農家さんから面白い形のダイコンが届きました!
味が濃いので、
これを活かして風呂吹きダイコンを作ることにしました。

風呂吹きダイコンは、ダイコンをカツオ出汁で煮たものに練り味噌などを付けて食べるもの。
似た料理にダイコンの田楽味噌がありますが、
こちらは出汁は使わず、
茹でたダイコンに「田楽味噌」を付けて食べる料理で、豆腐やこんにゃく、里芋などの場合もあります。
おでんとの最大の違いは出汁です。
おでんはいろいろな食材の味がダイコンに染み込みますが、
風呂吹きダイコンは、ダイコンを出汁だけで食する、ダイコンの美味しさを味わう料理です。
ダイコンを煮た際の甘みそのものが味わえて最高に美味しいです。

風呂吹きダイコンの方法で漬け菜も加えてみました。
漬け菜も甘くなって、美味しくいただけます!
野菜をカツオ出汁だけで煮るだけで、野菜本来の味が楽しめる調理法です。

ダイコンの甘みが増してくる時期に美味しくておすすめです!
そして、カツオ出汁で煮込むことで、
野菜の陰を消し、見事に陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

ランチに、トマトソースのパスタを作りました。
野菜をたっぷり入れた、ヘルシーパスタです。

新玉ねぎのサラダも添えます!

パスタをたくさん作りすぎてしまって残ってしまいました。
そこで、残ったパスタで、翌日はお好み焼にしてみました。
一つのチャレンジレシピです。
じつは、フォカッチャ(イタリアのパン)風をイメージしたのですが・・
結果的に、
単なるどでかいお好み焼きになってしまいました・・

でも美味しかったので結果よしです!
洋風味のお好み焼きになりました。
パスタはどうしても調理方法と調味料で陽が強くなりがちです。
そこで、野菜を多めに入れるとか、
サラダを添えてトータルで陽を抑えて、
陰陽バランスを調えるようにしましょう!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

生野菜に錦糸卵!
プラス、ドレッシングでトータル的に陰陽バランスを調えます。
カラシ菜&錦糸卵のサラダにオリーブオイルは絶品です!
調味料は、オリーブオイル、塩、コショウだけ。
個性ある味の野菜はシンプルがベストですね!

ルッコラ&錦糸卵。
こちらは、包んでからドレッシングに付けて食べます!
ドレッシングは、
オリーブオイル、リンゴ酢、バジル、塩、コショウでサラっと!

新鮮な春菊に、バターを使った煎り卵も美味しいです。
フライパンにバターと卵を入れてひとかきするだけです!
白身と黄身が少し混ざる程度が、
茹で卵のような食感も出て美味しいですよ。

葉野菜は陰の代表格!
卵やオイルの陽を加えることで、
簡単に陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

千葉県産のブランド豚のロースを試食しました。
豚ロースのショウガ焼き用にスライスした大判そのままで、
肉感たっぷりの豚キムチを作りました。
豚キムチを作った意味はないのです・・
ただ、目の前に美味しい新鮮な豚肉と、
キムチが有ったから・・(笑
ネギなども多めに入れてヘルシーに!
また栄養素的にも豚とネギの相性は抜群です!

ちょっと涼しくなってきたので、
先取りでダイコンのおでんも一緒にいただきます!

豚肉は陽の中の陽!
そこで、キムチや野菜の陰を入れて陽を控えめにします!
こうすることで陰陽バランスが調います。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

大好きな里芋が届きました!
無農薬、無人工肥料で作られた里芋です!

まずは定番、里芋の煮もの(風呂ふき)。
ほくほくとして優しい甘さで癒されます。

こちらも定番のきぬかつぎ。
蒸かすだけでもっちり濃厚で美味しいです。

こちらはきぬかつぎのアレンジです。
先に皮を剥いてから、小さくカットしてレンジで作ります。
水分が飛ぶので、きぬかつぎよりもさらにこちらはモッチモチになります。
塩だけで最高に美味しいです。
オリーブオイルとの相性も最高ですので、ぜひ試してみてください。
スイーツのような味になり驚きます!

芋類は野菜ですが陽の成分が入った陰陽バランス完全食!
単体でも陰陽バランスが取れています。
ただし、食べ過ぎは高カロリーなので注意です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
