地方拠点が完成するまでの間、そこでいつでも本格的に始められるようにまずは東京のラボでいろいろと実験をしています。
そのひとつが水耕栽培!
LEDを用いた水耕栽培を行っていて、いろいろな野菜を育てています!

水耕栽培は、室内栽培が可能で天候に左右されることなく野菜を育てられます。
また、土が不要なため害虫や雑草が発生しにくく除草剤なども不要です。
無農薬で野菜を育てられるのがうれしいですね!
↓こちらはグロウテントです!
LEDを当てています。
湿度や温度は特に調整することなく外温と一緒で良いのですが、夏場の温度上昇だけは気を付けてテントの中が暑くなりすぎ時だけ開けていました。
テントの中が蒸れてしまうとすぐ枯れてしまいます。
↓こちらは水耕栽培キット。

↓初収穫の日!
見た目は店頭で買う野菜のような立派さはありませんが、味は最高です!すさまじく味が濃いのでびっくりしました!!!
水耕栽培というと「水」という文字がそうさせるのか、味が薄いといったイメージがあったのですが、とんでもない思い込みでした!


農薬を使っていないので、収穫したらさっと根元だけ洗ってそのままバクバクと食べることができるのが最高にうれしいです。



水耕栽培の味が薄いというのは、ひと昔前の話。
現在では水耕栽培の技術や肥料が進化したことや、また成長剤などで無理矢理に野菜を大きくしたりしていないため、水分で膨らませていない分、味がギュッと凝縮されて強いのです!
大きさは違っても細胞数は同じなのですから、当然かもしれません!
いろいろなことが勉強になります!
知らなかったことばかりで目から鱗の毎日です・・
ちなみに実験は大成功だったのですが・・一般的な栽培方法ではなく代表独自の理論をもとに行っている栽培方法が多いため(笑、それが今後確立した情報としてお伝えできるようになるまで、今後も実験と試食を楽しみたいと思います!
*********
クリスマスは、妹と年内に済ませたい仕事があったため休日返上で出社しました。
妹はグループ各社の翻訳や会計等、複数のことを見てくれていて、わたしの会社も妹に頼りきりです、本当に助かっています。
すると、この日同じく出社していた代表がバーベキューランチに連れて行ってくれました。
もちろん昼ビール付き(笑)
酒のみ3人で、急遽クリスマス会開催です。

こちら、室内でできるバーベキュー☆
ゆっくりとお酒をいただきながら、食事とおしゃべりをして過ごすことができました。
今回はシーフードメニューをいただきました。
ボリューム満点でとても美味しかったです!


あれ?仕事は・・?とツッコミながらも、まぁいいか、と3人で20本くらい飲んでしまいました(笑)

明るい店内からは南池袋の公園を見渡すことができます。
家族連れや友達同士、カップルなどが芝生に座ったり寝転んだりご飯を食べたり。
思い思いにくつろいでいて、平和な風景に心がとても和みます。
テラスもあるので気候の良い季節にはそちらも利用してみたいです!
とても楽しいクリスマスを過ごすことができました♪

***
株式会社サンライトスタイルオフィシャルサイト
https://sunlight-style.tokyo/

先日は、ファンシーフーズの経営するレストランの定休日。
新型コロナウイルス感染防止策のチェック、音響設備など含めた店内の定期メンテナンスに同行してきました!
感染防止策のチェックの次は、音響設備。
音と食には、じつは深い関係があることをご存知でしたか?
ファンシーフーズでは、音と食にまつわる、非常に面白い脳のメカニズムを日々研究し、音響のプロによるレストランの音作りのコンサルに取り入れています。
当然のことながら当店でも、落ち着いた店内で静かに流れるジャズを聴きながら特別なひと時を思う存分にお楽しみいただきたく、音の空間づくりにこだわっています。
レストラン内には、数々のオーディオセットが装備されており、オーディオマニアのお客さまに喜ばれている様子でたいへん嬉しく思います。
そのうちのひとつ、こちらのスピーカーは店内で一番大きなもの。
38Cm口径の巨大スピーカーユニットを装備したアルテックの620Bです。
(1978年発売、ペアで74万円の品物だそうです><)
こちらのスピーカーをもっとよく活かせるよう、アンプを取り替えます。
アンプは今朝東京のラボから運んできました!
す、すごいです・・
アンプを変えたらさらに良音になりました。
すぐそこで演奏しているかのようなピアノの音色に、張り出した高音、地を這うような重低音が店内を響かせます。
でも不思議とまったく大きな音に感じません。
しばらく音の確認と称して音色を楽しませていただきました。
オーディオはとても重たいものなので、すべての音響設備のチェック作業が終わったら汗だくです。
汗をかいて疲れたので、賞味期限の近づいているお店の在庫を買取させていただき、まだ明るいうちからビール休憩。。
(本日の運転手担当さんだけ飲めなくてごめんなさい。)
良い音を聴きながらの昼ビールは最高です!
すべてのオーディオの設置を終えると、次は店内の観葉植物のお世話です。
植物の健康状態の把握方法、日光に合わせた定期的な向きの変え方、水を与えるタイミング&量の見極め方、葉を落とすタイミング&落とし方・・などなど、ひとつひとつ植物のお世話の方法を、ファンシーフーズ代表がスタッフにレクチャーしています。
広い店内には観葉植物も何十種類とあり、お世話もたいへんですが、
お客さまにも喜んでいただけているため、お店のスタッフも楽しんで習ったことを実践しお世話しているそうです。
時間に少しばかり余裕ができたので、ついでに外の敷地内に咲いている植物の観察にいきました。
すると、こんなにたくさんの巨大タビラコ発見!
瓶ビールと比べてもこの大きさです。
左上にあるのは敷地内で育っているビワの葉です。

さらにスイバも発見!
これらの野草は持ち帰り、後日、さっそく各種調理して美味しくいただきました。
帰りの高速は、今日もとてもよく動いたのとビールで心地よくなり全員爆睡・・笑
あっという間の一日でした。
今日もいろいろなことが勉強になり楽しい一日をありがとうございました!
本日は、わたしが経営指導をいただいたり、公私ともにお世話になっている代表の65歳の誕生日。
わたしがこちらでお世話になり始めたのは今から7年前、2014年6月のことです。
まだまだ先だと思っていたのに、本当にこの日が来るとは・・
代表の65歳の誕生日と同時に「隠居」を見据えて、これまで皆で一丸となって邁進してきました。
今年もたくさんのプレゼントが集まりました。
プレゼントは、やはり皆さんお酒です^^



新型コロナウイルスによって生じた影響は企業活動や日常にも大きな変化をもたらしました。
昨年4月の新型コロナウイルスパンデミックによる初の緊急事態宣言発令、1ヶ月ほどで徐々に収まり始め、日本では完全に収束モードで気の緩みはじめていた頃、代表はこのパンデミックは2年は収まらないと予測してブログなどでも伝えており、わたしたちも慎重に過ごしていました。
当時のブログには、さらに変異種による第二波以降は都市部よりも地方が危ないとも書いてあり、本当にその通りになってしまいました。
このような予測のもとで、代表はこの2年は「天から貰った猶予期間」という認識でビジネスもプライベートな計画も全てを先送りして、パンデミックが収束した2年後にゴールポストを移して各種計画変更と新たな計画を実施してきました。
そのため、現役引退を迎えるはずだったこの日は2年後に変更となったのです。
正直わたしたち周囲のものは全員、内心とても嬉しくホッと安堵しています・・^^:


今年はコロナということもあり、ラボで身近な人たちだけで集まります。
今後の隠居計画を教えていただくことにするとしましょう!
***