オーガニックのジャガイモ、里芋、サツマイモを試食しました。
ジャガイモは男爵芋、サツマイモは安納芋です。
おイモの味を確認するのは蒸かすのが一番です。
里芋のネバネバは水溶性の食物繊維で、腸にとても良いものです。
蒸すと、もちっとしたイモ本来のでんぷんの甘みが出てきます。
季節の野菜はその後の季節に必要な成分が入っています。
お芋には冬を前にしてビタミンやミネラルがたっぷり!秋バテや風邪予防にもなります。
塩だけで美味しくいただけます。
ランチの主食としていただきました!
芋類は野菜ながらも陽の強い野菜です。
特に加熱して食べるのが普通ですから、
蒸かして食べたら単品でも陰陽バランスが取れてしまいます。
どんなものと組み合わせても、
陰も陽も増えませんので意識することなく使えますね!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
農家さんから三種のサツマイモが届きました!
手前が紫芋、奥左が紅ほのか、奥右が紅あずま。
大きい!
紫芋は糖度が紅芋に比べて低いことから主に洋菓子などの加工用で使われることが多いのですが、今回は味の違いを確かめるために同じようにふかしていただきました。
紫芋は糖度は低いとはいえ旬のものは甘くて美味しいです。
イモ類に含まれるビタミンCはでんぷんによって守られているため、加熱されても壊れにくいという特徴があるのも嬉しいです。
↓こちらはホクホク系の定番、甘くて美味しい紅あずま。
生産量が多く、関東で最も市場に出回る人気が高いさつまいものひとつです。
出始めの9月末頃よりも、12月~2月になると貯蔵され熟したものが市場に出回るので甘味が増します。
オリーブオイルソムリエさんに教えていただいたお芋の食し方が美味しくてはまっています、オリーブオイルと塩をかけていただきます。
味と香りが驚くほど変化しなんと洋菓子のような風味が楽しめます。
この食し方を知ってからはお芋には塩でなくオリーブオイルが手放せなくなりました。
↓こちらは紅はるか。
食味と外観に優れた新しい品種です。
高い糖度をもち、焼いたときの甘さは、甘さで知られる安納芋と比較されるほどです。
強い甘さがあるものの、後味はすっきり感じられ上品な口当たりです。
加熱するとしっとりとした食感になりますが、安納芋よりもねっとり感が少なくさつまいもらしいホクホク感をを残しながらも滑らかでとても美味しいです。
サツマイモなどの芋類は野菜ながらも陽の強い野菜です。
特に加熱して食べるのが普通ですから、
蒸かして食べたら単品でも陰陽バランスが取れてしまいます。
どんなものと組み合わせても、
陰も陽も増えませんので意識することなく使えますね!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
冬に美味しくなる白菜をたくさん送っていただいたので、
白菜のデリケートな栄養を取るために工夫しながらいただいています!
白菜に含まれるビタミンCは、
長時間加熱した場合には壊れてしまいます。
また、カリウムなど水溶性の栄養素はほとんどが水に溶けてしまします。
こういった食材は煮汁まで飲み干せる料理でいただきます。
そこで、お蕎麦に使ってみました。
白菜の甘みが出汁とのコンビによって、
凄く美味しいです!
更に玉ねぎの甘みも加わり、
優しい味のヘルシーなお蕎麦が出来上がりました。
卵は万能の食材。
野菜だけの料理に陰陽バランスを取るには絶好の食材です。
卵には、良質なプロテインスコア100のタンパク質、
ビタミンAやB群など豊富な栄養素がたった1つで取る事ができます。
野菜のビタミン類やミネラル分と組み合わせると、
それだけで必要な栄養素が補えます。
細胞を作り、細胞を活性化させる栄養素の宝庫である卵。
大切な事項は、白身と黄身を一緒に食すること。
それぞれに互いの分解酵素を持っていますので、
白身と黄身を一緒に食さないとバランスを崩すことに繋がります。
もう一つは、1日2~3個を目安にすること。
どんなに栄養価の高い食材も、一つの食材の食べ過ぎは身体に負荷をかけ過ぎてしまい、
肥満や成人病、また皮膚疾患など悪影響を及ぼしてしまいます。
白菜の陰と卵の陽、
それをお蕎麦に使うとトータルでも陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
大きな白菜と玉ねぎをたくさんいただきました。
そこで白菜と玉ねぎをたっぷり使った、秋から冬にぴったりのクリームシチューを作ることにしました。
白菜はほとんどが水分ですが、
ビタミンC、カリウム、マグネシウムや亜鉛などのミネラル類が豊富に含まれます。
ビタミンCは熱にデリケートですし、
また、カリウムなど水溶性の栄養素は水に溶けるため、
汁までいただけるスープやシチューは調理のポイントですね。
白菜と炒めた玉ねぎをたっぷり使います!
粗挽きポークソーセージは味を調え、
鶏ガラ出汁との相性が良く、更にはコクが出ますので多用する食材の一つです。
ここでも出汁として、肉類として陰陽バランスを取るために、
野菜と共に煮込みます。
調味料は鶏ガラ出汁と塩だけ、
実にシンプル!
30分ほど煮込んで野菜が柔らかくなったら、
無調整牛乳を加えて、溶いた小麦粉でとろみ付けします。
白菜のとろけるような食感と甘さが最高です!
粉チーズをちょっと振りかけるとさらに濃厚さが増します。
ほとんどが白菜と玉ねぎのとろみだけで小麦粉はほんの少しで大丈夫。
栄養的にも味的にも、
これからの寒い季節には最高ですね!
白菜は陰の強い野菜です!
肉類や牛乳の陽を加えるクリームシチューは、
陰陽バランスが完璧です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
美味しく育った白菜をたくさんいただいたので、白菜料理をいろいろ楽しんでいます。
白菜に含まれるビタミンやカリウムなどのデリケートな栄養を取るために、
白菜はサラダや塩もみ、煮汁までいただける味噌汁やスープなどで食べるのがおすすめです。
この季節には、身体も温まるあんかけも良いですね。
まずは、ピーマンと合わせてみました。
ビタミン類がほぼ全種類取れるビタミン料理です。
ニンジンを加えたら完璧ですね!
こちらは同じ具材で、スープを洋風にアレンジしています。
白菜の甘さが引き立ちます。
また、タンパク質を合わせるために、
お肉の代わりに厚揚げと一緒に煮込むのはどうでしょう?
味と栄養の相性がとっても良いのです。
甘みがあって、凄く美味しいです!
陰陽バランスの関係で、
陰を消す卵も加えたら完璧ですね!
厚揚げも卵も陽の食材です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/