーディオと安心感~同じ製品を2台買う意味と理由

オーディオと安心感~同じ製品を2台買う意味と理由

私のオーディオ製品の中で、同じものを2台所有しているものが幾つかあります。 この理由はマチマチですが、多くはコレクションとして残しておきたいものだけど現役としても使いたいと思えるものです。 多くはし...

2025.05.22オーディオ

重ねと埃よけクロスのリスク

重ねと埃よけクロスのリスク

オーディオ製品をラックを使わずに重ねて設置する場合は、放熱に充分注意しましょう。 放熱量の少ない機種を必ず下にしないと、熱で故障してしまいます。 例えば、アンプとCDプレーヤーなら、CDプレーヤーを...

2025.05.20オーディオ

中型PAスピーカーを検証~ビクター PS-S552B

中型PAスピーカーを検証~ビクター PS-S552B

ホームカラオケを計画する前に、各種の音質の実験用にミニライブハウスで使われるプロフェッショナル仕様のPAスピーカーを購入して音質の検証を行いました。 そのスピーカーはビクターPS-S552B(発売年不...

2025.05.19オーディオ

透明感のある/曇りのない/クリア

透明感のある/曇りのない/クリア

透明感のある/曇りのない/クリアなとは、フィルターを通したようなモヤットした音ではなく明るいはっきりした音を指していると推測します。 本当に世の中には、マスクをして声を出しているようなモヤットした音...

  1. <
  2. 11
  3.  
  4. 12
  5.  
  6. 13
  7.  
  8. 14
  9.  
  10. 15
  11.  
  12. 16

PAGE TOP