近くのラーメン屋さんで昔から定評のある手もみラーメンを購入してきました。
ちょうどチーズかまぼこをお土産にいただいたのでこちらを出汁に加え、手もみ味噌ラーメンを作りました。

お味噌は旨味成分たっぷりの自家製味噌を使います。
スープと麺を茹でる鍋は別々にしましょう。
麺に付いた粉でスープが汚れてしまい、味が落ちるからです。

半熟の目玉焼きと多めのチンゲン菜を加えて陰陽バランスを調えます。
トウガラシパウダーで寒い季節にぴったりのピリ辛にしました!

魚(かまぼこ)・卵の陽に、
葉野菜の陰を加えて煮込んだ味噌スープで、
陰陽バランススコアはバッチリ調います!
かまぼこを肉類に変え、
ゴマ油を垂らせば更に陽が強くなり、寒い季節には最高ですね!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

風邪防止に良いハーブや野菜を入れて薬膳熟カレーを作りました。

数十種類の食材が入っています。
入っているのはこちら。
・たんぽぽの葉(大小4~50枚)
・ヤーコンの葉と根
・マリーゴールド
・カモミール
・バジル
・サンショウの実
・トウガラシ
・クミン
・にんにく
・ショウガ
・完熟ゴーヤ
・玉ねぎ
・にんじん
・セロリ
・ピーマン
・キャベツ
・完熟キュウリ
・ホールトマト
・イタリアンパセリ
・鶏ムネ肉
・粗挽きポークソーセージ(出汁用)
・ガラムマサラ(混合カレー粉)
その他、味噌や出汁など隠し味もろもろ

たくさんの薬草類を煮込みましたが、苦みもなく、とても美味しい!
小麦粉は使用していません、
野菜をじっくり長時間煮込むことで分解されてトロトロになります。
ニンジン以外の野菜はほぼ溶けてしまいました。
薬効成分の効能もあって、さらに身体がポカポカしてきます。
寒い季節を迎えて、このカレーは風邪防止に最高です!
肉類と野菜で作るカレーは、
それだけで陰陽バランスの取れた陰陽バランス完全食。
著名なスポーツ選手が、
毎朝熟成させたカレーを食べるというのも納得ですね!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

栃木のオーガニックらっきょうをたまり漬けにしたものを2袋もいただきました。
生産者の近くの道の駅でお土産用として販売しているものです。
それにしても大きい!
そして、色の割にしょっぱくなく、お酒のおつまみとしてもいただけます!
この色は熟成によって発色した色で酵素が活きています。


カレーの付け合わせなどにも使えそうです。
チャーハンには最高に合いました!
らっきょうの栄養素はニンニクに匹敵するほどのスタミナの基。
風邪予防などにもなります。
らっきょうは野菜なので陰ですが、
栄養素的に陽の成分も入っている陰陽食材です。
それを酢と砂糖で漬けることによって、
更に陽の要素が加わり、
陰陽バランスもバッチリの食材になります。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

前回作ったコラーゲンカレーをアレンジしてみました。
今回は、ショウガとトウガラシの量を倍にして、さらにネギをたくさん入れより濃厚な味に仕上げてみました。
味噌味ですがほとんどカレーのような仕上がりになりました。

煮込むこと3時間、
鶏皮もネギもとろとろに。
そして、一旦冷まして1日熟成します。

程良い辛さと香ばしさで凄く美味しくなりました!
チャーハンに合わせると最高です!

定番メニューまでには、
もう少し工夫が必要ですね。
あと少し、なにか考えます!
鶏皮は肉類と同じアミノ酸が豊富な陽の強い食材。
合わせて豊富な脂肪分も陽の極みです。
こういう陽の強い食材には必ず陰の強い野菜を合わせます。
こうする事で、見事に陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

提携農家さんの野菜は味が濃厚でおいしいだけでなく、
毎回栄養満点で珍しい野菜も入れてくださるため、新しい野菜食材について学べるので楽しいです!
本日は中国からやって来たターサイ。
鮮やかでキレイなグリーン。
まさに「緑黄色野菜です!」と言わんばかりの迫力ある堂々たる姿!

緑黄色野菜のターサイはβ-カロチンが桁外れに多く、ビタミンE、K、Cと数多くのビタミン類を含みます。
カルシウム、カリウム、鉄などミネラル成分も多く、食物繊維や葉酸も豊富で、がん予防や血栓防止に役立つといわれるアリルイソチオシアネートや、解毒機能を強化体外に排出するグルコシノレートなどの成分も注目されています。
β-カロチンと同時にビタミンCなども豊富に摂れるため、風邪予防や美肌効果などに相乗的な効果を発揮してくれます。
カルシウムとカルシウムを定着させる働きをもつビタミンKが豊富であることから、骨の健康には最適な食材です。
ターサイはこれでもかというほど緑黄色野菜の豊富な栄養素、すごい効能を持っていることが分かります!

しかも豊富な栄養素だけでなく、嬉しいのがその美味しさ。
ターサイは中国からきた野菜ですが、
洋でも和でもどのように料理にしても美味しいですし、
農家さんおススメのおひたしにするとターサイの甘みがひきたちとても美味しいです!
ターサイのからし醤油でいただくおひたし!

ターサイとビーツの炒め物!

ターサイとビーツと鶏肉のウクライナ風ボルシチうどん!

ターサイとパクチーのアラビアータ

ターサイとわさび菜のクリームスパ

他の野菜やきのこ、卵などとの相性も良いです!

いろいろ使えるターサイ、なかなか手に入りませんが見つけたら即買いです!
代表がターサイの芯を水の入った小さな食器にいれて窓際に置いていました。
何をしているんだろうと思っていたら、
一週間後、ちっっっちゃいターサイの赤ちゃんがたくさん出てきました!

こちらの芽ターサイを先日収穫し旬野菜のしゃぶしゃぶにしていだだきました!
陰の代表である葉野菜は、
加熱したり陽の肉類や卵などと合わせると、
陰陽バランスが見事に調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
