陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
ブロッコリーは脂溶性ビタミンであるビタミンAも豊富です。
脂溶性ビタミンは油との相性がよく、一緒に摂ることで体内吸収率も良くなります。
春先に美味しくなるブロッコリーと、やはりこの季節に甘くて美味しいチンゲン菜の栄養を丸ごといただく料理を作りました。
まずは、ブロッコリーとチンゲン菜を油で炒めます。

そこに出汁としてちくわを加えます。
ちくわは、カツオ出汁との相性が良く、
手軽に魚介類の出汁が取れるので、とっても便利な食材です!

さっと炒めたら、カツオ出汁のスープで煮込みます。
煮込む時間は3分ほど、
あまり煮込むと、野菜がふにゃふにゃになります。

最後に片栗粉でとろみをつけて完成です!

野菜の陰と魚の肉で作ったちくわの陽を加えて、
更に油で炒めることによって陰陽バランススコアは理想的に。
ご飯と一緒に食べても陰陽バランスは完璧です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
近所の餃子屋さんで餃子を良く買います。
いつも通りに焼きあがったら、
今回は最後にタレをフライパンに落として、30秒ほど蒸し焼きにしています。
こうすることで、
ふっくらモチモチになり、たれが餃子に染みて美味しいです。
パリパリの餃子も美味しいですし、ふっくらにしたいときはこちらの方法で焼いています。

お次は水餃子。
生餃子を鶏ガラスープに入れて煮込むだけ、
ネギも一緒に入れると風味が増します!

餃子は、じつは具を入れた"麺類"なのです!
陰の野菜と陽の肉類、そして陰陽の麺が合わさった食材です。
これを加熱して食べる餃子は陰陽バランス完全食だったのです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
ファンシーフーズが展開しているイタリアンレストラン向けの新メニュー開発の手伝いというお仕事も兼ねて、いろいろな食材でパスタを作り続けた日々・・
今回は、カルボナーラを野菜で美味しくいただけないかという難題にチャレンジしています。
カルボナーラは、本来ブロックベーコンを使った濃厚クリームパスタ。
このカルボナーラの看板であるブロックベーコンを外して、
はたして野菜だけで美味しくいただけるのだろうか?
しかし、不安を他所に、キャベツとタマネギでコクのある美味しいカルボナーラが出来あがりました。
これならお肉が苦手な人でも大丈夫ですね!
コツは、チーズを多めに入れて、クリームソースの味を濃厚にすることです。

ブロッコリーとシュウマイも一緒にいただきました。

カルボナーラソースはチーズに黄卵を入れたホワイトソースで、
陽の極みのようなソースです。
さらにここにベーコンを入れると陰の要素がゼロの陽の塊になります。
そこで、パスタだけで陰陽バランスを取るには陰の野菜を入れるというアイデアです。
さらに付け合わせで陰のサラダなどを足して陰陽バランスをトータルで調えます!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
手作り納豆を切らさないように作っています。
納豆づくりの際にできたたくさんの蒸し大豆と冷蔵庫にあったチンゲン菜、
卵を使ってランチはとろとろの出汁に絡ませた中華丼にしました。
出汁は、これもまた冷蔵庫にあったちくわです。
そうです、今回は冷蔵庫のお掃除レシピです(笑)
ですが、味は最高です。
作り方は超簡単。
具をゴマ油で炒めて塩と出汁を入れ、溶いたクズでとろみをつけるだけです。

中華丼にするときは、塩分をそのまま摂取することになるので塩分をいつもより控えめにしましょう。
食材から出る出汁にカツオ出汁の相乗効果で減塩しても十分に美味しいです。
食欲がでないときにもするするといけるのでおすすめです。
陰の強い野菜類も陽の卵に陰陽バランスの取れた大豆を加えて、
オイルで加熱して作る中華あん(炒め煮)は最高の陰陽バランス完全食です!
ご飯にかけて中華丼にしても、もちろんばっちりです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
この頃は春キャベツをよくいただいています。
特別なものを使わなくても、
冷蔵庫にあるもので美味しく栄養バランスをまんべんなく摂れるのでキャベツ大好きです。
まずは、春キャベツで野菜炒め。
ニンニクたっぷりのアーリオ・オーリオがお奨めです!
オリジナルレシピとして、なんと卵も加えています!

ピーマンとキャベツだけのアーリオ・オーリオ。
サラダ感覚でいただきます。
陰を消しているため、身体を冷やしません。

炒めてからカツオ出汁スープで煮込む、煮浸しも美味しいです!

好みでアーリオ・オーリオにトマトピューレでロッソとしても美味しくいただけます!
この場合、シメジが良く合います!

玉ネギを少なめ、
ニンニク多めにして、風邪防止バージョン。
春先の風邪は辛いです、たっぷりニンニク入りです!

陰の強いキャベツもオイルで加熱すれば陽が加わり、
これだけでも陰陽バランスが調います。
加えて肉類や卵で陽を補完すれば完璧です!
身体を冷やさないための陰の強い野菜の摂り方はこれで決まり!
野菜メインの陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
