アンティークオーディオwebサイト
2024.05.23オーディオ
全ての手持ちアンプとスピーカーの音出し確認が完了したのが、なんとオーディオ道楽復活から1年半後のことでした、その後は外付けDACやイコライザーといったアクセサリー類の音質確認等を行っていました。 そん...
2024.05.21オーディオ
最新のサラウンド方式であるドルビー・アトモスやDTS:X方式での立体3Dサラウンドを手軽に実現できるのがイネーブルドスピーカーという存在です。 デノンSC-EN10M(2016年発売、セットで3万円)...
2024.05.20オーディオ
STAX(スタックス)は、有限会社スタックスのオーディオブランドである。 1938年、昭和光音工業株式会社として創業し、放送局用のコンデンサマイクなどを製造しコンデンサ方式(静電方式)で名を馳せる。...
2024.05.20オーディオ
私の場合ですがオーディオ道楽を行う上で何が最もストレスになるかというと、それは目が悪くて細かなものが見えないことです。 例えば機器の結線の際のコネクタの表示文字が見えません、スピーカーのケーブル結線...
2024.05.18オーディオ
オーディオ道楽復活直後あるアクセサリーを探し回りました、それは音質を劣化させずにラインの出力だけをコントロールさせるアッテネーターです。 そして、ラインセレクターにアッテネーター付きという、まさに必要...
2024.05.17オーディオ
大学生から社会人になりたての頃まで、休みの日と言えばオーディオジャンクを秋葉原で購入しては深夜までいろいろ実験しては遊んだものです。 スピーカーのジャンクでは、コーン(振動版)の質を変えたり重さを変...
2024.05.16オーディオ
SAEC(サエク)は、サエクコマース株式会社のオーディオブランドである。 1974年に創業し、レコードプレーヤーに使うトーンアームでは世界的な高級ブランドとして名を馳せる。 CDにメディアが移行した...
2024.05.16オーディオ
イギリスの老舗オーディオメーカであるケンブリッジオーディオ、信じられないことですが数年前に正規日本代理店ができたのです。 何と現在の正規日本代理店の本店は、私のラボから歩いて行ける数ブロック先なので親...
2024.05.14オーディオ
オンキョーのサラウンド用に作られた超小型スピーカーD-058M(2010年発売、オープン価格)です。 元々はオンキョーの2.1ChシステムのBASE-V20HDXのサラウンド用にセットされたスピーカー...
2024.05.13オーディオ
CEC(シーイーシー)は、CEC株式会社のオーディオブランドである。 1954年創業という老舗ブランドでアンプやCDプレーヤーなどを製造する。 1954年、中央電機株式会社としてレコードプレーヤーの...
PAGE TOP