2024.09.09オーディオ

80年代初期のエントリークラスのパワーアンプを検証-2~Lo-D HMA-3790

80年代初期のエントリークラスのパワーアンプを検証-2~Lo-D HMA-3790

1979年後半から1981年中盤ごろにかけて、オーディオメーカー各社からエントリークラスのセパレートアンプが相次いで発売され、瞬間的なエントリークラスセパレートアンプブームを巻き起こした時期があります...

2024.09.09オーディオ

オーディオと妥協~ベストな音の追求

オーディオと妥協~ベストな音の追求

どんな事でも「無難な方法」と「ベストな方法」とが存在しているように、音にも「無難な音」と「ベストな音」が存在しています。 そもそも「無難」というのはノンリスクを指していて失敗しないことを言います、な...

2024.09.07オーディオ

アンプコレクション③90年代

アンプコレクション③90年代

ラボ内のラックに並ぶ90年代のコレクションアンプです。 コレクションラックにずらりと並んだ90年代のビンテージアンプを見て思うのは、どれも実にエレガントだなということです。 90年代のプリメインアンプ...

2024.09.06オーディオ

80年代初期のエントリークラスのパワーアンプを検証-1~テクニクス SE-A808

80年代初期のエントリークラスのパワーアンプを検証-1~テクニクス SE-A808

1980年、テクニクスは70年代にハイエンド製品であったセパレートアンプを手軽に愉しんでもらおうとミドルクラスのプリメインアンプ1台よりも安価な製品を作りました。 そのエントリークラスのセパレートアン...

2024.09.06オーディオ

オーディオと再認識~聴いてみなければ解らない事実

オーディオと再認識~聴いてみなければ解らない事実

オーディオブランドとして今ではあまり語られることはないブランドにテクニクスがあります、70年代後半から80年代のテクニクスは本当に世界に圧倒的な強さを見せつけるオーディオ製品を数多く輩出していました...

2024.09.02オーディオ

ESOTERIC(エソテリック)

ESOTERIC(エソテリック)

ESOTERIC(エソテリック)は、日本のエソテリック株式会社のオーディオブランドである。 2004年、ティアック株式会社の100%子会社として創立し、ティアックの持つデジタル技術を結集させた最高級...

2024.09.02オーディオ

人気のウッドコーンスピーカーの実力の程は?~JVC SP-EXS1

人気のウッドコーンスピーカーの実力の程は?~JVC SP-EXS1

オーディオ道楽復活後、各種情報から気になってしかたなかったJVC(ビクター)の小型ウッドコーンスピーカーですが、8Cmの小口径ユニットのフルレンジを使った超小型スピーカーでありながら恐ろしく愉音を奏で...

2024.09.02オーディオ

オーディオと嗜好~クセがすごい音が好き

オーディオと嗜好~クセがすごい音が好き

私は何故かどんなものに対しても癖の強いものが好きなのです、例えばブルーチーズのような独特の香りの強いもの、またパクチーなどの癖が強いハーブ類などは大好きで好んで食べる方です。 逆にこういった独特の個...

2024.08.31オーディオ

アンプコレクション②80年代

アンプコレクション②80年代

ラボ内のラックに並ぶ80年代のコレクションアンプです。 コレクションラックにずらりと並んだ80年代のビンテージアンプを見て思うのは、どれも「真っ黒くろすけやなー」ということです。 80年代を象徴する7...

2024.08.30オーディオ

最新エントリークラスのプリメインアンプの実力のほどは?-2~ケンブリッジオーディオ AM5

最新エントリークラスのプリメインアンプの実力のほどは?-2~ケンブリッジオーディオ AM5

最新のエントリークラスのプリメインアンプの実力を調べる為に購入した、話題のケンブリッジオーディオAM-5(2018年発売、2万円)です。 CDプレーヤーや各種のスピーカーを繋いで実力を確認しました。 ...

  1. <
  2. 26
  3.  
  4. 27
  5.  
  6. 28
  7.  
  8. 29
  9.  
  10. 30
  11.  
  12. 31

PAGE TOP