陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
フルーツピーマンが届きました。
一見ピーマンに見えるこちらの野菜。じつはピーマンとパプリカのあいのこで、新しい品種だそうです!

普通のピーマンよりずんぐりしていて肉厚、ジュっと水分がはじけてたまらない美味しさです。

加熱してももちろん美味しいのですが、生で食すのが農家さんから教えていただいた一押しの食し方。
ビタミンCもたっぷりです。

生野菜は身体を冷やしますので、お味噌やオリーブオイルの陽が加わると陰陽バランスを調えることもできます。
こちらは自家製味噌で。

オリーブオイル(オレンジピール)&塩で。

フルーツピーマンは、ピーマン嫌いな子供たちのために改良された品種だそうです。
これなら野菜嫌いな子供たちもフルーツのように食せるかもしれません。
陰の強い野菜を生で食する時には身体を冷やすので注意が必要です。
陽の強い肉類や魚類などの付け合わせ程度に留めておきましょう。
食事のトータルで陰陽バランスを調えるのが重要です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
夏野菜たっぷりのトマトソースパスタを作りました。
ズッキーニ、タマネギ、ナス、ピーマン、ウインナーに、
ニンニクも加えて食欲を上げてみます!

野菜がしんなりしたら、
ホールトマトを潰して加えて、
簡単トマトソースの出来あがりです!

自家製味噌で生野菜も一緒にいただいて陰も摂り入れます。

トッピングはベランダで育てた摘みたてのバジルをたっぷりと!
栄養素も、味もバッチリです!

陰の野菜類に陽のウインナーとオイル、そして陰陽のパスタ。
絶妙に陰陽バランスの調った陰陽バランス完全食になります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
今回は、夏野菜のちゃんぷる!
「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味で、豆腐と沖縄スパムをベースにいろいろな食材を炒めた料理のことを言います。
ゴーヤを使うときは「ゴーヤちゃんぷる」。
もやしを使うときは「マーミナー(マーミナーとはもやしのこと)ちゃんぷる」。
「(野菜名)+ちゃんぷる」といった具合に使う食材の名前をつけます。
今回はズッキーニ、ナス、ピーマン、スパムをオリーブオイルで炒めます。
適当に炒めたら、出汁と醤油を加え、そこに木綿豆腐を適当にカットして加えてしばらく煮込みます。
最後に、卵でとじて出来あがりです!

和風のちゃんぷるも美味しいけれど、
イタリアンテイストの夏野菜ちゃんぷるはとても新鮮な味です!

陰の野菜類に陽の加工肉類や卵とオイル、そして加熱。
最高に陰陽バランスの調った陰陽バランス完全メニューになります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
旬なものを食べる、
健康維持には必須です!
夏野菜は、身体を冷やすミネラルや栄養素が含まれています。
夏バテ防止は、夏野菜を食べることです。
今回は、手軽に夏野菜を楽しめる料理です。
サラダ感覚でたっぷり食べるために、
今回は、オリーブオイルと塩だけでソテーにしました。
ズッキーニ、ピーマン、ナス、オクラをオリーブオイルで軽く炒めるだけ、
食べる前に軽く塩を振って完成です!

コツは、半生にすること。
これによって、重要な酵素が生きたまま頂けます。
今回は、ほんの10秒ほど火を通しただけです。
野菜独自の味がさらに甘くなります。

パスタと合わせれば、
ランチに最高です!

陰の野菜類に陽のオイル、そして加熱。
絶妙に陰陽バランスの調ったメニューになります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
提携農家さんから月に二回、
旬の新鮮野菜を届けていただいています。

とにかく、大きくてみずみずしい。
スーパーの野菜と並べてみると・・

同じキュウリでもこんなに違います。
特別な種ではありません。
これが、いつも見慣れている本当のきゅうりの完熟した姿だなんて、
じつは恥ずかしながら数年前まで知らなかったわたしです。
こちらのおくら!
「丸おくら」です!
おくらにもたくさんの種類があります。
普段見ているおくらとこんなに違う・・
こちらのド迫力のズッキーニは、
「ゴールドズッキーニ」です!
2リットルのペットボトルよりも
大きい・・

夏野菜は、みずみずしいので生でいただくのが美味しい!
陰の強い生野菜も、自家製味噌やドレッシングなどで陽をプラスします。


オリーブオイルとお塩で、軽くソテーしても、
甘さが増します!
和風ダシとショウガで炒め煮にしても、
それぞれの野菜の味が際立って、最高のおつまみに。
オリーブオイルとガーリックで炒めても、
イタリアンな味になり、これも最高に美味しい!

熟成味噌を使ったり、熱を加えたり、オイルを使うことで陽もプラスされます。
その時の体調に合わせながら、
陰陽バランスを取るように工夫して、
旬の野菜を身体に採り入れましょう。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
