陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
先日作ったエビ出汁のアクアパッツァ風のイカ飯。

このエビとイカの煮汁が詰まったブイヨンを、さらに別の料理に使用します。
それがこちら、鶏ムネ肉の炒め煮です。
濃厚なブイヨンで絡めた、
ローストした鶏肉の美味さは半端じゃないです。
さっぱりした鶏肉が、濃厚な味で包まれました。

陽陰の魚介と陰陰の野菜、そして陽陽の鶏肉と、
すべての栄養素が詰まった料理になりました。
もちろん、陰陽バランスもバッチリです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
芽キャベツとは、キャベツの若芽(子供)だと思っている方!
キャベツのミニチュア版のように可愛いその姿から、そんな風に思う方も多いはず。
芽キャベツはキャベツの仲間ですが、
じつは種類は全く違うもので、芽キャベツというキャベツとはまた別の野菜です。
キャベツよりも栄養が豊富で、ビタミン類・カリウム・食物繊維・葉酸などの含有量はすべてキャベツよりも約3倍以上、
βカロテンは14倍と、小さいながら驚くべき栄養の宝庫です。
旬は11月~3月頃で、
12月~1月頃はとくに甘味が増して美味しいですよ!
炒め物やサラダ、パスタの具にしても美味しいですし、
シチューやトマトスープなどの煮込み料理も、
芯まで味が染み込み、一口サイズで美味しくいただけます。
今回は、そのまま天ぷらにしてみました!

今回の天ぷら用に器具を新調しました。

レンコンなどの旬野菜も一緒に!

陰陽バランスも考えて、野菜だけでなくお肉も一緒に摂ります。
こちらは鶏天。

こちらも陰陽バランスを考え、
陽の強い天ぷらに陰を加えます。
こちらは春の訪れを感じるアブラナの菜の花と白菜の菜の花のお浸し。

その他、白菜の菜の花、さつまいものてんぷらなども☆
皆で、ワイワイしながら試食!
大勢で楽しみながらの食事が、
一番の健康の秘訣かもしれませんね!

冬から春にに販売されている芽キャベツ。
芽キャベツは栄養豊富で美味しく優秀な食材なので、
ぜひ食べてみて下さい。
陰の強い野菜でも、
油で揚げる天ぷらは陽が加わります!
つまり、野菜を天ぷらにしただけで陰陽バランスが調うのです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
春のキャベツは甘くて美味しいですよね。
今回は、この春キャベツと春が旬のブロッコリでパスタを作ります。
やはり美味しい新鮮な野菜は、野菜の味を楽しめる定番のアーリオオーリオ・ペペロンチーノがおすすめ。
オリーブオイルにすりおろしのニンニクとトウガラシをたくさん入れます。
最初はオリーブオイルは少なめで香りをつけて、その後野菜を炒めるときに足します!

ブロッコリーとキャベツ、そして出汁用には粗挽きポークウインナーを使用。
炒めたら、コンソメスープとパスタの茹で汁を加えます。
塩は少なめが美味しいです。

春満喫パスタのできあがり!

野菜の陰と肉類の陽、
パスタを加えてオリーブオイルで加熱して作るパスタは、
栄養素も陰陽バランススコアも理想的な陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
大好物中の大好物のアブラナの菜の花が届いたので、パスタにしました。
前回の定番アーリオオーリオ・ペペロンチーノに続いて、
今回はブロックハムとトマトを使って、アラビアータです。

手作り納豆も一緒に。
おつまみ用にコリコリ食感に仕上げているので枝豆を食べているようです!

菜の花はどんなパスタにも合いますね!
この季節、イタリアンレストランなどでも菜の花を使ったパスタメニューが出てくるので、菜の花が好きな方には嬉しい季節ですね!
旬の野菜を摂り入れて、元気に過ごしましょう。
葉野菜は陰の強い食材です。
陽の要素である肉類やオイルを加えれば陰陽バランスが調います。
野菜を入れたパスタはそれだけで陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
"菜の花"とは、野菜の菜の花の総称で、
どんな野菜の菜の花も「菜の花」とまとめて呼ばれるのですが、
正確には「〇〇(野菜名)の菜の花」となるわけです。
一般的にわたしたちがよく食している"菜の花"は、
正確にはアブラナの菜の花になります。
この大好物のアブラナの菜の花が届いたので、パスタにしました。
旬の味を存分に楽しむために、
菜の花オンリーで、
定番のアーリオオーリオ・ペペロンチーノでいただきます!

アブラナの菜の花のお浸しも一緒に。

葉野菜は陰の強い食材です。
茹でたり炒めたりするだけで陽が加わり陰陽バランスが取れます。
更に、パスタを加えれば陰陽バランス完全食となります。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
