大量に作った食用タンポポのジェノベーゼ、今回は鶏ハムをサラダ風にアレンジしてみました。
カールレタスをお皿代わりに、鶏ハムにジェノベーゼを和えて盛り付けただけのシンプルサラダです。
仕上げにエクストラバージンのオリーブオイルをかけていただきます。
口の中に独特の風味が広がる逸品になりました!

アレンジとして、ジェノベーゼを合えずにソースとしても良いですね!
鶏ハムは勿論、手作りです。
イタリアンレストランのメニューとして挑戦しました。
鶏ハムにはオレガノなどの香草で下味をつけています。
スライスもいいけれど、ゴロンとしたブロックで出すのも食感が最高です!

***
大量に作った食用タンポポジェノベーゼですが、これを使っていろいろな料理を考えています。
今回は、ガーリックライスが美味しいのなら、ジェノベーゼライスも美味しいはずという閃きから作ったジェノベーゼライスです。
ジェノベーゼで炒めただけではつまらないので、イタリアン風にちょっと工夫を凝らしてみました。
そこで、リゾットにしてみたら、これが大当たりです!
フライパンに、オリーブオイルとニンニクの刻みを入れて熱して香りをつけます。
そこにライスを入れ軽く炒めたら、白ワインを入れライスを柔らかくします。
最後に、食用タンポポジェノベーゼとパルメザンチーズを加えて混ぜるだけ、口全体でイタリアンを感じる逸品になりました!
好みで塩を加えてもOKです!

食用タンポポでジェノベーゼソースを作ってみましたので、このジェノベーゼソースを使っていろいろな料理にチャレンジしました。
今回は、タンポポジェノベーゼソースを使った簡単メニューの紹介です。
チキンにジェノベーゼソースと塩を足して混ぜ合わせてから、冷蔵庫で1日熟成します。
こうすることで、鶏肉がハムのような食感になります!

フライパンにアーリオオーリオ・ペペロンチーノの要領で、
オリーブオイルでニンニク、トウガラシを炒めて
こんがりしたらチキンを加えて炒めます。
火が通ったら、パプリカ、ピーマンを加えて炒めます。

出来あがりました!
何と4人前の量でわずか1分ちょっとで調理できました。
味は、タンポポの苦みが消え、
香草のような香りになり本当に美味しいです!

イタリアンを意識して、トリカラーになっています!

***
今年も、食用タンポポのメニューをいろいろ研究しています。
これから、少しずつ公開していきたいと思います。
今回は、1~2分の調理時間で本格的なイタリアンが楽しめるレシピとして、タンポポジェノベーゼを使用した一品をご紹介。
先日大量に作り置きした、タンポポジェノベーゼソースを、ブルスケッタにしていただきました。
ジェノベーゼは、本来はバジルを使いますが、食用タンポポの葉で作りました。
独特の苦みとオリーブオイルがまた絶妙に合います。
これらを、バケットにトッピングするだけで、
ワインに最高に合うおつまみになります!

バケットにトッピングするだけで、ワインに最高に合うおつまみになります!
ブルスケッタの定番トッピング、タラモも一緒に。

食用タンポポのジェノベーゼ、
イタリアンレストランでもスズキのソテーやステーキのソースとして、
昨年から皆様に大好評を得ています!
***
食用タンポポ、
今年も、大量に収穫できました!

タンポポを大量に収穫し利用法を考えていたときに思い付いたのがバジルの代わりにタンポポの葉を使ってジェノベーゼを作ってしまえというもの。
これは当たりました、オイルシールドして冷蔵庫に保管すれば半年は持つことが解りました。
食用タンポポのジェノベーゼソースはこんな感じです。

食用タンポポの葉の部分で作ったジェノベーゼ!
防腐剤など使わなくても、オリーブオイルのシールド効果で冷蔵庫で半年以上も保存できます!
作り方はとっても簡単です。
タンポポの葉、オリーブオイル、ニンニク、塩、コショウ、そして松の実の代わりにブラウン色にローストしたピーナッツ!
これらをミキサーにかけて完了!
量は適当でもそれなりの味になりますので、失敗することはほぼありません。
ローストピーナッツ、これが香ばしくて最高に美味しくなります。
ローストピーナッツを入れるのは、いろいろ試した結果のオリジナルレシピです!

そのジェノベーゼソースを使って、
いろいろな料理にチャレンジしましたのでご紹介していきます!
***