2024.04.11オーディオ

エントリークラスのCDプレーヤーの実力のほどは?-5~デノン DCD-F109

エントリークラスのCDプレーヤーの実力のほどは?-5~デノン DCD-F109

デノンのベストセラーなミニコンポーネントシステム、D-F109シリーズのCDプレーヤーDCD-F109(2012年発売、3.6万円)です。 デノン DCD-F109 DCD-755REの横幅をハーフサ...

2024.04.09オーディオ

エントリークラスのCDプレーヤーの実力のほどは?-4~マランツ CD5005/FN

エントリークラスのCDプレーヤーの実力のほどは?-4~マランツ CD5005/FN

上位機種の技術をそのままにコストダウンさせたハイコストパフォーマンスなCDプレーヤーのマランツCD5005/FN(2014年発売、定価3.25万円)です。 6年以上にも渡り製造販売されたロングラン製品...

2024.04.08オーディオ

OTTO(オットー)

OTTO(オットー)

OTTO(オットー)は、現パナソニックグループの三洋電機がかつて用いていたオーディオ事業のブランドである。 1966年、初めてのオーディオ製品であるアンプとレコードプレーヤーが一体となったモジュラー...

2024.04.08オーディオ

オーディオと常識~変化を受け入れる

オーディオと常識~変化を受け入れる

オーディオ技術も時代と共に大きく進化し、そして常識も180度ひっくり返るようなことが起きます。 70年代中盤に起こった日本のオーディオブーム、当時は大型のスピーカーユニットを使って大きな面積で音を出...

2024.04.05オーディオ

オーディオと粗悪品~安物買いの銭失い

オーディオと粗悪品~安物買いの銭失い

オーディオに限らずどんなジャンルの製品もそうですが安物はやはりそれなりの理由があります、オーディオで安価な製品というと「エントリークラス」と呼ばれるのですが、ここで言うのはそういうレベルの話ではばく...

2024.04.04オーディオ

Aurex(オーレックス)

Aurex(オーレックス)

Aurex(オーレックス)は、東芝のオーディオブランドであり、現在東芝グループである東芝ライフスタイル子会社の更に子会社である東芝エルイートレーディング(TLET)が、白物家電に用いていた「TOSH...

2024.04.04オーディオ

エントリークラスのCDプレーヤーの実力のほどは?-3~ケンブリッジオーディオ CD-5

エントリークラスのCDプレーヤーの実力のほどは?-3~ケンブリッジオーディオ CD-5

イギリスの名門にして最大のオーディオメーカーであるケンブリッジオーディオのCDプレーヤーCD-5(2017年発売、定価2万円)です。 ケンブリッジオーディオ CD-5(写真上) 下はコンビとなるプリメ...

2024.04.02オーディオ

エントリークラスのCDプレーヤーの実力のほどは?-2~パイオニア PD-10AE

エントリークラスのCDプレーヤーの実力のほどは?-2~パイオニア PD-10AE

デジタルプレーヤーの雄、パイオニアのエントリークラスのCDプレーヤーPD-10AE(2016年発売、定価3万円)です。 パイオニア PD-10AE(上) 下は、音質的にベストマッチするハイコストパフォ...

2024.04.01オーディオ

NEC(エヌイーシー)

NEC(エヌイーシー)

NEC(エヌイーシー)は、日本電気株式会社のオーディオのみならず電化製品に一般的に用いられたブランドである。 NECで最も有名なのがコンピュータ部門で、富士通や日立と共に世界に誇る日本のコンピュータ...

2024.04.01オーディオ

オーディオと先祖返り~感動は明日へのエネルギー

オーディオと先祖返り~感動は明日へのエネルギー

最近のテレビコマーシャルやバラエティ番組のバックミュージックの多くに、私が大学時代や社会人になりたての頃に流行したモダンジャズがよく使われています。 こういったバックミュージックを聴くたびに当時を思...

  1. <
  2. 31
  3.  
  4. 32
  5.  
  6. 33
  7.  
  8. 34
  9.  
  10. 35
  11.  
  12. 36

PAGE TOP