春の活動に向けて!
ショウガとニンニクをたっぷり使った、薬膳チャーハンを作りました!
野菜は、ブロッコリーやキャベツをたくさん使っています。
作り方は通常のチャーハンと同じですが、最後に火を強くしておこげを作ります。
こちら、石焼きビビンバ風のチャーハンの作り方です。
おこげの部分が非常に美味しく出来上がりました!

野菜の陰に卵の陽。
そして油で炒める事でトータルの陰陽バランスが調います。
野菜入りのチャーハンは、
カレーと同様にそれだけで陰陽バランス完全食です。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

ビスコッティをご存知でしょうか?
ビスコッティはイタリアの伝統的なお菓子で小麦粉や砂糖で作られた2度焼きしたビスケットです。
有名なお菓子の名前の由来にもなっているほど、柔らかく甘いサクッとした乾燥させたスポンジケーキ風のお菓子です。
イタリアでは朝ごはんにコーヒーと一緒に、またワインと一緒に食べるお菓子として愛されています。
本場イタリアではアーモンドや乾燥したイチジク、アプリコットなどのフルーツを入れて焼くこともあります。
こちらは和風仕立ての小豆入り!

とても庶民的で美味しいお菓子なので、作り方や食べ方などインターネットでもたくさん出てきます。
相性の良いコーヒーやワインと共に、またアイスジェラートを乗せて食べるなどいろいろな食べ方がありますが、今回はネットにはないオリーブオイルをかける食べ方で試食してみました!

やっぱり・・
思ったとおりの上品な味に変わり本当に美味しいです!
オリーブオイルは万能ですね!
小麦粉を焼いたパンは原料が植物でも陽になります。
更にオリーブオイルをかけると、
肉類と同じ陽陽の食品となります。
サラダなどと合わせて陰陽バランスを調えましょう!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトからもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

冬にぴったりのダイコンとニンジンのピリ辛きんぴら。
砂糖やみりんなど加えなくても、ダイコンとニンジンは加熱するとすごく甘くなります。
この甘さを活かして、砂糖を使わないキンピラを作ってみました。
調味料は、トウガラシと塩、風味付けの醤油だけ!
健康的ですね。

次は、ダイコンとニンジンのバターソテー。
冬の寒さで熟成したニンジンは、水分が飛んで身が締まってすごく甘くなります!
これをバターと塩だけでソテーにしたらこれだけですごく美味しいです。
バターは水牛の天然バターを使ってみましたが、
もちろん市販のバターでも大丈夫です!
ワインにもよく合いましたよ!

野菜も加熱すれば陰が弱まり陽が加わります。
更にバターやオイルで陽を加えて陰陽バランスを調えます。
寒い冬の野菜の取り方の法則、
身体を冷やさないように陰陽バランスを考えましょう!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

近くのラーメン屋さんで昔から定評のある手もみラーメンを購入してきました。
ちょうどチーズかまぼこをお土産にいただいたのでこちらを出汁に加え、手もみ味噌ラーメンを作りました。

お味噌は旨味成分たっぷりの自家製味噌を使います。
スープと麺を茹でる鍋は別々にしましょう。
麺に付いた粉でスープが汚れてしまい、味が落ちるからです。

半熟の目玉焼きと多めのチンゲン菜を加えて陰陽バランスを調えます。
トウガラシパウダーで寒い季節にぴったりのピリ辛にしました!

魚(かまぼこ)・卵の陽に、
葉野菜の陰を加えて煮込んだ味噌スープで、
陰陽バランススコアはバッチリ調います!
かまぼこを肉類に変え、
ゴマ油を垂らせば更に陽が強くなり、寒い季節には最高ですね!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

風邪防止に良いハーブや野菜を入れて薬膳熟カレーを作りました。

数十種類の食材が入っています。
入っているのはこちら。
・たんぽぽの葉(大小4~50枚)
・ヤーコンの葉と根
・マリーゴールド
・カモミール
・バジル
・サンショウの実
・トウガラシ
・クミン
・にんにく
・ショウガ
・完熟ゴーヤ
・玉ねぎ
・にんじん
・セロリ
・ピーマン
・キャベツ
・完熟キュウリ
・ホールトマト
・イタリアンパセリ
・鶏ムネ肉
・粗挽きポークソーセージ(出汁用)
・ガラムマサラ(混合カレー粉)
その他、味噌や出汁など隠し味もろもろ

たくさんの薬草類を煮込みましたが、苦みもなく、とても美味しい!
小麦粉は使用していません、
野菜をじっくり長時間煮込むことで分解されてトロトロになります。
ニンジン以外の野菜はほぼ溶けてしまいました。
薬効成分の効能もあって、さらに身体がポカポカしてきます。
寒い季節を迎えて、このカレーは風邪防止に最高です!
肉類と野菜で作るカレーは、
それだけで陰陽バランスの取れた陰陽バランス完全食。
著名なスポーツ選手が、
毎朝熟成させたカレーを食べるというのも納得ですね!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
