2024.07.15オーディオ

オーディオとオーディオマニア~初コンポで未来が決まる?

オーディオとオーディオマニア~初コンポで未来が決まる?

少しオーバーな言い方ですが、最初に買ったオーディオ製品がオーディオマニアになるか、それともオーディオ製品を家電意識で終わらせてしまうかを決めてしまうような気がします。 普通の人は高校生時代に初めて自...

2024.07.13オーディオ

デジタルプリアンプにもなるデジタルサラウンドプロセッサー~ソニー SDP-EP9ES

デジタルプリアンプにもなるデジタルサラウンドプロセッサー~ソニー SDP-EP9ES

5.1Ch入力のAVアンプや5Chマルチチャンネルパワーアンプと組み合わせて、本格的なホームシアターを愉しむ目的で作られたソニーのデジタルサラウンドプロセッサSDP-EP9ES(1997年発売、定価8...

2024.07.12オーディオ

センタースピーカーの実力の程は?-5~ヤマハ NS-C210

センタースピーカーの実力の程は?-5~ヤマハ NS-C210

ホームシアター道楽復活後に、寝室用の小規模ホームシアターサブシステムのセンタースピーカーとして小型軽量で使いやすいかなと考え購入したヤマハNS-C210(2008年発売、定価7千円)です。 ヤマハ N...

2024.07.12オーディオ

オーディオと科学~天才はこうして生まれる

オーディオと科学~天才はこうして生まれる

ここ数年来、世の中に「紙コップスピーカー」というものを自分なりにアレンジして製作することが流行っているようです。 この紙コップスピーカーとは、スマホの下に付いているスピーカーから出る音を大きくしかも...

2024.07.11オーディオ

CAMBRIDGE AUDIO(ケンブリッジオーディオ)

CAMBRIDGE AUDIO(ケンブリッジオーディオ)

CAMBRIDGE AUDIO(ケンブリッジオーディオ)は、イギリスのケンブリッジオーディオ社のオーディオブランドです。 1968年、ケンブリッジ大学卒業の若きエンジニア達によって設立され、今では世...

2024.07.08オーディオ

Bose(ボーズ)

Bose(ボーズ)

Bose(ボーズ)は、アメリカに本社を置くボーズコーポレーションのオーディオブランドである。 1964年、マサチューセッツ工科大学教授であるアマー・G・ボーズ博士によって、独自の音響理論を製品化する...

2024.07.08オーディオ

センタースピーカーの実力の程は?-4~オンキョー HTS-C10

センタースピーカーの実力の程は?-4~オンキョー HTS-C10

90年代に入り、高性能な小型ブックシェルフの快進撃によってスピーカー部門のシェアを拡大していったオンキョー。 そのオンキョーが放った、本格的ホームシアター用センタースピーカーの一つがHTS-C10(1...

2024.07.08オーディオ

オーディオとブログ~暗黙のルール

オーディオとブログ~暗黙のルール

世の中にオーディオ関連の情報を発信しているブログは少なくないのですが、多くのオーディオブロガーの間では暗黙のルールというのが存在しています。 その理由は、オーディオマニア間での正確な情報の共有という...

2024.07.06オーディオ

アナログ復活で存在感を示すクロストークキャンセラー~デノン PCC-1000

アナログ復活で存在感を示すクロストークキャンセラー~デノン PCC-1000

何に使うか解らない、そんな機械がオーディオには多数存在しています。 そんなレアものの代表格の一つが、本機クロストークキャンセラーのデノンPCC-1000(1977年発売、定価3.8万円)でしょう。 当...

2024.07.05オーディオ

センタースピーカーの実力の程は?-3~Klipsch RC-62

センタースピーカーの実力の程は?-3~Klipsch RC-62

オーディオ&ホームシアター道楽を封印する直前に購入し、ほんの数カ月間使っただけでトランクルーム行きとなったセンタースピーカーの名機Klipsch(クリプシュ) RC-62(2007年発売、定価6.8万...

  1. <
  2. 29
  3.  
  4. 30
  5.  
  6. 31
  7.  
  8. 32
  9.  
  10. 33
  11.  
  12. 34

PAGE TOP