アンティークオーディオwebサイト
2024.11.11オーディオ
![]()
どんな物事にも流動的に変化を繰り返す時期と、逆に一切の動きが止まる安定した時期が存在します。 企業においても然りで人材が常に入れ換わりを見せる時期もあれば、長期間同じ人材で物事が勢いよく進む時期とが...
2024.11.09オーディオ
![]()
食と健康をテーマに飲食店経営などを行う事業会社の本社は、直営する飲食店舗内に在る事務室に引っ越しました、その後はそれまでの本社事務所は食材と新メニュー開発のラボ(研究所)として稼動しています。 所狭し...
2024.11.05オーディオ
![]()
サントリパイとは、60年後半~70年代に日本にオーディオブームを定着させた立役者である往年の神ブランド「サンスイ」、「トリオ」、「パイオニア」を指して作られた造語。 往年のオーディオマニアは、未だに...
2024.11.04オーディオ
![]()
ホームシアター歴14年目にして、実に6代目となるAVアンプのヤマハDSP-AX1(1999年発売、定価35万円)です。 先代のヤマハDSP-A2の翌年に発売されたヤマハの当時のAVアンプのフラッグシッ...
2024.11.04オーディオ
![]()
バブル崩壊にリーマンショック、私は世界レベルの経済危機には次の一手を早期に繰り出しては難局を乗り越えてきました、そんな活きた経験が何事にも自然に身体が動きます。 世の中が停止した時間をどう思考するか...
2024.11.02オーディオ
![]()
アクティブ型(アンプ内蔵)のサブウーハーには、デジタルアンプと重低音域だけを取り出すフィルターが内蔵されています。 したがって、アンプのプリアウト端子にサブウーハーを繋ぐと通常の音声情報のうち重低音域...
2024.10.28オーディオ
![]()
ホームシアター歴13年目にして、実に5代目となるAVアンプのヤマハDSP-A2(1998年発売、定価17.8万円)です。 ヤマハ DSP-A2 1985年に始まった私のホームシアター歴の初代がデノンA...
2024.10.28オーディオ
![]()
オーディオ機器のサイズって、どうして同年代に各社が揃って同じくらいのサイズになっているのでしょうか? アンプ・チューナー・カセットデッキ・レコードプレーヤーが独立したコンポーネントステレオと呼ばれる...
2024.10.26オーディオ
![]()
昔からアンプはA級に限ると言いますが、ほんとうにA級とそれ以外のアンプの音質は異なるのでしょうか? 私自身の経験を言ってしまえば、ちょっと聴いたくらいではほとんど解らないという結論なのですが再度その記...
2024.10.21オーディオ
![]()
ホームシアター歴6年目にして、実に4代目となるAVアンプのサンスイAU-V7500G(1991年発売、定価9万円)です。 1985年に始まった私のホームシアター歴の初代がデノンAVC-500(1985...
PAGE TOP