6月は代表のお誕生日。
お酒が好きなのを皆さんご存知のようで、今年もたくさんのお酒が届きました!
お酒ってこうして並べるとキレイ。
この他にも、6月は代表の馴染みのお店へ行くとどこのお店でも店主さんがプレゼントにお酒を一本入れてくださるので、ついついわたしも便乗してしまいます(笑)
代表の事業会社のウィスキー好きの男性社員たちに聞くと、代表と同行して連日いろいろなお店に行き美味しいお酒をいただいているそうな(笑)
今年も元気に迎えられ、楽しい時間を過ごせているようでよかったです。
*******
紫大根をいただきました!
紫大根とは、赤大根(表皮や中身が赤や紫色をした大根)の一種で、紫色のタイプが総称して紫大根と呼ばれています!
こちらの紫大根の品種はより耐暑性があり5月~6月収穫も可能な品種となっているそうです。

↓中はこのような感じ。とてもきれい。
表皮から5mm程の厚さで濃い紫色の部分があり、その内側は白地に部分的に薄い紫が混ざっています。
色の入り方や食味も、以前ご紹介した紅しぐれ大根とよく似ています。

外側は、首の部分が濃い紫で、先の方はそれより少し薄い紫色になっています。

一般的な白い大根と比べると水分はやや少なめです。
食感は生のまま食べるとコリコリとした歯触りが心地よく、辛みが少なく甘味があってとてもおいしいです!
外皮が自然にするっとむけてしまいます!

塩もみしてタッパーで保存しておけばいつでも浅漬けが食べられます!


生のままサラダや、和え物、ソテーなどにしてもとっても美味しいです!
アントシアニンを含むため、お酢や柑橘類の酸と合わさると紫から鮮やかな美しい赤色に発色します!
***
出張で泊りの用が増えています。
楽しく仕事させていただいているのですが、泊りの用はなにかと荷物が増えてしまいがち・・
重たい荷物での移動は避けたいところです。
ホテルに泊まるときは乾燥するので保湿剤は欠かせません。
一回分に小分けされた化粧水などの保湿剤などもコンビニに行けばおいてありますが、成分のよく分からないものよりは、普段使っているものを普段通りに使いたいというのが本音としてあるでしょう。
また、肌が非常にデリケートな方はホテル備え付けの石鹸が合わない可能性があるため、普段お使いのボディソープ、シャンプー、トリートメントを自身で持っていく方もいるかもしれません。
とくに、女性は基礎化粧品やクレンジング剤、日焼け止め、ヘアケア用品、メイク用品・・などなど、何かとアイテムが多めになってしまうでしょう。
コンタクト用品なんかもあります、とにかく重たいのが液体系・・。
出張や旅行、身軽に軽やかに動けるようにしたいものです。
そんなときの救世主にもなるのが、ダンデリオンです。
ダンデリオン・ジェルドゥーシュ(全身シャンプー)ひとつを持参し、メイク落としにも洗顔にも髪にも全身に使用することができます。
また、ダンデリオン・シャンポワン(ヘア用シャンプー)も髪だけでなく顔から全身にご使用いただけます。
両品の違いは、オイル配合を調整してあることです、
しっとりとした保湿感がほしい冬はダンデリオン・ジェルドゥーシュ(全身シャンプー)、
さっぱりとした爽快感がほしい夏はダンデリオン・シャンポワン(ヘア用シャンプー)、
と使い分けても良いと思います。
ダンデリオン製品は保湿に優れていますので、大量に保湿剤を持っていく必要もありません。
小さいダンデリオン・クレイム(保湿クリーム)一本で、身体やドライヤー時の髪の保湿にも使用できます。
旅行がご趣味であるというお客さまからも「荷物も心も軽くなり、バスタイムも簡単で楽になりました!」と喜びの声もいただけるようになりました。
ダンデリオンはお手持ちの小さいボトルに詰め替えると便利です。

ちなみに、飛行機内に持ち込む際には規制があるので合計100ml以下にするよう気を付けましょう!
旅行や出張のお供に、頼もしいダンデリオン。
ぜひお役に立てれば幸いです。
甘みが強く栄養価が高いマルベリー。こちらは「桑の実」です。
桑は蚕のエサとして栽培されたもので、野生化した桑の木が里山には点在しています。
正確には、実がたくさんつくよう改良品種した桑の木をマルベリーと呼んでいます!
生の桑の実はとても傷みやすいため流通品は皆無となっているのだそう。
冷凍の桑の実は期間は限られますが通販で手に入るようです、ただ養蚕業が衰退した現在はお値段がとっても高いです・・。
生のマルベリーは甘みが強いのが特長ですが、赤い実は酸っぱすぎてビックリします!黒くなった実がとても美味しいです!
そしてマルベリーのすごいところは、その美味しさだけでなく栄養価。とくにビタミンCや鉄分が豊富で、またカリウムはフルーツの中ではトップクラスの含有量といわれています。
アントシアニンやカルシウム、マグネシウム、食物繊維なども摂取できます。
なかなか手に入らない生の桑の実を毎日食べられるのは贅沢なことなのでとてもありがたいです。
こちらを毎日食べ続けていたら、最近肌が白くなったね、と言われることが増えました!
一般的には、赤から黒になる、と言われていますが、よく観察するともっと細かい色の変化を楽しむことができます!
ちなみに、代表は緑・白・黄色・オレンジ・赤・紫・黒、という七色に変化することから、レインボーベリーと命名しているようです。
東京のベランダ菜園で長らく楽しませていただいたこのマルベリーも、いよいよ本丸へお引越!自然界へデビューです!
どのように育つのか楽しみです。元気に大きくなりますように。
******