2024.09.20オーディオ

業務用4Chパワーアンプの検証-2(BTL接続)~ビクター PS-A254B

業務用4Chパワーアンプの検証-2(BTL接続)~ビクター PS-A254B

4ChパワーアンプのビクターPS-A254B(2005年発売、定価9万円)ですが、4Chノーマル接続での音質評価を前回行いました。 今回は、BTL接続での音質を確認してみます。 ビクター(VOSS) ...

2024.09.20オーディオ

オーディオと耳~気になる音が年齢と共に変化する

オーディオと耳~気になる音が年齢と共に変化する

音楽を愉しんでいると自身の耳の変化というか、気になる音質や音色が変わってきていることに気付くことがあります。 よく言われるように、若い時は低音域に凄く神経がいってしまい低音域の良音再生に燃える頃があ...

2024.09.16オーディオ

TAD(タッド)

TAD(タッド)

TAD(タッド)は、パイオニアの高級プロフェッショナル向け製品のオーディオブランドである。 2003年、TAD-M1という300万円の最高級スピーカーを発売し、TADブランドが認知されるようになる。...

2024.09.16オーディオ

業務用4Chパワーアンプの検証-1(ノーマル接続)~ビクター PS-A254B

業務用4Chパワーアンプの検証-1(ノーマル接続)~ビクター PS-A254B

AVアンプの音質改善の実験を行う目的で購入した4ChパワーアンプのビクターPS-A254B(2005年発売、定価9万円)です。 考えてみたら当時はヤマハやデノンのホームシアター用のハイエンドAVマルチ...

2024.09.16オーディオ

オーディオとカンフル剤~至福の時間

オーディオとカンフル剤~至福の時間

ちょっと元気が欲しい時には昔から美味しいものを食べて美味しいお酒を飲む、これが私流の一つのリフレッシュするためのカンフル剤でした。 それに似た感覚を感じることに良い音質で好きなジャズを聴くということ...

2024.09.14オーディオ

radius(ラディウス)

radius(ラディウス)

radius(ラディウス)は1990年設立のラディウス株式会社のオーディオブランドである。 設立当初からPC関連製品を多数発売しており、オーディオ事業は2007年に発売された真空管アンプからスタート...

2024.09.14オーディオ

フォステクスP-1000K+P-1000Eの音色は如何に

フォステクスP-1000K+P-1000Eの音色は如何に

フォステクスのかんすぴキットの最上位機種の10CmフルレンジスピーカーユニットのP-1000Kを専用エンクロージャーのP-1000Eに取り付けてみましたので、今回はその音を聴いてみます。 フォステクス...

2024.09.13オーディオ

圧倒の存在感を放つ大型フロアスピーカー~アルテック 620B

圧倒の存在感を放つ大型フロアスピーカー~アルテック 620B

大学時代は早く社会人になりたくて仕方なかった、その理由はフロア型の大口径ユニットを搭載したJBLやアルテックのスピーカーを自分で稼いだお金で買いたいから。 そんな強い思いは、オーディオショップでたまた...

2024.09.13オーディオ

オーディオと季節~音で季節を感じる趣

オーディオと季節~音で季節を感じる趣

昔からオーディオマニアの間で論議される話題に、「季節によって音が変わる」というのがあります。 私もどちらかというと「確かに変わる」と思う派で、同じソースでも夏は低音域がもったりし冬は低音域の切れが良...

2024.09.09オーディオ

TRIODE(トライオード)

TRIODE(トライオード)

TRIODE(トライオード)は、埼玉県越谷市に本社を置く株式会社トライオードのオーディオブランドである。 1994年、有限会社トライオードサプライジャパンとして創立し、デジタル全盛期に真空管アンプの...

  1. <
  2. 25
  3.  
  4. 26
  5.  
  6. 27
  7.  
  8. 28
  9.  
  10. 29
  11.  
  12. 30

PAGE TOP