陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
手作り納豆をいつも楽しんでいますが、
今回はちょっと手を加えてビールにも合うおつまみを作ります。
納豆にネギと、漬けて20年になるニンジンの塩漬を、
細かく刻んでトッピング。
出汁入り醤油を最後に少々加えてできあがりです。
ニンジンの塩漬の強烈な酸味は乳酸菌がたっぷりの証です。
もちろん20年の漬物はなくても、
通常の漬物でも大丈夫です。
乳酸菌たっぷりの酸っぱい漬物がおすすめです。
納豆菌と乳酸菌のコラボは最高の相性で、すこぶる快腸です。
ネギの香りがよく、とてもさっぱりします!

蒸した陰陽カテゴリで「陰陽」の大豆を納豆菌で熟成させた納豆は、
これだけで陰陽バランス完全食です!
加えてオイルや野菜を加えると栄養素的にも整います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
納豆菌の種類による味の実験をしていたら、
常に冷蔵庫には食べきれないほどの大量の納豆が!

食べきれずそのまま発酵を続けていると、
写真では分かりづらいですが、白いツブツブ状のものがでてきました。
この正体は・・

なんと納豆菌が作ったアミノ酸のカーネル、大量に増え続けた納豆菌が生きている証です。
ここまでになってくると、納豆菌量MAX!そして早いうちに食したほうが良いでしょう。
これ以上発酵を続けると、
アミノ酸が分解されてできる、人体に有毒なアンモニアを発生させる過程に入ってしまうからです。
ということで、こんな時に頼りになるのがやはり卵。
ひたすら納豆だけのオムレツを作りました。
ここまで発酵されていて心配でしたが、
匂いも全くせずに美味しい!
熟成MAX納豆のアミノ酸は、調味料になります。

納豆が限界まで熟成されると、
こんなに深みのある味になるんですね。
完全に調味料です。
この熟成納豆を乾燥させると、中国の調味料トーチ(豆鼓)になります!
蒸した陰陽カテゴリで「陰陽」の大豆を納豆菌で熟成させた納豆は、これだけで陰陽バランス完全食です!
加えてオイルや野菜を加えると栄養素的にも整います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
自家製納豆をおいしく食べるレシピを考案中です!
そのなかで意外と美味しかったのが、タレの代わりに麦モロミを使ったものでした。
お土産でいただいたモロミ。
思い付きで納豆のタレ代わりに混ぜてみたら、
美味しいのです!

それもそのはずでした!
味噌の原料同士を混ぜたようなものですから、
おいしさのケミストリーが起きたのですね。

ご飯のお供に最高です!

蒸した陰陽カテゴリで「陰陽」の大豆を納豆菌で熟成させた納豆は、
これだけで陰陽バランス完全食です!
加えてオイルや野菜を加えると栄養素的にも整います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
手打ちそばにハマっています。
今回は、納豆レシピの一環でけんちん汁を納豆で作ってみました。
そして、醤油ではなく手作り味噌で作ることに。
そばに味噌、あまりない組み合わせですが、やはり納豆と味噌は相性がよろしいようです!
味噌と納豆との味の相性を考慮して、
七味トウガラシではなくて、さっぱりさせるためにおろしショウガを入れてみました。
これが大正解、意外と美味しいのでびっくりです。
大発見です!
さらには、身体が温まって寒い季節には最高ですね!

蒸した陰陽カテゴリで「陰陽」の大豆を納豆菌で熟成させた納豆は、
これだけで陰陽バランス完全食です!
加えてオイルや野菜を加えると栄養素的にも整います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
たくさんの納豆レシピを作りましたが、やはり卵との相性はピカイチです。
不思議だったのですが、
なるほど!
納豆も卵も同じタンパク質同士。
相性がいいのもうなずけます。
その中でもお奨めの一つが、この卵とじです。
ご飯のお供に、味も栄養も最高です。

キャベツ、ピーマン、タマネギなどの野菜を炒め、自家製納豆を入れスープで少し煮込みます。
あとは卵を入れて軽く混ぜるだけです。

写真の下の2枚は、
別の日に作ったからし菜と納豆の卵とじ。
味のバランスも陰陽バランスも満点です!


蒸した陰陽カテゴリで「陰陽」の大豆を納豆菌で熟成させた納豆は、
これだけで陰陽バランス完全食です!
加えてオイルや野菜を加えると栄養素的にも整います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
