陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
チキンのイタリアントマト煮は濃厚でありながらさっぱりした味が大好きで、アレンジしながらもう何回作ったか分かりません。
作り方は、とても簡単です!
(こちらチキンのトマト煮①)でご確認いただけます。)
今回はパプリカとピーマンたっぷりに、
甘みの出るキャベツをアレンジしました。
本当にパプリカ、ピーマン、キャベツなどの夏野菜は、
トマト料理によく合います。

余った野菜で野菜だけのアーリオオーリオを添えます。
オリーブオイルでさっと火を通すだけの半生が美味しいです!
アンチョビを加えても、イタリアンテーストで良いかもしれません。

こちらは同じ野菜で、
しっかりバターで炒めます!
どちらも美味しいです!
野菜をたっぷり食べたい時には、
こういったメニューもワイルドでいいんじゃないかと!

鶏肉とオリーブオイルは最高の陽のマッチングです。
これにトマトやセロリなどの陰の野菜をたっぷり加えたトマト煮は、
抜群の陰陽バランス食となります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
チキンのイタリアントマト煮。
濃厚でありながら、
さっぱりした味が好き方も多いはず。
作り方は、とても簡単です!
まず、ニンニクと鶏ムネ肉を油をひかずにフライパンでローストします。
鶏ムネ肉には、
コショウ、タイム、ローズマリーなどで香りづけしておきます。
この時、皮部分は先に取り除き、
良く焼いてから別のお鍋で煮込んで、同時にスープを作っておきます。

ローストした、鶏ムネ肉の上に、
セロリの葉、セロリの茎、タマネギ、ピーマンを順に載せていきます。
香りの強いものから乗せるのがコツ。


オリーブオイルをかけて蓋をして、
蒸し焼きにします。
野菜の出汁がお肉に伝わっていきます。

10分ほどして、お野菜がしんなりしたら、
トマトソースと、同時に作っていたチキンの皮で出汁をとったスープを投入。
トマトソースは、トマトピューレとホールトマトに、
塩、コショウで味を調えたものです。

そして、
さらに、とろ火で煮込むこと1時間・・

すっかり野菜が溶けてしまいました!
そして、野菜と鶏肉の旨みが、
相乗効果ですごく濃厚な味になります。

出来上がり。
鶏肉のパサパサ感もなく、最高に美味しい!
パサパサとして人気の無いというムネ肉が美味しく食べられます。

アレンジとして、何度も何度もいろいろ工夫しています。
もう何回作ったか分かりません。
あるときは、食用タンポポやインゲンを加えてみたり、
コショウではなくて、トウガラシで辛みをつけてみたり。

イタリアンパセリをトッピングしたり!

粉チーズを振りかけても美味しいです。
お肉がホロホロです。

この日は一緒に作ったスープと一緒に。

ブルスケッタのソースとしていただくのも
最高に美味しいです。
そして、煮込んだこのソース・・
いろいろな料理に使える、万能ソースです!
こちらはまた、別の日に!

鶏肉とオリーブオイルは最高の陽のマッチングです。
これにトマトやセロリなどの陰の野菜をたっぷり加えたトマト煮は、
抜群の陰陽バランス食となります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
タラバ蟹をいただきました。
クール便で送っていただいたタラバ蟹は、
すぐ食べられるように、足のみの釜茹でを3匹分です。
1匹分はこんな量です!
あまりの大きさにびっくりです。

半身でもこのとおりで、
30Cmのお皿からかなりはみ出してしまいます。
オフィスの仲間みんなで美味しくいただきました。
1人で半身一気食い・・
なんて幸せなのでしょう。
とっても甘くてプリプリです。

オリーブオイルと塩コショウでいただいても相性がよく、
陰陽バランスも調って美味しいです!
脂の無い海鮮物は陽陰という区分です。
これだけでも陰陽バランススコアは完璧ですが、
栄養素的には偏ってしまいます。
鍋などにして野菜と一緒に食しましょう!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
いろいろなスープ料理からカレーにするという実験、
恐ろしいことにどんなスープも美味しいカレーになってしまいます。
改めてカレースパイスの凄さを体験しています!
今回は、そのまま食べてもおいしいポトフ。
こちらをスープカレーにしてしまいました。
ポトフカレーは、ニンジン、タマネギ(小玉)、ジャガイモ、皮無しポークウインナーをブイヨン+カレースパイスのスープで煮込むだけ。
※土鍋を使うとコトコトと煮込まなくても、
時々温めるだけで自然に熟成しますのでお奨めです!



寒い日には、身体のなかから温まります!
ゴロンと具を大きめにカットしてポトフのようにスープとして食べても良いし、カレーライスにしてもおいしかったです!
カレーライス用に作る場合は写真のように具は小さめにすると食感が良いです!
カレーは、殆どの栄養素を一度に摂取できる完全食です。
当然、陰陽バランススコアも理想的な数値となります。
夏場には少し陽が強くなりますので、
葉野菜のサラダなどと一緒に食して、
陰陽バランスを調えると良いでしょう。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
ワインなどを飲みながらの食事、
途中さっぱりしたものが欲しくなりますね。
でも、定番のピクルスは、身体をすっかり冷やしてしまいます。
海藻の酢の物はそんなときにぴったりのおつまみです!
こちらは先日いただいた、沖縄にあるご実家の庭に自然に成ったというユズとカボス。
完全オーガニックの貴重な贈り物です。

こちらを使ってさっぱりとした三杯酢にしました。

こちらはイタリアン海鮮酢の物。
当初はボイルしたイカとタコを使う予定でしたが、
思わぬ贈り物で頂いた仙台産の笹かまぼこに変更です。
かまぼこでなくても、イカやカニ、タコなどでも同様にできます。
ワカメとカットした笹かまぼこに、
オレンジピールの薬酒、塩、ワインビネガーを加えて合えるだけ。
オレンジピールの薬酒は、ユズやオレンジでも代用可能です。
とても簡単で、洋風の三杯酢ができあがり!

ワカメの陰に笹かまぼこ(海鮮)の陽を加えて陰陽バランスを整えています。
この酸味とオレンジ風味、
メインを前にして完全に食欲を掻き立てられます!
海藻類はミネラル豊富な陰の極み食材。
酢の物や陽の加工魚肉と合わせる事で陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
