2025年1月31日 06:00
せっかく作ってあげた料理。
何時までも食べずに放置しているなら無言で捨てる。
せっかく教えてあげた情報。
何時までもやらずに放置しているなら二度と教えない。
喜んでほしいから気持よく与える。
でも無視されたり放置されれば極めて不愉快になる。
お節介だと思われていると考え気持が萎える。
だからその人には二度と与えることはしない。
波風を立てたくないしストレスを抱えたくないから。
与えてもらったなら好む好まないなどどうでもよい。
取りあえず「ありがとうございます」の一言が肝要である。
それからそれをどうするかを考えればよい。
他者の気持や愛情に鈍感なのにも程がある。
他者の気持が理解できない人とは、
何をやっても一緒に愉しめることなど何も無い。
他者に干渉されたくないと思うなら何も貰わないことだ。
自身の能力とお金を使って孤軍奮闘で稼げばよい。
それなら誰も干渉しないし余計なものを与えることも無い。
※従心(じゅうしん)とは、孔子論語の「七十にして心の欲するところに従えども矩 (のり) をこえず」という節を起源とする70歳代の呼び名である。