2022年初春
あけましておめでとうございます。
今年も陰陽バランス食養学を宜しくお願い致します。
2016年6月の出版を機に誕生した「陰陽バランス食養学」は、これまで情報公開サイトのオープンをはじめ日々の活動をコンテンツとして発信してまいりました。
これからも、食と健康をテーマに日々陰陽バランス食を探求してまいります。
理論よりも実践を通して伝えていく陰陽バランス食養学、今後もその姿勢を継続させて進化させてまいります。
これからも宜しくお願いいたします。

「陰陽バランス食養学概論」ページ
https://function5.biz/youkei/aboutus/
陰陽バランス食養学の基本は、食材と調理法の陰陽区分にあります。
食品に含まれる成分やその量、調理法などを総合的に検証して「陽陽」、「陽陰」、「陰陽」、「陰陰」の4つの陰陽区分に分けた陰陽スコアに置き換え、最終的にその料理にどんな食材が使われ、どんな方法で調理されているかを総合的に鑑定し、陰陽バランス食養学スコアを計算します。
そのスコアを見れば一目瞭然に、その料理は陰陽バランスが取れているか否かを知ることができるというものです。

身体を冷やす野菜は、
軽くオリーブオイルでソテーすれば、
成分が分解され、身体を冷やさない野菜に代わります!

身体を冷やすと言われるナスは、
オリーブオイルを使ってしっかり火を通します!

肉類は、ショウガやニンニクなどで栄養のバランスを取ります。
スパイスを加えるのもよいですね。

ペペロンチーノパスタなど、
炭水化物の塊のようなものにもミネラルたっぷりのキノコを入れれば陰陽バランスが整います。

いつもの料理に、ほんのひと工夫で、栄養バランスが取れた料理に変身します!

陰陽バランス食養学では一品一品も陰陽バランスが取れるよう工夫していきますが、さらに全体でもバランスを取っていきます。
結果、お肉も野菜もきのこも魚も炭水化物も、バランス良く摂ることにつながっていきます。
なによりも、みんなで食べると、ご飯も楽しく美味しく多種類の栄養素が摂れるのでいいですね!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

2017年6月4日
2016年6月に出版を機に誕生した「陰陽バランス食養学」ですが、本日「陰陽バランス食養学」サイトがオープン致しました。
この間、陰陽バランス食養学の実践として毎日のように食材や調理法を変えてコンテンツを充実させることに尽力しておりました。
そのコンテンツの数は既に600を超え、今後はこれらの成果を実践編としてサイトなどで公開していきます。
理論よりも実践を通して伝えていく、今後もその姿勢を継続させていきます。
陰陽バランス食養学サイト

https://function5.biz/youkei/
2016年6月4日
本日、「陰陽バランス食養学」が書籍出版と同時に誕生いたしました。
陰陽バランス食養学は運命波学研究員である後田陽子のアイデアによって生まれた運命波学と並ぶ「陰陽バランス学」から派生した学問、現代に「医食同源」の考えをもたらします。
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、その合計点をみれば陰陽バランスが取れているかが解るという学問です。
陰陽バランスが取れている食事は心と身体を元気にします。
陰陽バランス食養学、全国の書店でお買い求めいただけます。
